
以前も義家族のことで相談させていただきました。ご意見頂けると嬉しい…
以前も義家族のことで相談させていただきました。
ご意見頂けると嬉しいです。
私は姑、外国に住んでいる義姉と関わりたくありません。というのも、結婚当初、義姉に対し私達夫婦の礼儀が足りなかった部分があり、それは反省して連絡➕謝罪の手紙を送りました。
礼儀というのは、感謝を伝えるときは電話➕お礼状が絶対の家庭のようで、
うちの実家では電話でお礼を伝えたり、直接会ったときに再度伝えたりだったので、
お礼状を書け、というものでした。反省してください、と言われました。
それからはお礼状も書くようにしていますし、色々私達なりに気を配っています。
謝罪の手紙に対しては何の応答も無かったのですが、それから、義姉が『○○(私)の両親は感謝を伝えるのが下手だから~』と言っていることを知りました。
ちなみに、義姉はうちの両親と関わったことありません。
恐らく、礼儀がなってない私の両親も、礼儀がなってないということを言いたいのだと思いますが、
だったら、○○がしっかりしないと、親もそう思われてしまうよ、など言い方があると思うんです。
私は悪いことは謝りましたし、義姉も言って良いことと、悪いことがあるのではないかと。。
それからというものの、私達夫婦が何か失敗するたびに、義姉は姑に逐一報告をして、正直疲れました。姑も、義姉に似た性格です。
息子の初節句の時に色々調べて行い、私達の家に来てもらい、料理も作ってもてなし、手土産も用意したのですが、
その後姑から旦那に『内祝いは?』と。
私が調べたところ、親に内祝いというのはおかしいもので、
お礼をしたいのであれば、行事に呼んで料理をもてなし、手土産を用意すれば良いと書いてあったので…
それを旦那が伝えると、『だったら手土産にのしをつけなさい。あれがお礼とは分からない』と。
とにかく、感謝の伝え方にとても厳しい家庭です。
そして本題になりますが、姑はまだしも、義姉には私も会いたくないですし、子どもにも会わせたくありません。
その旨は夫にも伝えています。
義姉は年に一度か二度日本に帰ってくるので、その時は家族みんな集まります。
夫は、その都度自分達は行かないと言えばいいと言っていますが、さすがに毎回だとみんな変に感じると思います。
せめて、義両親にだけでも、理由を伝えておいたほうが良いのかな?と悩んでいます。
ただ、以前うちの両親のことを悪く言ったことはあり得ないと夫から義両親に言ってもらったのですが、
その時の反応は『お姉ちゃんは何でも完璧にこなすから…』って言うだけで、娘がごめんね、など何も無かったので、
多分義姉と同じ考え方だと思うんです。
なので、それを話したところで、もしかしたらこちらが怒られる可能性も高いと思います。
皆様ならどうしますか?
また、私が間違っているのかもしれないとも思い、ちょっとどうして良いか分からなくなっているので、
ご意見お願いします。
- うみ(7歳, 8歳)
コメント

すーい
関わったこともない自分の親を馬鹿にするような家族なら付き合いません。
そもそもいつまでもねちねちと。お姉ちゃんは何でも完璧にこなすから?は?人を、貶しといて完璧にこなしてる??頭おかしいんですかね?
完璧にこなす人ならいつまでもねちねちしてないし人を馬鹿にするような発言なんてしないと思いますよ?😊

ゆーな
いやいやいやいや!すごいご家庭ですね。
びっくりしました。
そんな厳しいご家庭があるなんて、、
私だったらやってけません。
あおさん頑張ってて偉いです!!
尊敬します!!!
というか、義母にわざわざ内祝いなど
要求されるんですね!すごい!笑
息子夫婦なら、そんなのいらないよ〰
など親ならそんなの気にしないと思ってました😱💦
むしろ、私の両親も義両親も内祝いなんて
いらないからねーって感じです💦💦
全然質問の回答になってないですが
あまりにもびっくりしてしまい
コメントしてしまいました😣💦
ちなみに、私もあおさんの立場なら
そんな義姉になんてわざわざ会いに行きたくないです。
嫌な思いまでして会うなんて相当なストレスですよね、、
どうか良い解決方法が見つかりますように、、😭✨
-
うみ
ありがとうございます😭
うちの実家も、そんなのいらないから、孫の顔を見せてくれるだけで嬉しい、といった感じなので、
正直そんな家庭があることに驚きました。
周りでも中々レアな家族に嫁いじゃったね、と言われています💦
ゆーままさんなら、義両親にこちらの考えを伝えますか?
これからどうしていくべきか、分からなくなりました(;_;)- 7月26日
-
ゆーな
うーーーん、、、あおさんの立場に
なっていろいろ考えてはみましたが
言ったら言ったで義母は義姉に
義母の良いように伝えられて悪く
言われそうな感じがしました笑
で、関係が悪くなるみたいな、、
でも、言わなかったら言わないで
このままっていう訳にもいかないし
腹立つしイライラの種になるので
結局はきっと我慢し続けても関係は
悪くなるような気がするので
もうこの際思いきって本音ぶつけますね!笑- 7月26日

たーちん
こんばんはー
感謝の伝え方に厳しいというか、無意識に見返りを期待している人たちなんでしょうね。
非常にめんどくさいですねー
ところで、小姑は嫁いでいるんですか?それとも独身なんですか?
もし、嫁いでいるのならば
まあ、独身だとしても
あおさんに対してある程度よい関係を保たないと親の老後が粗末に扱われるかもって思うのが普通ですよねー
こちらからすれば、親のことをお願いする立場ですからね💧
(^_^;)私は弟のお嫁さんにはペコペコしてますよ、何を言われても、されても私は嫁いだので何も言いません。
揉めたところで困るのは親と弟ですからね。これ、当然でしょ。
立場は姉かもしれませんが、あおさんは謝罪をちゃんとしたのだから多少強気でいった方がいいんじゃないですか!弱気だとこれから一生この立ち位置は変わらないと思いますよー
\(^^)/頑張ってください
-
うみ
コメントありがとうございます!
義姉は嫁いで外国にいます。
たしかに、多少は強気でいることも必要ですよね(>_<)
もう、今更仲良くなろうとか、良い嫁にならなしゃ!とかは思わなくなりました。
なんと思われても良いので、会いたくないのです…
たんたんさんなら、今の時点で義両親にこちらの考えを伝えますか?(>_<)- 7月26日
-
たーちん
そうですよ!
ちょっとずつ、ちょっとずつ強気になっていけばいいんですよ!
私だったら伝えないと思いかなー💧
これ以上、揉めるのもめんどくさいですねー💧💧というか、義理姉と仲悪いことは義理親も知ってるのならば尚更です。
嫁なんて何をしてもレッテル貼られるときは貼られるので気にしないです。
私は長男の嫁なんで身内から超レッテル貼られてますけどだんだん気にしない強靭な心を手にいれてきてますよー
(^-^)私は私です。
頑張って!- 7月26日

Haru
私も同じ状況やったら関わりたくないと思いますよ。てか、それでいいと思います!めんどくさい義家族ですね😣
やりすぎにも限度はあると思います。あおさんは間違っていないと思いますよ。みんなは同じ家庭教育を受けた訳でもないし、育ち方がそれぞれ違いますわ、それぐらい理解してもらわないといけません。どれが正しい間違ってるかということとはまた別です。強引に自分のやり方を押し付けるのはどうかと思います。
旦那さんが味方になってくれてるからいいですね♡
-
うみ
それが…旦那は渋々という感じで😭
実は、私が何度も話しているのですが、『スルーすればいいじゃん』や、私がストレスになりすぎて抜毛症になり、泣きながら話した時も、『そんなんで子育てこれから大丈夫?』と言われてしまい💦
でも、スルー出来るのって血が繋がった家族だから出来ていたことであると思うんです。
多少のことならスルー出来ますが、自分の家族のことを言われたらスルー出来ません😭
旦那に第一声でそう言われた時は、正直言葉を失いましたし、これからこの人とやっていけないかも…と少し失望してしまいました💦
でも、私が何度も話して、ほんの少しだけ協力的になってくれた感じです😫- 7月26日
-
Haru
そういうことですね😔
わかります!
私たちにとって重大な事なのに、旦那はあまり気にしていないみたいですね😥 さらにモヤモヤしちゃいますよね😑 それでもあえて義家族に会いたくないオーラは出すと思います。じゃないとあっちは態度変わらないと思いますし、大人しくいうこときいていたらどんどんとエスカレートされそうで怖いです。。旦那にもそれぐらい嫌だったってことも理解してもらうため😥- 7月26日

リーハ❤
お礼状(笑)旧家の家柄か何かですか?(笑)
もしくは、明治時代の方ですか(笑)
メール、ラインがある時代に(笑)
確かに、お礼や謝罪などはメールですますより電話で連絡するのがマナーかとは思いますが…
いやぁお礼状には…すみません笑っちゃいました😅
ご主人も同じ教育を受けているはずですが…?ご主人は教えてくださらなかったのでしょうか?
ただの嫁イジメじゃないですか?
私なら、
お礼状?明治大正時代でとまってますか?誰に聞いても今時そんなのやりませんよ(笑)化石ですねぇ。
って言ってしまいそう(笑)
-
うみ
旦那は今までも家族に対して、面倒なことはスルーしてきたみたいで、最初何も教えてはくれなかったです😂
適当で良いんだよ!みたいな。。
それを信じて、ラフな家族で良かった(^^)と思っていたら、真逆で衝撃でした笑
そんなに強気で言えたらスッキリしそうですね!笑
そこまで言えなさそうですー😂💦
リーハさんなら義親に伝えますか?
それとも、面倒を避けて言いませんか?- 7月26日
-
リーハ❤
私なら…ですが一生会わない選択を選ぶので
義母含めて縁切り上等で!切れます!言います。内祝い請求とか?マナー知らないんですか?お祝いはお返し期待したり請求したりしてはいけないんですよ?育ち悪いんですか?やってる事乞食かと思いました!
ぐらいキツめに言います。
私は義実家のマナーのなさ、でも自分達はマナーがあると思ってるのにブチ切れでボロカスに言って義母は私がトラウマになるぐらいにしました(実際、義姉の結婚式で会った時に声をかけたらビクってしてました(笑)ちなみに今は縁切りしてます😁)- 7月26日
-
うみ
すみません、違うところに返信してしまいました😭
したの方の、えー!かっこいいです! と書いてあるのが、リーハさんへの返信です😂💦
ちなみに、縁切りしているのはリーハさんだけですか?旦那様もですか?!- 7月26日
-
リーハ❤
主人は電話連絡(向こうからかかってくる)のみで会ってません😂
完全に縁切りしたいですが、自分達が悪いのに私にボロカスに言われて言い返せない文句を私の親に言いにいこうとした馬鹿達ですから😥
まぁ、そんな事したら呼び出してまた、泣いてもらいますが😂そして、主人を返品して慰謝料請求するか…。主人も完全に義親を捨てるかですねぇ〜。(主人は捨ててもいいって言ってますから😅)- 7月27日

退会ユーザー
あおさんは悪くないです!むしろいいお嫁さんです!考え方や子供への接し方は家庭それぞれだと思いますが、そんなに礼儀というならば、あおさんがお嫁さんにきてくれたっていう感謝や息子をいつも支えてくれてありがとうっていう感謝がかんじられません!
それに内祝いは逆に失礼です!だってあなたの家の孫ですよね?って思います。そんなにお礼が欲しいのならば招待してもらえただけで感謝しろと言いたいですね笑 孫のことを考えられない人達に会わせる意味なんてありません!
私なら旦那にうまくやってもらって自分は顔だしません。
-
うみ
本当にそれです!
あまりにも色々言われ過ぎて、こちらがおかしいのかと思ってきていました。
どの家庭のやり方が正しい、間違っている、ではなく、色々あるのだから押し付けるのはおかしいと思うんです。
nanananamioさんなら、旦那さんにうまくやってもらうということは、言わずに、ということでしょうか?(>_<)
本当に、言う言わないで迷います…(>_<)- 7月26日

うみ
えー!かっこいいです!笑
もう、一緒に来て欲しいくらいです笑
私もそんなに強く言えたら…(>_<)
なんか、旦那も自分の家族のことを言われるのはツラいらしく、強く言い切れずにいます。
といっても、元はと言えば旦那の家族がもっと人の気持ち考えて発言していれば、私だって悪く言いませんが、、という感じなんですけどね。
でも、私ももう次なにがキッカケできれるか分からないので、その時はきっともうぶちギレると思います😅

退会ユーザー
うちもおなじよ旦那様
-
退会ユーザー
すみません、誤送信してしまいました。
うちも同じような感じで私は旦那の実家に顔出さなくしてます。旦那は私の味方をしてくれないので、旦那にだけはハッキリと伝えてます。おそらく旦那は義両親には何も伝えてません。
でももしあおさんのご主人が味方になってくれるのであれば、ハッキリ伝えてもらった方が今後スッキリすると思いますよ(^^; 息子から言われたらさすがに義家族も堪えるのではないでしょうか。- 7月26日
うみ
本当に、私は家族を大切に思っているので、そんな言い方されたことが許せなくて…。関わったことがあってそう言うならまだしも、言い方がとても嫌でした。
すーいさんなら、こちらが怒られる可能性があっても義両親にお話しますか?それとも、話さずに会うことを避けますか?(>_<)
すーい
私旦那がいいと言うのであればはっきり言って今後一切関わりません😊そして自分を育ててくれた親に対して馬鹿にした発言はきちんと謝ってもらいます。
旦那が自分を味方してくれないなら旦那に熨斗つけて返品してやる位で笑
うみ
旦那に熨斗つけて返品!笑
私もそんなに強気でいきたいです😂笑
でも、いつもヘコヘコしてるから、言われ放題なんですよねきっと。
多分、何も言い返さないと思われてると思います。
折りを見て、話せたらと思います。