
コメント

ゆう
育児休暇は貰えないかもです(´;ω;`)

のきごん
気になって調べて見てるんですが、正しいことは理解できませんでした😥
が、印象としては出産手当金は貰えるんでは?と感じてます。対象者に勤続年数の明記は(私は)見つけられませんでした。
答えになってませんが、どこか法律系のSNSや会社の総務か社労士さんなどに聞いてみてください。そして結果わかりましたら是非教えてください!
-
チャン
そうなんですよね(;´Д`)
出産一時金→扶養でもOK
育休→仕事に勤めてないとダメ
出産手当金→ん?????
って感じです。 笑
私みたいなケースは結構稀ではないかと思われます( ̄▽ ̄;)
是非教えさせてください!!笑- 7月28日
-
のきごん
出産を機に退職する場合は受給できて(ここは勤続年数指定あり)、転職した場合は受給できないんですかね?
雰囲気だと、出産手当金って産前産後休暇の手当てだから支給されないのかなぁ。とか。。わからん_(:3」z)_
もしこの土日で答えが出てなかったら、月曜出社して会社の社労士に聞いてみます。笑- 7月28日
-
チャン
これも諦めなきゃいけないのかーー(泣)!!!
もしかしたらこちらも月曜に労務士さんが来るかも···?
そこまでしてもらっていいのでしょうか!?笑- 7月28日
-
のきごん
実は私最近総務もやってて、これ関係もちゃんと理解しないとマズイんです😅良い機会なので、お互い聞いてみましょう。笑
- 7月28日
-
チャン
そうなんですね!笑
今も調べてるんですけど
前の会社を辞めた時に健康保険任意継続の申請すれば良かったのかもしれませんね···でもその時妊娠発覚したばかりでそこまで知らなかったもので💦
また前の会社に戻るとなると引越さなきゃいけないので頂けるものは頂きたい。笑- 7月28日
-
のきごん
任意継続と言っても、次の職場決まってましたもんね?
勉強になります。月曜またご報告します!- 7月28日
-
チャン
そうです!
ありがとうございます!
頼りになります!!笑- 7月28日

AAA
私も気になったので調べてみました…
[「健康保険の加入期間が1年以上」というのは、連続して1年以上在職しているということ]のようです。
↓こちらのサイトから抜粋しました↓
http://www.babys-room.net/1316.html
こちらのサイトを拝見する限り、出産手当金の受け取りは難しいかもしれません(◞‸◟)
-
チャン
たった10日空いただけでダメっていうのはなんだか納得いかないですよね(T ^ T)
- 7月28日
-
AAA
私も昨年9月に転職したばかりで保健加入が12月でしたので、もし退職する事になるとどうなのかなぁ…と気になり調べてみたのですが、中々厳しいようですね(TT)
現在お勤めの会社に在籍したまま産休に入る事が出来れば問題なく出産手当金は貰えると思うのですが…先のコメントを確認しましたが難しそうなんですよね(´o`;?- 7月29日

チャン
どうも!
今日労務士さんは来なかったんですけど、労務士さんと話した人によると
手当て受けられるみたいです✨
前の会社を31日付で辞めたことによって1月分の社会保険は払えてるから
継続してることになるはずだっていうことでした!

のきごん
遅くなりました!私も確認できましたよ。
社会保険の被保険者でさえあれば、加入年月数に関係なく、出産手当金は支給されます。
との事でした(o^^o)
安心ですね!
チャン
育休給付金の方は諦めようと思ってました( ̄▽ ̄;)
今の職場も会社都合ではありますが退職になりそうなので···(泣)
前の職場に戻るかもっていう感じですが正社員で雇ってくれるかもわからないですし(泣)
ゆう
そうだったんですね🙇💦
ひどい会社ですね😭
戻れるといいですね😌🙏💫
回答になっていなくてほんとすみませんm(_ _)m
チャン
今の会社は悪くないんです😰
もともと8月でっていう話だったけどその後の予定が狂ってしまって(泣)
それに出産が重なってしまって💦
いえいえありがとうございました!!
ゆう
そうだったんですね勘違いしてしまいすみません🙇💦
チャン
いえいえ!
私も詳しく書かなかったので( ´•д•` )💦