※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこりん
子育て・グッズ

上の子が下の子を傷つけた際の叱り方について悩んでいます。嫉妬や攻撃的な行動があり、優しい子に育てる方法を知りたいです。

いつもお世話になります。

さっきすごくショックなことがありました…

上の子が下の子の手に爪を立ててひっかき、
傷をつけました。

そのあと笑っていて、

私は怒りとショックで思わず叩きそうになったのですが、

暴力で解決できないというか、
叩いたら私も同じことをしてることになるかなと思い

「○○ちゃん痛いでしょ!謝りなさい!」と怒鳴りました

上の子は泣きましたが謝ろうとせず

謝るまでずっといいました

最後はごめんねと言いましたが

下の子の手で上の子をひっかくマネをして、

「同じことしてもいいの?!痛いよ?!」

といったら、痛い、したらダメといったので

「そうだよね、もうしないでね、わかった?」

といったら

もうしない、と言いました


この叱り方で良かったのか、わかりません


もともと下の子に対して嫉妬がひどく、
赤ちゃんがえりも長かったのですが、
最近は落ち着いていました。

でも、下の子が自分のおもちゃに近づいたりしたら
押しのけたり、

ハイハイしてる時に手や足を踏んだり

攻撃的なこともありました。


子どもには、よくあることなのでしょうか?

それとも、愛情不足やストレスでしょうか。

とにかくその行為がショックで…

優しい子に育つには、どうしたらいいのでしょう。

お友達にも、してしまうのではないかと思ってしまいます

コメント

はなつな

2歳なんてそんなもんですよー。
まだ物事の善悪分かってないですから。
根気強く冷静に教えて行くしかないかと。

謝りなさい!とまず強要するのではなくて、なんでそんなことしたのか?聞いてあげることも大事かと。
その上で、それはダメなことと教えて、最後に謝罪させるといいかもです。
その方が娘ちゃんも納得できるかな?
もちろん、ママに時間と余裕があればですが!

謝ることも大切ですが、どうしてダメなのか、理由があるならそういう時はどうすればいいのか、根気よく教えていくしかないと思います。
ママがヒステリックにならないことは重要だと思います。←分かっていながら私はたまになります^^;
まだまだです。

deleted user

うちも下の子蹴ったり上に乗ったりします。
やめなさい、謝りなさい、とか言うけど毎日何かしらちょっかい出しますね。
悪意がある時もあるし、ない時もあるから、注意も難しい。可愛がってるつもりの時もあるし。
大きくなると下の子も反撃するだろうし、見守って本人達が自分で気付くのが一番かな、と思ってます。
酷い時はもちろん注意しますが、よっぽどでないと様子見てます。
根は妹大好きなお姉ちゃんなので。

スヌ子

ひっかくのが悪いことだとわかってなかったのかも…
例えば、砂とか柔らかいものに爪をたてると跡がつくので、そんな感覚だったのかな?と思いました、、
笑う=跡がついて面白い
怒られても謝らない=悪いことだと思っていない、のかな?と…

でも怒られて悪いことだとわかったと思います
これからしないでくれるといいですね

Satsu

まったく月齢が一緒で嬉しくてコメントしてます(^ー^)
うちも同じですよ✨
この間は座ってる下の子を急に倒したりして下の子ぎゃん泣きで
私は上の子にも同じ事をしました。
痛いやろ?いややろ?
やったらあかんねんで!!と
叱りました。
正解かどうかわからないですが
根気強くしつけてます(笑)

ぺこりん



みなさん、回答ありがとうございます!
遅れて申し訳ありません(T-T)

みなさんの回答を参考に、、、

きっと悪いことって分かってないのでしょうね。下の子が痛いということを、なんとか感情的にならずに伝えていけたらな、と思います😭
みなさん本当にありがとうございます😊