
実の両親と同居です。最近、1歳7ヶ月の子供の面倒を見てもらい働き出し…
いつもお世話になっております❗
実の両親と同居です。
最近、1歳7ヶ月の子供の面倒を見てもらい働き出しました。
3歳の息子は今年から保育園に通っています。
両親に家の事をやってもらって子供の面倒を見てもらっているので腹が立つ事を言われても我慢しています。
親も我慢するのが当然な言い方をしてきます。
頭が上がらないのが辛いというかストレスになってきています。
同じような方いますか?
下の子供も保育園に入れて働くべきでしょうか?
- Ren.Aoi(9歳, 11歳)

me-tan
ちょっと状況は違うけど、上の子達が保育園時代に離婚して出戻った立場だったので、私もその時は色々言われても両親に見てもらってる負い目とかあって最初はかなりイライラを我慢してました。でもお互いに生活リズムが落ち着いて、家にお金納めるようになったらほとんど何も言われなくなりました(^^;
上の子が既に入園しているなら入りやすいと思うし、ごちゃごちゃ言われるの我慢してストレス溜めてると子どもにもイラつきやすくなるし、保育料はちょっとあがるけどお子さんも保育園の方がみんなと楽しく過ごせると思いますよ‼

tomo
私も数年前、まだ子供が2人で同じ
状況でしたがどっちも保育園に入れて
働いてました💦
10ヶ月と3歳でした。
我慢するのが当然な言い方というのは
ありませんでしたが、、
気をつかいますよねやっぱり😵
今は親とは別に暮らしていますが
親にも親の生活があるわけで、、
上のお子さんも保育園へ
行っているなら下のお子さんも
通わせてもいいのではないですかね☺
コメント