コメント
ぐでたま
上の子がちょっかいを出してくるので小さいうちは上の子を寝かせたり同じ空間ですが離れて寝かせたりしてました。
慣れですかね。
最初は起こされたりイライラしますがだんだんすんなり寝てくれるようになりました。
マリオの母
上が2歳、下が8ヶ月です。
上の子の方が既に生活リズムが出来上がっているので、同時には寝かしつけていません。大体19:30から20時の間に寝室に連れて行きます。そのまま電気を消して、たまにぐずる時はありますが、基本すぐに寝ます。
下の子は私と一緒に過ごし、授乳をしたり、抱っこをすると眠ってしまいます。寝たらそのまま寝室に連れて行き、ベッドに寝かせます。
一度に二人とも寝かしつけようとすると、どうしても上の子がちょっかいを出したり落ち着かなくなってしまうことがあるので、基本寝かしつけは別々です。寝かしつけと言うよりは、お話をしながら、眠りに誘うという感じです。説明が下手でごめんなさい💦
-
あに
お子さん同じぐらいですね!
うちは上が何か興奮気味でほんとに寝つきが悪いです。こっちもイライラしちゃって悪循環です😭
お話というと、どんなお話をされますか?- 7月29日
-
マリオの母
上の子は女の子で、いつもお気に入りのお人形やぬいぐるみをベッドに持ち込んで寝るので、「あー、もうねんねの時間だね〜😊しまじろうと、ぽぽちゃんと、ノンタンと、みんなで一緒にお二階に行こう〜。」とぬいぐるみをダシにして誘う感じです😆
あとは、一冊だけ本を選ばせて、抱っこをして(その間下の子は転がしておきます)、「このご本読んだらみんなで(ぬいぐるみ軍団w)お二階に行こうね。」と話して、抱っこして本を読んでその後に寝室に誘います。娘も下の子が生まれてから、どうしてもヤキモチを焼いたりするので、ちょっと下をほっておいて(ほうっておくのがポイント)、短い時間でも良いので、娘にだけ集中する時間を作ることで、満足して寝る気になってくれます。- 7月29日
-
あに
詳しくありがとうございました!下の子をほうっておくのがポイントというのを参考にしました。どうしても下の子を優先でだっこしちゃってたので…それじゃヤキモチやきますよね。
ぬいぐるみ作戦も試そうと思います!ありがとうございました😆- 8月1日
あに
そう上の子がちょっかい出すんです。離しててもゴロゴロ転がって抱きついたり蹴ったり(T-T)気長にやるしかないですかね〜
ぐでたま
しますしますw
腹たちますw
今もしますが下の子も多少慣れたり親もまたか〜って感じだったり何だかんだできるようになってきました。
今は下の子を寝かして上の子を寝かせてます。
あに
やはり慣れですかね
どっちかがすぐ寝てくれれば後はラクなんですが…
がんばります(T-T)