
初めて家族三人での生活が始まり、不安や疲れを感じています。赤ちゃんとの生活に慣れるのは大丈夫でしょうか?
いつもお世話になっております。
一昨日に里帰りから帰宅して
初めて家族三人での生活がスタートしました。
実家にいるころは、おじいちゃんや
おばあちゃんがいてくれたので
みんなが見ててくれたりしたので
安心して子育てできました^^
ですが、旦那も仕事に行き
急に自分と赤ちゃんだけに
なってしまうと、不安になってしまいます。
ちょっとしたことでも神経質になっちゃって
心配になり、
家事も完璧にこなさなきゃ、とか
ちゃんと家のこともやらなきゃ、とか
考えすぎてしまっちゃって疲れちゃいました。
今朝は旦那の前で泣いちゃって。。。
実家では気にならなかったくしゃみも
寒いのかな?大丈夫かな?など、
泣き声が怖く感じちゃったり
寝てても、息してるかな?とか。。。
もっと気楽に、って頭ではわかっていても
みんなはできてるはずなのに
あたしはできないのか、、、と考えちゃって。
上手く言えませんが慣れてくると
また変わってきますかね?
まだ生後1ヶ月で、あまり外にもでられないし
頭がおかしくなっちゃいそうです。。。
- さとみ(^O^)(10歳)

退会ユーザー
その気持ちわかります(´・_・`)不安ですよね(^^;;
私は家事は手抜きです。埃が多少あっても大丈夫と思い、過ごしてます(*^_^*)
ご実家は遠いですか?
ちょくちょく帰ればいいと思いますよ。

だいちろ@
わかります(´・_・`)
少し散歩程度に外に出てみては
どうでしょうか?(^O^)
結構みなさん新生児つれて
外に散歩などしてるみたいです!
赤ちゃんは鼻毛などまだ
ないから少しのほこりでも
くしゃみしますよ(´・_・`)!
私もくしゃみ多くて
大丈夫かなーと思ってました😭
私も最近までは同じ悩み
でしたが散歩に少し行くだけで
気分転換になりました(^○^)
神経質になるのは
仕方ないですよ(;´Д`A♡

ニコニコ
最初はそんなもんです(・u≦o)
お母さんになったばかりだから仕方ないですよ!でも家事は手抜きしてやらないとお母さんが疲れちゃいますよー!
寝不足も続くし手抜きできるところは上手く手抜きしてくださいね。旦那さんにも大変さを理解してもらえば家事が少しくらいできてなくても全然大丈夫です!
あまり一人でやろうとしないようにしてください(*^∀^)

ちぃ
わからないことだらけで不安ですよね(´・ω・`)
チビが泣いてる理由もよく分からないし。。。
なんで泣いてるの?なんで寝ないの?どうして欲しいの?
うちは、混合なのにおっぱい離すとギャン泣きでほとんど家事が出来ないです(˘・з・)
自分のご飯も食べる隙がないので、泣かせたまんまの時間がちょこちょこあります。
一ヶ月なら少し外出出来るし、午前中とか夕方にコンビニまで散歩してみたり出来ますよ!
私は昼間ギャン泣きで精神やられそうな時は、夕方コンビニまでチビ連れてアイス買いに行ったりしてます(*˘︶˘*).。.:*♡
アイス好きなので(笑)自分へのご褒美です!
気晴らししながら、手を抜けるところは抜いてやってけるといいですよね(´・_・`)
私も同じ感じですが、手を抜けるとこ探し中です!

さとみ(^O^)
ありがとうございます!
育児を1番に考えて、家事は
ゆっくり少しずつやっていこうとおもいます^_^
実家は車で1時間半ほどなので、
1ヶ月に一回くらい帰りたいと思います*\(^o^)/*

さとみ(^O^)
ありがとうございます❤️
温かい言葉に涙がでちゃいます(´・_・`)❤️
散歩いいですね^_^
10分程度でも、あまり暑くない時間帯に外に出てみようと思います*\(^o^)/*

ねーさん
その気持ちわかります。
私もそうなりました。
3ヶ月間は自分自身育児ノイローゼ気味になり、育児してるのが嫌でたまりませんでしたが、月齢が大きくなるに連れて、育児が楽しくなっていきました。
今では、やっと、精神面が、落ち着いてきて、いろんな所に出掛けられるようになりました。
お休みの日に、旦那さんに赤ちゃんを預けて、1,2時間、ママ1人で出掛けるだけでも気持ちが違いますので、少し外に出て、リフレッシュしてみて下さい。
私も生まれた当初、旦那の前で泣いてました。
旦那も気を使ってくれて、俺見てるから、少し外に行ってリフレッシュしてきなっと話してくれて、外に出ました。
さとみさん、まだまだ、外に出られない時期なので、精神面が、おかしくなっちゃいますよね。
旦那さんの協力も必要です。

さとみ(^O^)
ありがとうございます❤️
疲れちゃいます(´・_・`)
次寝たら、あれやってこれやって
夕飯の準備もしとかなきゃーとか
でも、時間ができたら
やればいっか!って考えたいと思います*\(^o^)/*
旦那も仕事があるから
迷惑かけちゃいけない!
夜も泣かせちゃいけない!って
勝手に思い込んでしまってます
もっと気楽にやっていきたいです(´・_・`)

さとみ(^O^)
ありがとうございます❤️
こんなに悩んでる中
チビちゃんはおっぱい飲んで
スヤスヤ寝ております*\(^o^)/*
ちょっとずつ涼しい時間帯にお散歩してみます^_^
泣かせちゃだめなんだ。
泣くのはあたしのせい。って
どっかで思い込んじゃってたんですよね(´・_・`)
手を抜きながらやってみます❤️

さとみ(^O^)
ありがとうございます❤️
共感して頂けるだけでも
涙がでてきてしまいます(´・_・`)
みんな完璧に子育てしてるんだ、
あたしだけがこんなに悩んでる
って思ってしまいます(´・_・`)
みんなおんなじ気持ちなんですよね。
旦那にも迷惑をかけちゃいけない。
仕事があるから。とか
ダメな母親って思われてるんじゃ
ないかとか考えてしまってましたが
2人の子ですもんね。
もっと甘えようと思います^_^

あゆか
わかりますー!
うちも生後1ヶ月の娘がいます。
赤ちゃんとのマンツーマン、嬉しい反面、不安や心配もいっぱいありますよね。
私は里帰りしなかったので、退院後昼間はずっと赤ちゃんと2人の生活ですが、最初はくたくたでした。
でも今はだいぶ慣れてきて精神的に楽になってきましたよ!
そして家事まで完璧になんて無理無理〜と思って、私なんて洗濯以外の家事は未だに夫任せです(^^;;
こんななまけものもいるんだと思って、あんまり悩まず、無理しないで下さいね♡
赤ちゃんのことも大事ですが、さとみさんが元気でいることも同じくらい大事だと思いますよ(*^^*)

ヤット
他の方もおっしゃってますが、涼しい時間に少し外出するだけで気分が違います。
今の季節は育児しやすいですよ∩^ω^∩
私は上の子の時冬だったので引き込もるしかなく(^◇^;)
鬱になるかと思いましたよ😱
1か月過ぎたら大丈夫ですよ。
お母さんの免疫が半年は持ちますし。
うちも下の子は1か月検診終わった途端外に出まくりです😅
上がいるから仕方ないですけどね。
最初の子供は本当に神経質になります。
右も左もわからないですから当然です。
2人目は本当に適当です笑(^◇^;)
このゆとりが上の子の時にあればなぁとつくづく思っております。
赤ちゃんは弱いけど、思っている程弱くないですよ。
お母さんのメンタルケアが一番大事です。だってお母さん倒れたら赤ちゃん誰がお世話するの?ですよ∩^ω^∩
なんとかなるなるーです(´▽`)ノ❤
お互い育児頑張りましょうね。

さとみ(^O^)
ありがとうございます!
他のママさんがどうしても完璧に見えてしまうんですよね(´・_・`)
ですが、みんなおんなじ!
って思って気楽にやりたいと思います❤️

さとみ(^O^)
ありがとうございます❤️
今日さっそく、
お風呂の前の夕方の時間に
少し散歩してみたいと思います*\(^o^)/*
はい❤️がんばりましょう❤️

ちゃんくま
すごくわかります!
私も一昨日から旦那と3人の生活がスタートし、今日から日中は息子と二人きりです。
うちの子はよく唸ったりいきんだりしてヒートアップすると泣き出すので、やっぱり一人で見ていると不安です(´・_・`)
そろそろ予防接種のこととか手配したりやらなきゃいけないことたくさんあるのに息子のお世話だけでいっぱいいっぱいになっちゃって焦りばかりが膨らみます💦
アドバイスにならなくてごめんなさい!同じ気持ちだと思ってコメントしちゃいました💦
お互い頑張りましょうね(*^^*)

らぱん
私は産後実家に帰らずでしたが、
初めてことばかりだったので家で旦那に怒ったり、泣いたりして赤ちゃんより私の精神状態がダメでした^_^;
家事はチョー適当(*^^*)ご飯以外はほぼ旦那にやってもらってます。赤ちゃんも仕事から帰ってきたら、みてもらうようにしてます。
育児と仕事とうちの旦那が大変そうだけど、やってもらうことによって私の精神状態が安定しますし^_^;赤ちゃんもパパに慣れて、お留守番も早く出来るようになって自分も息抜きが出来るようになるし(*^^*)
旦那に甘えて迷惑かけちゃいましょ〜家族なんだし♡
コメント