
コメント

スナフキン
こんにちは
子供さんの大きさにもよりますが、後ろ乗せは何㎏以上と条件があるみたいですよ。
まだ小さいお子様なら、いずれ後ろ乗せする可能性あるなら、前にも後ろにも子供乗せを付けれるタイプがオススメです。
大きいなら、後ろ乗せタイプがオススメですよ。
スナフキン
こんにちは
子供さんの大きさにもよりますが、後ろ乗せは何㎏以上と条件があるみたいですよ。
まだ小さいお子様なら、いずれ後ろ乗せする可能性あるなら、前にも後ろにも子供乗せを付けれるタイプがオススメです。
大きいなら、後ろ乗せタイプがオススメですよ。
「自転車」に関する質問
誰よりも朝早く起きて、 子供達のお弁当と水筒準備して、 昨日お風呂入らず寝てしまった下の子をお風呂に入れて、 下の子を幼稚園へ自転車で送って 自分は会社へ。 なんてスーパーウーマンなんだろう私。 素敵すぎる
育休復帰後の職場の距離について。 引越し&私の職場の店舗を私次第で二択で選べる状態の為どうするか悩んでいます🙏 悩みすぎてよくわからなくなってきたので相談させてください🙏 質問としては、 ①旦那と私の職場←→家 …
今漠然と考えていること、、 下の子が3才になったら、フルタイムの仕事をすっぱり辞めて数年は扶養内or専業主婦になろうかと夫と話しています。 ただ、、うちの自治体は公立の幼稚園やこども園の園バスはなし。車での送迎…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
えりちゃそ
回答ありがとうございます!
まだ1歳で体重10㌔です。
確かに前後に乗れるタイプが今後も長く続けていいですね!
前に乗せる場合、前カゴですか?それともハンドルの所ですか?
ありがとうございます☆
スナフキン
機種にもよりますが、私は足が窮屈が嫌で前についてるやつにしました。
スナフキン
機種じゃなくて、車種でした。すみません。