
無痛分娩を検討中の方へ。麻酔担当医についてのリスクや不安。大学病院での状況も。どうしたらいいか。考えを聞かせてください。
無痛分娩を検討している方に質問です。
気分を悪くされたらすみませんが、個人病院では麻酔科の医師ではなく普通に担当医がそのまま麻酔を打つ形になる場合もあるかと思います。
そこのリスクというか、恐怖心はあまり持たないものですか?
私は大学病院で麻酔科の先生に打ってもらおうと思っているのですが、今日病院で相談したところ(産むのは里帰り先の病院)、大学病院だと若い研修医が打つ可能性もある、と言われてしまって…
しかもその大学病院だと夜間や土日祝日は麻酔科の医師が少ないため無痛分娩はしないらしくて😢
どうしたものかと思っています。
考えをお聞かせください。
- いずみか(7歳, 9歳)
コメント

あいちゃんまーま
私は無痛分娩自体にリスクがあるので無痛分娩自体どうなのかと思っています、
本当に体力的なことなどで病院側から勧められているのであれば仕方ないのかも知れませんが。

milino
前回、和痛で産みました(^^)
看護師の姉が勤務先の麻酔科医に話を聞いてくれ、その先生の話も参考にして分娩方法を選択しました☺️
ざっとまとめると、
☆硬膜外麻酔の注射の痛さは、麻酔科医によって違う。上手な人は痛くないし下手な人は痛い。例えるならベテラン看護師の注射と新人看護師の注射の感じ。
☆麻酔科医がいない病院よりいる病院の方がいい。でも、経験が豊富な産科医であれば少しはマシ。
☆麻酔科医がいても事故は起こる。麻酔科医と産科医の連携ミスなどもあり得る。
☆麻酔の取り扱いは麻酔科医でなくてもできる。歯医者だって麻酔を使う。
☆麻酔科医の有無よりも、何か起きた時の対処がどれだけできるのかが重要
という感じでした☺️
研修医となると、怖いですよね💦
でももしかしたら、研修医が麻酔を扱う際、ベテランの方が付きっきりで指導に当たってくれるかもしれないですよ🙌
研修医という不安はありますが、ベテランも側にいるなら、、、って私は思うかもです😅
里帰り先の病院に確認してみるといいと思いますよ😊
-
いずみか
なるほど💡
そこまで考えていませんでした💦
研修医の方がやるとしてもベテランの医師が見ていてくれてるかも知れないですよね😁
確認してみようと思います🎵
他にも、詳しく色々と教えてくださりありがとうございます💓
参考にさせていただきたく、同じく無痛分娩で悩んでいる方の為にもグッドアンサーに選ばせていただきました🎵
ありがとうございました♥- 7月29日
-
milino
グッドアンサーありがとうございます😊
お役に立てたようで良かったです🙌
私自身、出産前にひまだったのもあり、幅広く出産や病院について色々調べた中で、麻酔科医無しの病院で和痛分娩で出産しました😃
特に最近は、無痛分娩について色々言われている世の中なので、麻酔科はもちろん、可能であれば医療に関わっている人など満足いくまで話を聞くといいと思います😊
ご自身の納得した形で出産に臨めるよう願ってます💕💕- 7月30日

あーみー
無痛分娩ではなく、和痛分娩にしました!
無痛と和痛でちょっと違うかもしれませんが麻酔をしてもらうのは同じだと思います。
私が出産した時は麻酔科の先生ではなく担当医がやってくれたとおもいます。麻酔科の先生ではないかもしれないけど経験も多いし事前にちゃんと説明もしてもらったので不安はありませんでした!
研修医にやってもらう方がちょっと不安かな〜😵😵
-
いずみか
貴重な体験談ありがとうございます🎵和痛と無痛の差がイマイチわからないですが、麻酔をすると言うのは一緒ですもんね😁✨
経験が多い医師ならお任せしても良いかな~…と思ってきました💡
ありがとうございました♥- 7月29日
-
あーみー
最近事故等を耳にしたりすることもありましたが、もしまた出産する機会があるなら私はまた和痛分娩しようと思ってます。
リスクもあるかもしれませんが、メリットも多いので😊
でもやっぱり信頼できる先生が居たから私は決断できたなと思います😊
いずみかさんもまだ時間はあると思うのでゆっくり決断して見てください😊- 7月30日

こもも
私は元麻酔科の先生が開業されたクリニックで出産予定です。
やはり、母が無痛分娩の事故を気にしておりましたが、普通分娩でも帝王切開でも、何かある時はあるんだし…と思っています。
しかも、そのクリニックは24時間対応してくれますので、なおさら心配していません。
しかし、研修医には任せたくないですね。。。
私でしたら無痛分娩云々よりも、研修医に引っ掛かって他の病院を探すと思います。
-
いずみか
24時間対応、羨ましいです😭どんなお産でも何かある時はありますよね❕
研修医…大学病院は可能性が高いと言われただけなので、確認してみようかと思います💡
ありがとうございました♥- 7月29日

ぷに
ニュースでかなり無痛分娩で亡くなった奥様の話とりあげられてましたよ💦
本来はどうにかなるはずなのにそんなに無痛分娩をしたこと無い医師が麻酔をしてその場を離れたらしいです💦
マスクをして酸素を送ればどうにかなっていたはずと知識ある方が解説してました。
やはり日本はそんなに無痛分娩が進んでるとも思えないですし、数打ちゃ経験になりと思ってそうで怖いです💦
-
いずみか
私もその悲しいニュースの世間の意見に色々また悩まされてきました💦
本来はどうにかなったのかも…と。
でも、実際に事故は起こってしまいましたもんね😭
日本はまだまだ無痛分娩が進んでいない国の1つなのでしょうか…
もう少し悩んでみます✨
ありがとうございました♥- 7月29日

まつ
無痛分娩の事故怖いですね。私の出産予定病院は、麻酔科の先生しか麻酔を打ちません。
しかし、麻酔科の先生がいらっしゃらない土日深夜早朝は普通分娩になるという感じです。笑
赤ちゃん次第ですね!
事故があった施設は、麻酔科の先生以外が麻酔を打たれたということでしたのでそういった病院を選ばなければ良いのかなと思いました。
無痛分娩で産むというと、まわりの友人たちに死ぬよ、大丈夫なん?とか言われるのがすごくストレスですが、同じ病院で無痛分娩を経験した友達からは本当に天国だったからオススメするよーっていってもらえて無痛分娩を選んでよかったとおもってます。
無痛分娩ってお金もかかりますし、全員ができるものではないので快く無痛分娩で少しでも痛みなく産んでねって言ってくれる旦那さんと結婚できたこと、理解ある両家の親を持てたこと幸せに思います。
-
いずみか
周りの人に色々言われるストレス…わかります~…😭💦
やっぱり病院選びは大事ですね✨
快く無痛分娩で少しでも痛みなく産んでね💓なんて、素敵な旦那サンですね🎵
土日深夜早朝は普通分娩…同じです❕赤ちゃんのタイミングですね👶💓
素敵なお産になります様に✨
ありがとうございました♥- 7月29日

さくらまま
私も無痛で出産を考えている者です。正直、無痛、自然関わらず、私も研修医の先生にはお世話になりたくないです。
うちのクリニックも麻酔科医がいないので、少し不安に感じましたが、麻酔科医じゃなくても、硬膜外麻酔を何度も経験しているDrですし、そこは信頼するしかない!と思って無痛に決めました。
無痛の事故があったので、無痛のリスクが高いような報道がされてますが、ざっくりとした死亡率を調べたら自然分娩で0.00005パーセント、無痛分娩で0.00003パーセントらしいです。
かなり低い確率ですが、自然分娩、無痛分娩に関わらず、お産にはリスクが伴う事を理解しておきたいな、と思いました。
私も、こちらで無痛分娩について質問させてもらったところ、何故か無痛分娩に否定的な方もいましたが、無痛分娩を経験した方の体験談を聞くと「すごく良かった」という声が多かったので、迷ったあげく、やはり無痛分娩を決断しました。
人が何と言おうとも、どんな分娩方法でも、お産する自分自身が納得できるのが一番ですよね(>_<)
-
いずみか
人が何と言おうと、お産するのは自分❕ですもんね😁✨
その言葉を聞いて少し前向きになってきました💡
選べる時代になったからこそ、迷いますよね~…
そして、研修医には当たりたくないと言うのが本音です😢💦
貴重なご意見ありがとうございました♥- 7月29日
いずみか
ありがとうございます。リスク…やっぱり考えますよね💦
私の場合体力的と言うか精神的に無痛分娩を希望しています。
また色々と悩んでみますね💦
ありがとうございました♥