![るか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの成長について心配です。出生時は大きかったが、成長が標準より遅いと感じています。体重が伸び悩んだためミルクを足し、やっと標準に。しかし、ぷくぷくしていないことが気になります。
産んだ時は4450gとかなり大きめに産んだのですが、それに見合うほど成長してくれません。
検診などの度に、「標準だね」と言われたあとに出生体重を見て驚かれ、伸び率が云々と言われてしまいます。
ほぼ完母でしたが3ヶ月から体重が伸び悩み言われるがままミルクを足していった結果今では完ミなお陰かようやく標準よりちょっと上ぐらいになったんですが、身長もそこそこあるのでどうしてもほっそりしています。
ぷくぷくの赤ちゃんを見ると「あぁ、もっと太らせないとダメなのに」と思ってしまいます。
産まれた時から重いのにそんなにぷくぷくしていなかったです...姪っ子はうちの子より軽いのに常にぷくぷくしてます...
なんでぷくぷくになってくれないのでしょう...(>_<)
- るか(6歳, 8歳)
コメント
![T](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
T
それも個性じゃないですかね!?
うちもどっちかというとほっそりしてますよ。
![kokoa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kokoa
個性じゃないですか?
うちの子、スリムですよ。ですがとっても元気です。元気だから安心です。
-
るか
個性なんですかね?
元気は元気とは思うんですが...とても大人しいので心配です(>_<)- 7月28日
-
kokoa
病気とか発達の心配をされているのですか?大人しいの程度にもよると思いますが…。それでしたら、保健師さんや助産師さんに相談されるとスッキリするかもしれないですね(*^^*)
体重の増えでしたら、動くようになると体重の増えも緩やかになると思います!- 7月28日
-
るか
保育園の先生にはハイハイがなかなか出来なかったので色々言われましたがようやくハイハイしだしたので発達的には...多分大丈夫かな?って感じですね😅
とはいえほかの子に比べると全然手がかからないんですが...
緩やかになる前に増やさなきゃ!という思惑もあったり(笑)- 7月28日
![パーシー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パーシー
うちも身長ありますがホッソリしてますよ。
私も標準内ならいいと思いますが…
その先生の考え方なんじゃないんですかね?他の病院で相談して見るのもアリだと思いますよ!
私なら、大きめに産んで、もっとどんどんおデブちゃんになって行くより、標準の方が安心ですけど(>_<)💦
-
るか
産んだところの検診でも、保育園のお医者さんも、区の検診でも今のかかりつけでも言われてきてるので...(∩´﹏`∩)
おデブちゃんは困っちゃいますが、もうちょっとお肉つけて欲しいです(>_<)- 7月28日
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
私の子は3336で生まれました
月末で9か月になりますが…まだ7キロ後半ですよ😆👍
ここ3か月は7キロ維持してます🤗
ミルク飲みは3か月から悪く混合でしたが、子どもがゴールデンウィークに風邪ひいてそれから突然母乳ら飲まなくりミルクだけになりましたが…ミルク飲みは依然と変わらず悪く😭でも離乳食は規定量並みに食べてくれてますが…ウンチの量もハンパ無いので身にならないねって旦那さんが笑ってました
身長は成長曲線よりちょい上
体重は真ん中より下です♡
周りと比べても、ミルク飲んだり離乳食食べたりするのは赤ちゃん次第なので👶気にするだけ疲れちゃいますよ【6か月までミルク飲み悪いので悩んで疲れてた人でーす(笑)】
外野の意見は聞いて流すかチクワみたいな耳】がオススメです‼️✨
私も比較されたりしますが…動き回りやすいみたいで😜5か月からつかまり立ちしたり、伝い歩きしてますよ🤣
最近は洗濯カゴを押してお手伝いしてくれます。押しグルマは狭くて段差もあり使えないので(笑)洗濯カゴで歩く練習も出来ちゃいます‼️✨
なんでもプラスに考えちゃいましょ〜〜‼️✨
-
るか
うちは6ヶ月の時に7キロ程度でしたが保育園のお医者さんに激おこされて怒涛の追い上げをして現在9キロです。まだまだ怒られますが😅
「こんな細腕じゃハイハイなんて出来ない!姪っ子はむちむちでパワフル!」と母に責められていたので9ヶ月目にしてようやくハイハイ始めてくれたので太らせた成果かな?!と思ってたんですが、軽い方が動きやすかったんですねー!
これからに期待しますw- 7月28日
-
COCORO
保育園ってお医者さんもいるんですね⁉️知らなかった。勉強になります😊うちの実家の母もうるさいですよ!!シレーット流して別の話に切り替えちゃいますけどね(笑)
色々言われますね。
成長が早すぎて育児書通りにいかないです。早すぎた為に家にいるときはハイハイとかさせない様にしてとか言われましたからねぇ。。
そんなの難しいので😄子どもも好きなようにさせてます‼️
負けじと頑張っていきましょ〜ねー- 7月28日
-
るか
認可だからかもしれないですが、定期的に見に来てくれてますよ。
早くに動いても動かなくても色々言われるんですね(∩´﹏`∩)
気にせずやるのがいちばんですね!- 7月28日
-
COCORO
本通りに行けばなんも言われないんでしょうが…そんな人はまだ会ったことないですね😜✨👍なるべ気にせずですねぇ〜ね‼️
- 7月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちの子は生まれた時は3265だったのですが、前半は伸び率もよく大きめでぷくぷくしていたのに7ヶ月から大きくならず、体重の伸び率が悪いと言われ結構離乳食も食べる方なんですが、体重増えず…
他の子より大きくても成長曲線入っていても伸び率が悪いと言われるんですよね(^^;本当に体重も曲線ど真ん中で標準だったんです‼︎
一歳までに10キロはきて欲しいとお医者さんに言われましたが無理でした…
-
るか
最初はぷくぷくしていたんですね。
動き出す頃になるとぷくぷくしなくなるって聞いたことがありますよ!
なので早くぷくぷくさせなきゃと私は焦ってますが😅
伸び率悪いと言われますよね(>_<)
でも言われているような3ヶ月で2倍なんて到底無理で最近ようやく達成できたぐらいですよ...- 7月28日
るか
個性もあるかもしれないですね😅
ぷくぷくしてくれると安心なんですが...