
内閣府認可企業主導型保育園に通わせている方へ。提携企業の利用契約書について、提携企業となるのは主人の会社で、特別な行動は不要です。
内閣府認可企業主導型保育園に通わせてるママさんいらっしゃいますか??
来月から入園することになりました!
従業員利用提携契約書という書類がありまして、これを書いたら提携企業従業員枠の保育料になり通常より5000円安くなります。
この、利用提携というのがよくわからなくて・・・
園長先生は、書いてもらうだけでいい。とは言ってたのですが。。
主人の会社に書いてもらいます。
主人の会社と保育園の設置会社とが提携企業となるのでしょうか?提携企業となったら主人の会社が何かをすることになるのでしょうか??
わかる方いらっしゃいましたらお話聞かせて欲しいです!
- サクサク(6歳, 8歳)
コメント

さーさん
北海道在住です。
全ての園がそうなのかはわかりませんが、うちの園では委託契約書という名前で、記入だけで特になにもありません。
契約書の中に、企業での負担金を書くところがありますが、そこは0円でもオッケーということで0円で書いてもらいました。
そこに金額書いてもらえれば、企業から保育園に委託料として毎月支払いになり、その分もプラスして保育料が下がるとの事でした。
なので、福利厚生の一環として保育料の援助をしてくれるなら金額を書いてもらい、特に何もないけど企業枠で入るなら0円で契約書書いてもらう、という感じでした。
参考になれば幸いです😊

りっとん
形式的に書類を書くようになっているだけで、会社とは全く関係ありませんのでご安心を!
企業主導型保育園とは28年4月から始まった新制度ですので、保育園の先生方すら詳しくありません。
認可保育園と同等の基準で内閣府が保育にかかる費用を負担してくれます。
その為、一応書類を書いてもらうだけです。
この一手間が面倒くさかったり、まだ認知されてない為、書いてくれない会社もあるようです。
でも書いてもらった方が絶対良いですし、会社が何かを負担することもありません。
待機児童を減らすための政策だと思います。
-
サクサク
コメントありがとうございます⭐️
保育園の大元の会社へ問い合わせして詳しく聞きき、主人の会社に書いてもいました😊
まだ認知されてなくて書いてくれない会社もあるんですね💦
うちは書いてもらえたので割引になり、認可保育園に預けるより大分安くで預ける事ができてます◎給食もしっかりしてるし、こちらの保育園に預ける事ができて大変満足しています😊- 2月19日
サクサク
そうなんですね!丁寧にありがとうございます🙇♀️とても参考になります!
園長先生は書いてもらうだけで特に会社が何かするとかはないって言ってはいたんですけど、主人が職場の課長から聞かれたみたいで💦
書いただけで保育料下がるなら入園させる人みんな書けば安くで預けられますよね😳
内閣府の認可というものがあるのも今回初めて知りました💦
保育園も今年の五月に新しくできたばっかりのところで、園長先生もよくわからないみたいな感じでした😂笑