
コメント

こたつ
私も、25日に手術を受けました。
産んであげたかったと思うのは、誰しも思うことでしょうね…。私もそうです。一人じゃないですよ。
私も、まだまだ泣いてしまうことがあります。今はまだ、日が浅いので、仕方がないと思います。それも供養だと思うようにしています。
ただ、人は、上から降りてくるときに、亡くなるときを決めて降りてくるそうです。
この子は、たった数週間お腹に宿ると決めてきたんです。それはなぜだろう。どんな意味を持って降りてきてくれたんだろうって思ったときに、私は今の家族との心の距離をもっと縮めるきっかけを作りに来てくれたんだと思いました。
願いが叶うなら、今度は丈夫な体で産んであげたいので、それまでにもっと居心地の良い家族になる努力をしようと思いました。
御主人も口には出さなくても、同じように悲しい思いを味わったはずです。だから、一人じゃないですよ!
夫婦が仲良しなのが、子育てには大切なことだそうです。
御主人がいたからこそ、宿ってくれた命です。どうか、御主人とともに乗り越えてください。
大丈夫。一人じゃないですよ!

R.Mママ
時間はかかりますが落ち着きますよ。ショックでしたね。
今でも1人目として産んであげれたらなんてことも思いますけど、考えるなと言うのは無理なんで、とことん考えて、泣きたい時は泣いてました。
ただそれを原因でご飯を食べないとか日常を送れないのは、赤ちゃんが戻ってこれないなーって思って、仕事にも行ってなるべく普通の生活はしていましたよ。でも自分の時間だけ止まってるような感じでした。
-
いっちーママ
普通に産まれてくると思って、性別どっちだろう?名前決めないとね。とこおゆう会話をしている時が楽しくて楽しくて、流産ですと言われたとき絶望でした。まだ今回の赤ちゃんが必ず戻ってきてくれると信じ、頑張ります
- 7月30日

たぬき
私も4月の終わりに流産しました。
まだ娘に授乳していて生理は不定期で
全く気づきませんでした。
凄く後悔したし自分を責めましたが
うちの母親が
ちょっと忘れ物しちゃったのかな
大丈夫、すぐ帰ってくるよ。
母親に似ておっちょこちょいだったんだねと。
そしたら次の月には妊娠してました。
ちょっとびっくりしましたが
おかえりって旦那とお腹に声をかけました。
いっちーママさんの赤ちゃんも
忘れ物に気付いたんだと思います。
赤ちゃんは右手に神様からの手紙
左手にお母さんへのプレゼントを
産まれたときに渡すために握って生まれてくるらしいんです。
だから、そのどちらかを取りに帰ったのかもしれないと私は割りきってます。
じゃないと、娘の前でも涙が止まらなかったので。
苦しく辛いとは思いますが
何かの漫画に流産も立派な出産なんですよ。お母さんを助けるためにやってきたんだからって書いてあって
今は前向きになれなくても
必ず帰ってくると信じて待っていてあげましょう。
流産から2年以内に妊娠出産した子は
同じ赤ちゃんがどうしてもママがよくて順番守って生まれてきたっていう説もあるみたいですよ。
ママ、待っててねってきっと空から言ってくれてるはずですよ。
-
いっちーママ
手術直後は全然元気で、いつも通り生活していましたが、日が経つにつれてどんどん辛くなり何をする気も起きません😢またその子が戻って来てくれるのを待ちます。
- 7月30日

退会ユーザー
3週間前には流産の手術を行いました。
2回目の流産でとても辛かったです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
流産後の1週間には夜になると思い出して、
悲しくなって泣いたりしました。
今はたまにはなりますが、
段々前に進んでます。
次の妊娠はもう絶対無事に産むようにしますって。
時間が経つと絶対無事に落ち着きますよ〜
体をちゃんと休んであんま考え過ぎないようにしましょうね〜(^^)❤️
頑張りましょう!
-
いっちーママ
ありがとうございます😊まだお腹の痛みもありますが、家にいても思い出してしまうので仕事に行きましたが、やはり職場でも思い出してしまい仕事も手付かず、、手術から3日はたちますが、未だに不眠が続いています😢
- 7月31日

K
あたしも2月に流産してから毎日、泣いたり眠れない日がありました(。>﹏<。)💦
確かにちょっとした事で旦那とも毎日ケンカ😫
リセットなんかしようもんなら、もう(ó﹏ò。)タイヘン・・・
でも水子供養に行ってから前向きになりましたよ。
それから1回リセットして今、妊娠しましたよ☺️
-
いっちーママ
やはり水子供養行った方がいいのでしょうか?考え過ぎのせいか、頑張って寝ようとすると手術の事を思い出したり、幻聴が聞こえたり、、旦那の些細な一言でも気に障ります💧また赤ちゃんが戻って来てくれたら、次はちゃんと産んであげたいです😊
- 7月31日
-
K
是非、水子供養は行ってください!
ここは1人で悩んでてもダメだったって事がわかりました。
ホント気持ちが変わりますよ☺️- 7月31日

サスケ
時間が必要だと思います
泣きたいだけ泣いてください
お母さんは~悪くない初期の流産は~赤ちゃんに原因があるゆわれても自分が悪いとおもいました
4回流産を繰り返ししてしまい気がおかしくもなりました😭なんで自分だけが~って妊婦さんみるのも嫌子供の話しされるのも嫌で~本当に辛くて悲しかった
いっぱいいっぱい泣きました時間がかかったね😭
だがらいっぱい泣いて泣いてダンナ様といっぱい話してください
-
いっちーママ
周りの妊婦さんを見ると、すごく幸せそうで羨ましいです。毎日カレンダーを見ながら、生きてれば今何週だったな。とか性別はどっちだったんだろう?と考えてしまいます😢周りに気を使わせないように平気なふりをしていますが、その反動か家に帰ってくるとすごく疲れます。今は人と話すこともストレスです。また赤ちゃんが戻って来てくれるといいです。
- 7月31日

limom
私も初めての妊娠で初期流産し、情緒不安定で旦那とケンカが増えました。
ほんとに別れてやろうかなと思いましたが、そんなことは赤ちゃんも望んでないよなと踏みとどまりました💦
それは夫婦での初めての赤ちゃんでしたので、旦那さんも旦那さんで悲しんでいたのが話し合いでわかりました。
自分と同じ悲しみを理解を求めちゃうとどうしてわかってくれないの?と思って苦しくなり、ケンカに繋がっていましたが、それぞれの悲しみ方があるんだと思うとケンカもなくなりました。
今は時間が必要な時だと思います。
たくさん泣いて思い出してまたママのところにおいでーって声を掛けてあげてください。
また赤ちゃんがいっちーママさんのところへきてくれるよう祈ってます😌
-
いっちーママ
私もちょっとの事で旦那と喧嘩になり、いつもならなにも思わない言葉でも今は死にたくなるぐらいグサッとくる言葉に聞こえました。精神状態があまり良くなく、家事も育児もなにもしたくない現状です。子供がふと、お腹を触って、いな〜い。と言った時にはすごくびっくりもしたし悲しかったですが、また妊娠出来たら嬉しいです😊
- 7月31日
いっちーママ
ありがとうございます😢旦那は別に何も思ってないんだろうな。と私が1人でヒステリックを起こし、すごく八つ当たりをしてしまいました。(実際は、旦那も同じぐらい産まれてくるのを楽しみにしていた矢先の流産で悲しんでいます)水子供養などは、特に必要ないのでしょうか?
こたつ
ぜひ水子供養してあげてください。普通に産まれてきたら、最初にあげるものは名前ですよね☺
戒名をもらって供養してあげると、その後いつでもその子の名前を呼んであげられるし、迷わずまた空へ帰れると思います。
何よりも、自分の中でしっかりと前を向くための区切りがつくと思います。
嫁ぎ先で信仰されてるお寺さんに訪ねてみると良いと思いますよ☺
御主人も大変悲しんでらしたとの事なので、ぜひお二人で供養してあげてくださいね☺御主人にもきちんと区切りがつき、お互いに前を向いて行けるはずです。
お二人なら、きっとまた来てくれますよ☺今度は丈夫な体で産んであげられるように、身体も心も健やかに過ごして、御主人とも仲良くゆったり過ごしましょうね☺
大丈夫ですよ。いっちーママさんは一人じゃないですよ!