
コメント

めいち♡ᐝ
人見知りや後追いはしない子だったので、分かりませんが、夜遅くの飲み会は子供を連れては行きません💦💦
旦那や両親に預けられるなら預けて行きますが、10時くらいまで参加すると思いますが、預けるのが無理なら私は参加しません。
やはりタバコが吸える所には行かせたくありませんし、お酒のある席に子供を連れていきたくないのが本音です。
もし、どうしても参加したいとか、顔を見せたいとかであっても、8時には帰ると思います。

たんたん。
20時に電気消します!
夜遅くまで子供を連れ回すのは良くないと思います。妊娠前にそういう親をたまに見かけたことがありますが私は嫌いです。もし私ならたまには息抜きって事で子供を実家に預けて行きます連れてくことはしないです(;´Д`)
同窓会や結婚式なら参加しますがただの飲み会なら参加しないですかねぇ(;´Д`)
-
かな
20時なのですねー!!朝は何時に起きますか?
やっぱりそぉですよね。私も連れまわすのは反対です!もし行くなら預けるか寝かせてからがベストですね🙆
ですが今私がいてないとギャン泣きなので預けるのもすごく勇気がいります(´・_・`)- 7月22日
-
たんたん。
遅くなってすいません。
朝はバラバラで4時から6時半の間です!- 7月23日

ちーすけ
年齢にもよります。
今はなるべく、8時半〜9時ですが、赤ちゃんのときは全然暗くしても寝なかったので、10〜11時でした´д`;
飲み会にわざわざはつれていきませんが、出かけた際の夕食に知り合いが来てとかはあり、遅くなることも、、、。
家が近いときは、旦那置いて先に子供と失礼してました。お風呂とか、寝かすので8時とか8時半をめどにしてました。
寝ちゃう時はもう少し遅くいましたが、、、
-
かな
みなさん8時9時頃が多いのですね🙆
お出かけで遅くなるのはその時その時の臨機応変ですがわざわざ飲み会にはつれていかないですよね💦- 7月22日

azu66
19時に寝かしつけ始めて、20時には完全に寝入るようにしてます。この時期の睡眠は脳の成長にも影響すると思いますし。
飲み会や同窓会は、別に今、子どもを犠牲にしてまで行かなくてもいいと思うので、代わりに寝かしつけてくれる人がいなければ、いきません。
人見知りや後追いは、程度にもよりますが、10カ月になる我が子も、まだ人見知りで泣くことも、ママ、ママと追いかけることも、しょっちゅうありますよ。
-
かな
睡眠は大事ですね!!
そうですね。代わりに寝かしつけてくれる人はいますが今、後追いが激しく預けれるのか、、とゆうかんじです。笑
人見知りや後追いもいろいろなのですね!ありがとうございます⭐️- 7月22日

i
夜遅くまで子どもを連れまわすのは私の価値観だと、ありえないです。。
もし同窓会で、友達が子づれで夜までいたら。。
子どもかわいそう、帰りなよ
とほとんどが思うんじゃないかな。。
-
かな
常識的にありえないですよね。。
周りに子持ちがいないので外での同窓会は私も行きません。- 7月22日

退会ユーザー
まとめて寝るようになってからは、20〜21時に寝かせてます☺︎
親の都合で連れまわすことは絶対しないですね(・・;)
子どもを預けられないなら、断ります。
遅い時間なだけではなく、タバコの煙もあるでしょうしお酒の場で何があるかわかりません。
他のキャケの酔っ払いのおっさんが絡んできたりするかもしれませんし(´・ω・`)
夕飯を外食にするとしても、19時〜20時までには退店して帰宅します。
人見知りや後追いは、現在(もうすぐ1歳4ヶ月)も継続中です☺︎
-
退会ユーザー
×他のキャケ
○他の客
です💦- 7月22日
-
かな
20〜21時頃がみなさんおおいのですね🙆
朝は何時に起きて来ますか??
お酒やタバコ呑みの場には色んなのがあるので私もつれていかないです。
何をするにもママじゃなきゃダメな次期はどれくらいでありますか?- 7月22日
-
退会ユーザー
朝は6〜7時すぎに起きますね☺︎
何をするにもママじゃなきゃダメな感じは9〜10ヶ月くらいから今もですが、そういう時期でも意外と預けてみるとあっさりです!
預けて出るとき、ばれないように自然にいなくなるようにしたら、大丈夫でした!- 7月22日
-
かな
そぉなのですね!!
まだ預けたことがないので不安で(´・_・`)
ばれないようにいなくなるのは至難の技ですね!!笑- 7月22日
-
退会ユーザー
預ける相手(実母や義母ですかね)に懐いてたら、全然問題ないですよ☺︎
子どもって意外と、ママがいなくても多少は大丈夫です。笑
自然にいなくなる手法、ぜひ身につけてくださいね♪- 7月22日

結衣
皆さんのご意見に共感してしまい、大したお答えはできませんが、うちは23〜0時に寝かしつけていて、かなり遅い方だと思います。
でも21時以降に外で赤ちゃんを見ると、なんだかいたたまれない気持ちになります。
結婚式、同窓会はアリですが、
子供が泣いて迷惑がかかる場所は時間問わず連れて行きません。
↑
子供が泣いたら大抵迷惑だし、子供が泣くのも仕方ないので、難しいところですが。ファミレスや電車などの公共のもので少しの時間、または一生懸命子供をあやしていたりすればOKだと思います。
私は、今でも子供がワンワン泣いてたりすると、正直うるさいなー、親しっかりしろよー、外連れてけよーと思ってしまうので、そういう人も世の中多いと思うし、自分自身がスマートでいたいので、その人たちに迷惑がられたくないのです。
たぶん、その手の人は、子供が遅い時間に連れ回されていていたたまれない気持ちにはなっても、迷惑とは思わないと思います。
うちは最近後追いをすることがありますが、人見知りはひどくはありません。
外出先で泣くこと、泣かせることは全くないです。
その代わり、ベビーカーを嫌がれば泣かれる前に、こちらは汗だくでも抱っこします。
眠そうにしていればなるべくすぐに帰るか車に戻ります。
外出は、昼寝と昼寝の間を見計らってですかね?
長くなりすみません。
一意見としてご参考になれば幸いです!
-
かな
その時間にねたら朝は何時頃起きて来ますかー??
そぉですねー。やっぱり夜中子供連れてるだけていい目はされないですし、いい風には少しも感じないです。
子連れでのお出かけでは常識的に考えてって感じですね🙆
いろいろありがとうございます!!- 7月22日

まなぽんぽん
うちは0時までには寝かしつけます
近くの居酒屋前で赤ちゃん連れよく見かけますが、22時過ぎだと条令違反なるのでさすがにひきます…
色々な事情もありますしたまーにならいいのではないでしょうか☆
同窓会は赤ちゃん遅くまで連れていく必要ないと思います!
-
かな
そぉなのですね!朝は何時に起きますか?
そぉですね⭐️色んな意見がありますがありえないと感じることは常識的にもおかしいってことですね(^ω^)- 7月22日

まなぽんぽん
朝7時に起きてゴロゴロしてますよー
-
かな
そぉなのですね!!ありがとうございます💓
- 7月24日
かな
そぉですよね。
ガヤガヤするでしょうし逆に子供がいたら周りにも気を遣わしてしまいますしね(´・_・`)