
9ヶ月の赤ちゃんが野菜を拒否しています。形状変えても食べないため、ペーストであげています。他の方法やアドバイスを求めています。
離乳食の野菜について相談です。
今9ヶ月ですが、おかゆは大きい粒のまま水分が全然ない軟飯に近い感じでもぱくぱく食べてくれるのに野菜になると、どうしてもおえっとなって、それ以降拒否されてしまいます……。
なので野菜だけペーストであげています。
柔らかく煮たり、BFの野菜をあげてみてもダメでした。
離乳食の面談を先日してもらい、顎はしっかりと使えてるし、潰せる機能は大丈夫だから形状変えて大きめのをあげても大丈夫と言われたのですが、やっぱりおえっとなって食べてくれません。
同じように野菜を拒否されてたけど、こうしたら食べたよー等、体験談やアドバイスお願い致しますm(__)m
- さくら(8歳)
コメント

アン
うちもよく喉にひっかかるようで、目を白黒させて涙目にしてますが、そのまま頑張って飲み込んでるようです。サイの目に小さく切ってもダメですか?
さくら
回答ありがとうございます!
小さめに切ってもダメで、おかゆに混ぜてみても異物が入ってると分かった途端、拒否されます(´;ω;`)
まだ歯がはえてないので、歯がはえれば食べやすくなるから変わるかなーとは思うのですが栄養バランスが気になって(>_<)
アン
うちは4本歯が生えているのですが、ハイハインみたいなお煎餅は前歯でかじるくせに、小さい人参はたまに口からツルっと出てます😅
今の時期って栄養もそうですけど慣れさせる事が大事みたいですよね😊お互い頑張りましょうね💕
さくら
もう4本も歯がはえてるんですね(*^^*)
そうですよね……。
全く食べなかった時期が長かったので、ようやく食べてくれるようになったのもあり少し気持ちが急いてしまってたのかもしれません💦💦
色々試していって、娘に合った方法を見つけたいと思います✨
ありがとうございました!