※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛
妊娠・出産

生後4日の息子が緊急搬送され、心内膜欠損症から完全型房室中隔欠損と診断。手術のリスクに不安。同じ経験の方、意見を求めています。

昨日も質問させて頂いたのですが。。。

昨日生後4日の息子が緊急搬送されました

昨日の時点では〈心内膜欠損症〉との診断でしたが、夜中に……

〈完全型房室中隔欠損〉と診断されました。
詳しい説明はまだ受けていません。
生後間もない状態で同じ病気にかかった方いらっしゃいましたらコメント下さい‼

宜しくお願い致します‼

担当医はリスクが高い手術ではないから助かると言われましたが、サイトには色々書いてあって……不安になりました。
サイトのは偽りもあるため信じたくないのですが。頭では分かってても読んでしまった以上不安になってしまいました。

同じ経験の方、ご意見お聞かせください‼

コメント

きき

すいません、私の子供じゃないですが親友の子供が心中隔欠損症です。
一歳3ヶ月になった所で、体は小さくまだ歩かないので他と比べれば成長のペースはゆっくりです。
気管支炎になりやすいです。
穴が14ミリと大きく胸を開いての手術になるそうで…
あまり待つのは良くない、とこの一年の間に手術するそうです。
私は初めて聞いた病気でしたが結構多いみたいです。
この春産まれた友達の子供も先生に指摘されたそうです。

  • 愛

    そぉなんですね。命が助かるなら何でもしたいと思ってます‼自分の命を捨ててでも。

    まだ生後4日だから生命力を信じるしかないのはわかっているのですが……どうしても考えてしまって、

    子供の方が何倍も辛い思いしてるのになにもしてあげれない自分が悔しいです

    • 7月29日
  • きき

    きき

    保育士の友達も結構多いけど手術して他の子と変わり無く遊んでると言ってました。
    手術自体はそこまでリスクが高い訳じゃないみたいです。

    友人の子はいつもニコニコしてて、3つ上のお兄ちゃんにちょっかい出されながらも逞しく育ってますよ🤣

    • 7月29日
ちい

うちの子が出産後2日後の小児科診察で心雑音がみつかり、入院中に総合病院に受診し心室中隔欠損症と診断されました。
うちの子は1ミリと穴が小さく、穴の場所もよかったため成長とともに閉じる確率が高いとの事で経過観察のみです。
健診などで何歳かになってからみつかる子もいるようです。
穴の大きさ、場所で治療法が異なるようです。

  • 愛

    コメントありがとうございます‼

    そぉなんですね😢
    まだ詳しい説明は聞けてないのですが
    穴がいっぱい空いていると言われました

    やっぱり難しいですよね。

    • 7月29日
  • ちい

    ちい

    ちなみに私自身病院に勤めています。
    先生がリスクの高い手術じゃないっておっしゃってるなら大丈夫ですよ。
    赤ちゃんも信じましょう^_^
    病気なんかなかったかのようにぐんぐん成長しますよ!
    うちの子は低体重で生まれた事もあり、ミルクの飲みが悪く最初は悩まされましたが、今では1日50グラム近く増えてます 笑
    ネットは見過ぎない方がいいです!

    • 7月29日
  • ちい

    ちい

    小さい穴がいっぱいなんですかね(><)
    じゃぁ、心臓に負担がかかり赤ちゃんは苦しいでしょうね(><)
    でも治療法がうちとは異なり手術で治るって事なら大丈夫ですよ!
    うちは経過観察ですぐ閉じれば嬉しいけど、つねに心不全など起きてないか注意は必要なので閉じるまで心配です(><)
    手術で治るなら先生にお任せして治しちゃいましょう!

    • 7月29日
  • 愛

    ありがとうございます‼
    親が泣いてばかりいたらダメですよね
    良くなるものもよくならないですね‼

    辛いのは子供の方なのに
    何で私の子供がって思っちゃいます。
    でも神様は乗り越えられる試練しか与えないですよね。
    何でもっと早く気付いてあげられなかったんだろうって思います
    肺も開いてない
    ミルクもそんなに飲めない
    目も開かない
    呼吸も苦しそうだったのに。
    なのに親として失格だなって。

    気付いてもあげれず
    代わってあげることも、
    傍にいてあげることもできない。

    • 7月29日