
2ヶ月の赤ちゃんが寝すぎて授乳間隔が長い。便秘で3日出ていない。授乳は6時間おきに起こすように言われた。浣腸では解消できない場合の対策を知りたい。
完母です。
もうすぐ2ヶ月の子を育てています。最近めちゃくちゃ寝ます💦昨日は23時から7時半まで寝てました🙄💧
でも朝オムツ開けても全然パンパンになってません。
皆さん起こして授乳していますか?
助産師さんに、6時間で起こして授乳して!って言われたのですが…
もうひとつ、便秘で…3日出てません。オナラばっかりしています。綿棒浣腸しても出ないです。何か対策あれば教えてください(;▽;)
- 初めてのママリ🔰
コメント

ℛ ♡...*゜
綿棒浣腸してもダメなら病院で出してもらうのがいいと思います。
娘も2ヶ月にはグッスリ寝る子でしたが冬だったので起こしませんでした😓💦
脱水が心配なので低月齢のうちは夏は起こした方がいいかもしれません。

yoy
おっぱいの量が
足りていないせいかもしれないです😢
おしっこでてれば
寝させててもいーみたいですが
心配ですね...😖
汗で水分が飛んで
うんちがかたくなって
でないこともありますが
もうひとつは母乳の量ですかね😢
おっぱいの量が知りたい時とかは
助産婦とか家に呼んで
はかってもらうこと
できるので活用してみると
いいかもしれないです☺️
-
初めてのママリ🔰
昨日助産師訪問でして、測ってもらったのですが、1日46g増えてたので母乳は足りてるようです😥
起きてる時はおしっこパンパンなのですが、夜間だけパンパンにならないです😭
可哀想ですよね…起こすのも可哀想で😭- 7月26日
-
yoy
では汗ですかね...😢
脱水症状になってしまうので
起こしてあげた方がいいです- 7月26日

退会ユーザー
うちも2ヶ月からよく寝るようになって、19時から7時まで寝てます。ちなみに上の子も同じリズムで寝てます。
うちもそのまま寝かせてますよ。クーラーつけたまま寝てるので暑さでの脱水はないです。
上の子のときもそうでしたが、寝てる間は日中に比べておしっこの回数少ないですよ。大人が寝てる間はおしっこしないように、子どもも成長につれてそうなります。
うちも完母で、日増50グラムくらいあったので母乳不足は心配ないです(笑)
-
初めてのママリ🔰
19時から7時はすごいですね!😳🔆
おしっこ少ないですよね‼️最初すごくびっくりしました💦
赤ちゃんってわからないことだらけ、心配なことだらけで大変です😂- 7月26日
初めてのママリ🔰
昨日助産師訪問でして、相談したら聴診器で見てくれました。
腸は動いてるから心配ない。もう少し様子見てとのことだったのですが…
やっぱり起こして授乳はするべきですね。可哀想ですが(;▽;)
ℛ ♡...*゜
母乳量が足りているから寝てくれるんだと思います。
でも、長時間寝てると飲んでいないから出るものもないという感じでしょうね😓💦
小児科では、3.4日くらい(1週間に2回以下)しか出なかったら来てねと言われました。
うちは便秘にならず分かりませんが、健診ではそう言われました。
ℛ ♡...*゜
あとクーラーつけていても、大人と同じ数の汗腺がある赤ちゃんは、寝汗を思った以上にかくので脱水しやすいです。
スヤスヤ寝ていた赤ちゃんが気付いたら亡くなっていたニュースがあったので、気をつけるに越したことはないと思いますが、寝ているところを起こしたくないのは分かります😢💔