
9ヶ月の息子の離乳食について、大人用の味付けを薄めたり、おかゆや他の食材と混ぜても問題ありませんか?砂糖やみりんは大根だけにしています。
離乳食の味付けについて質問です。
間も無く9ヶ月になる息子がいます。
食べたそうにするので3食始めたところなのですが
行き詰っています。
味付けはあまりしないようにしていましたが
めっきり食いつきも悪いので少し塩分を足しているところで
お味噌汁など大人用に作ったものにお湯を入れたりして
具材は取り出し刻んでもどしたものを食べさせています。
こないだ大人用に作った鶏肉と大根とこんにゃくの煮物の
大根だけ取り出して刻んでおかゆに入れたら食べてくれました。
大人用の味付けを薄めたり
味のないおかゆや他のものと混ぜたりしていったのでもよいのでしょうか?
砂糖やみりんなども入ってるのでまだ煮物の大根だけにとどめています。
- marukome(8歳)
コメント

葉っぱ
無添加のだしやコンソメスープ、醤油、味噌、トマト缶この辺りは使い勝手がいいですよ!野菜ジュースとか料理にも使えます♪
酒みりんは加熱しちゃえば飛ぶんでそこまで気にしなくて良いと思いますよ(´ω`)

フラック
今10ヶ月ですが、無添加のコンソメや、赤ちゃん用のだしでお粥に味付けしたりしてます😃
あと鶏挽肉でそぼろ作るときに100㌘に対して砂糖と醤油を各小さじ1弱いれて作ったものをお粥に混ぜると美味しそうに食べてくれます😃
野菜はいろんなものを角切りにして無添加コンソメで煮てます✨
-
marukome
具体的にありがとうございます!
おかゆにいろいろ入れてきたのですが、やはり塩分入れないともはや食がすすまないようで(´ε`;)
そぼろと、無添加コンソメで煮てみます!- 7月29日
marukome
ありがとうございます!
それらを使って、薄味に調理する感じでしょうか?
お酒、みりんのこと、気にしないようにします( •̀∀•́ )✧
葉っぱ
そうですね!それをつかって薄めにしてあげるといいです♪まだ8ヶ月なのであえてお塩を入れることはしない方がいいとおもいます。
お粥にはかつお節いれればだしの味つくし
しらす入れればすでに塩分もあるのでそーゆうの上手くつかうといいですよ
鳥ひき肉入れてコンソメ味つけたらそれだけでも味はついて塩気も少しあります。
塩分過多で塩分取りすぎて中毒で死んでしまった赤ちゃんもいますし、気をつけた方がいいですよ。日本人はただでさえ塩分とりすぎなので
葉っぱ
ベビーフードはたべますか?
ベビーフードの味をお手本にすればいいですよ!ベビーフードは少し濃いくらいですが、大人の取り分けはまだ早いです。
大人の味つけする前ならいいですが。
marukome
ベビーフード最近食べ始めました。
濃く感じますが、塩分などちゃんと考えらていると思っているのですが。
大人用に味付けしたものは、例えば煮物を作ってその中の大根だけを一つとって刻んで、味のないおかゆや豆腐に混ぜるという感じなのです。
やはりそれでもまずいですかねぇ。
葉っぱ
ベビーフードたべてくれると助かりますよね!ベビーフードの味つけ参考にするといいと思いますよ。トマトあじとか、和風のとかもコンソメとかだしのつかうと結構マネできます。
大人のも味つけしたものをお粥に混ぜたりもいいと思いますが、もう少し大きくなると何でもご飯に混ぜてではたべさせにくくなるので味つけしっかりする前に取り分けたもので用意してあげられるようにしておくほうが後々いいかと思いますよ!
味の濃い部分しか食べないとかもあるので。
大人の味つけする前に取るのはそこまで難しくないと思いますよ。
marukome
なるほどです!!
ありがとうございます。
後々のことを考えてやめておきます。
あまりにも煮詰まりすぎてまして笑
おかゆも味がないのでブーブー吹きますし(´ε`;)
おかずに味付けしてメリハリのあるごはんにできるよう、ベビーフードも参考にしようと思います。
しばらくはベビーフードに頼りつつ(• ε •)
葉っぱ
うちはベビーフードあまり食べてもらえずでしたがトマト味のリゾットみたいのとかは好きってことがわかったりして勉強なりました♪
いまは白米ブームでピラフとか洒落たものしてもだめです(´・ω・`)納豆ご飯ばかり...
どの時期も悩みはつきませんががんばりましょー!