
保健師との相談で、子どもの成長についての意見が合わず困っています。ハイハイができないことについて、保健師のアドバイスに疑問を感じています。
保健師さんによって合わない方居ませんか?
この間検診で保健師との話しのときに10ヶ月でも
まだハイハイやつかまり立ちしないんですが
私としてはゆっくりでも出来たら良いなって感じなんですが。
勝手に運動とかに詳しい人居るからとか日時指定され
こちらの意見とかスケジュールは無視だし
ハイハイしなくてもいきなり歩く子だって居るし
まだ出来なくてもその内出来るようになるかも知れないし
それを伝えてもハイハイしないでつかまり立ち以降は
足が弱くなる見たいな
なんか会話しててもこちらの気持ち聞いてくれず
一方的なのが嫌でした
- あっきー(ノ´∀`*)
コメント

ぴえろ
そんな人は無視です!笑
困った時に助けてほしいのに押し売りいらない!

ぷーさん
うちも保健師さん離乳食食べムラがある
って言っただけで養育支援の申し込みを
しましょうと市役所の方、養育支援の看護師さん
連れて来られました^^;
-
あっきー(ノ´∀`*)
勝手に話し進めて行くのは嫌ですよね
私別にそんな感じで話してないのにってイライラしました😣
もうあの担当の方は嫌ですって思います
しかもまた連絡していいですかとか
困ったら連絡して来てとか
私は別に困ってないのに- 7月28日
-
ぷーさん
うちもそうでした!
担当変えてくれってお願いしました(´・ω・`;)
聞き方も悪いですよね^^;
うちは何か大変な事=困ったこと扱いで・・・- 7月28日
-
あっきー(ノ´∀`*)
なんか相談とか話ししてもイマイチで腹立つだけてした😣
電話して言ってやろうかなとかも思います
別に色々聞いただけで困ってるとは言ってないですし
ゆっくりでも出来たら良いって感じで
無理強いはしてないのに- 7月28日
-
ぷーさん
わかります!
別にこの時期に全部できなきゃいけないわけでも
ないのに他の子より少し遅いだけで
家庭に原因があるや障害だのすき放題・・・
困ります。
うちは旦那に電話してもらいました…
どうしてもお母さんだと丸め込もうとしてくるので^^;- 7月28日
-
あっきー(ノ´∀`*)
そうですよね😣
勝手な決めつけやめて欲しいですよね
やっぱり電話して言った方が良いですよね本当にイライラする- 7月28日
-
ぷーさん
辞めて欲しいです!
言った方がいいです!- 7月28日

r♡ymama
うちもそうでした。
上の子と父親が違く過去のこと聞いてきて嫌だったので
もう来るなと電話しました。
それでも何回も家に勝手にきたり引越し先にどこから住所聞いたのか教えてもいないのに手紙が来たり、ほぼストーカーのような人でした。
電話でかえてほしいと頼んだくらいです。
保健師が1人しかいないらしく変えられないって言われたので我慢しました。
今年になり保健師が変わっていい人にあたったのでよかったです。
-
あっきー(ノ´∀`*)
解ります😣
ひっこい方居ますよね
一方的な保健師は嫌です
いまだにイライラします
勝手に困ってるって捉え方されて
また連絡していいですかとか
会話した事紙に書いときますねとか
私は困ってるなんて一言も言ってないのに😣
一方的に勘違いして一方的過ぎて本当に
なんなんこの保健師って思います- 7月28日

はじめてのママリ🔰
一方的なのは嫌ですよね😅💦
母親のあっきーさんがやりたいようにするのが一番なのに...
ちなみに、母から聞いたのですが私は全くハイハイせずいきなりつかまり立ちをしたみたいです😅でも、今のところ足腰弱いと感じた事はありませんよ(笑)
小さい頃からスポーツバリバリやってて短距離長距離学年1位とか、スポーツは得意で怪我もした事ないです😊
あっきーさんの言うようにその子その子の成長がありますしね💦
ちなみにうちの子も成長ゆっくりめなのですが温かく見守っていこうと思っています( *´ω`* )
-
あっきー(ノ´∀`*)
一方的に勘違いして一方的過ぎて
一方的に話し進めて😣
こちらはそんな事言ってないし思ってないのに😣
ゆっくりでも出来たら良いって感じで
ハイハイしなくて立っちでもそれはそれで良いって思ってるのに- 7月28日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
その保健師さん余計なお節介ですね😅
私も同感です😊ゆっくりでも着実に新しくできる事が増えるので、何も心配してませんって言いたいですよね😅- 7月28日
-
あっきー(ノ´∀`*)
その通りです😌
その保健師さん余計なお世話で
尚且つちゃんと聞かないし
一方的過ぎなんです
電話で文句言おかなって位です- 7月28日

maaayo
保健師さんは結局健診の場でしか見てないので、知識としては正しくてもきちんと一人一人を見れてないなって人もいますよね💦色んな要因があるから、マニュアル通りでは・・・💧私は、聞く部分はきちんと聞いて、この場だけと受け流すことも必要だなと思いました💡だっていつもそばで子どもを見ていて一番の理解者であるのは自分ですからね!
ただ、ハイハイはやっぱり必要だし、ハイハイ期間がきちんとないと足腰弱くなるというのは残念ながら事実です😅発達は時期に個人差は大きくあっても、順番は本来変わらないし抜かすこともありえないんです・・・それが実際起きていたら、それはその子自身だけでなく、環境などに問題があるからなんです。我が子を一番に理解して成長を見守るには、その辺もきちんと親は勉強して正しい知識をもって発達をサポートしてあげることは必要なことだと思います。正しい知識がなければ、保健師さんの言うこともどこまで信じてどこから聞き流そうとかの判断もできないかと思います💡
あっきー(ノ´∀`*)
ですよね😌
本当に勝手に相談日とか指定され
行くとも言ってないのに😣
一方的過ぎてイライラしました
こちらは別にそう言うつもりでは聞いてないのに