
犬アレルギーの息子がいて、犬のいる家で咳が出るため薬を飲んでいる。犬のいる家での食事を避け、外で触れ合う時間が増えてしまい悩んでいる。他の家族は犬を連れて行きたがるが、犬アレルギーのため難しい状況。
犬を飼っているのですが、息子が犬アレルギーです。
同居なんですが、建物が別で階段通してすぐにいける感じです。朝と夜のご飯は一緒に食べています。
うちらの部屋には犬はいません。
義理の父とおばあちゃん(義理の母は亡くなっています)がいる家にはチワワが放し飼いでいます。
咳が出ると医者に行ってオノンという薬を1ヶ月飲んでいます。この間、薬がきれて様子を見てたら向こうの家に行ったら咳が出て夜は止まらないくらい出ました。
うちらの部屋では出てなかったので確実に犬による咳とその時確信しました。
今までは薬の効果であっちの家に行っても咳がでてないだけでした。
すぐに次の日医者に行って薬がまた1ヶ月でました。
しかし、うちらの部屋では咳をしないのでできれば薬は飲ませたくないです…。
咳がでた日から息子のご飯はこっちの部屋で食べて後で私が向こうに食べに行くようになりました。
ただ、そうなると一気に孫と触れ合える時間が少なくなります。外で触れ合ってもらうしかないかなと思うのですが私の考えは間違ってますか⁇
薬を飲ませていれば咳は治るから薬を飲ませながらあっちの家で一緒にご飯を食べさせたほうがいいのでしょうか⁇
旦那はジジとババにも見せてあげてといいますが、犬がいる以上あっちに連れて行きたくありません。
今までは犬アレルギーとわかってからジジが空気清浄機を買ったり、掃除機をかけたりして、ご飯の時は犬を別の部屋に移動させてましたが…。1日放し飼いでいるのであまり意味がないと思っています。
皆さんは同じ立場ならどうされますか⁇
- みつば(6歳, 9歳)
コメント

タロママ
動物系のアレルギーはアナフィラキシーにもなる可能性もあるので出来れば避けたいですよね😅
孫に触れさせてあげるのが目的なら事情を説明して、義家族にシャワーを浴びて着替えてから自宅に招くのはどうでしょうか? それでも毛が付いてればアレルギー発症の可能性は捨てきれませんが、、

リエ
ジジババが、孫に会いたいという気持ちなんて知りません。最優先は、自分の子供の健康・命です。ただ、今は記載された対策で良いかもしれませんがお子さんが色々分かるようになった時に1人で寂しくご飯食べてお母さん達は皆で賑やかにご飯ってきついと思います。
-
みつば
そうですよね〜😔本当ならワイワイ人数多く楽しい食卓にしてあげたいんですけど。ジジババもきっと同じく思ってて。旦那も。
でも、こればっかりはしかたないのでせめて私は一緒にご飯を食べようと思います!
今は晴れてる時は私がご飯を食べてる間ジジが外に連れて見ててくれてる感じです。
でもそれも今は日没が長いからできる事で冬は無理なので私もこっちで一緒に食べるようにします!- 7月25日
-
リエ
あと、大変失礼ですがお子さんは犬アレルギー確定ですか?質問文には、アレルギー検査したといったことがないのですが💦もし、検査されてないのでしたら検査してお子さんの状態を医師の口から旦那様とかジジババとかに教えて貰うのも手かと。
- 7月25日
-
みつば
遅くなってすみません。
血液検査をして犬のアレルギー反応が陽性になりました。
用紙もちゃんとあって旦那には見せました。
義理の父ババにもちゃんと犬のアレルギー反応がでたことは話してあります!
なんせ、犬好きの家庭なので…なかなか理解してもらえないのが現状です。
それとも私が考えすぎなのかなと悩んだりします。- 7月26日
-
リエ
きっと、知り合いの方で軽度の方がいらっしゃるようなのでアレルギーを甘く見ているのかもしれません。一度、しっかり専門医から聞くのもありかと思います。
- 7月26日
-
みつば
そうですよね。
自分もまだまだ勉強不足で…モヤモヤしてばっかりで。専門の先生に聞いてみようと思います。
色々とありがとうございました‼︎- 7月27日
-
リエ
無事、解決しますよーに!
- 7月28日
みつば
きっととてもシャワー浴びて着替えてからこっちにきてといったらめんどくさがってダメだと思います😔
まぁ、それならそれまでですけどね。犬アレルギーを甘く見てると思うので…。親戚にも犬アレルギーの子がいるけどそのこは普通に犬と暮らしているっていうのもあると思うんで、あこんちだって〇〇ちゃん犬アレルギーなんだけど平気だった。みたいなこた前に言ってたんで。
こっちに招くのは考えてなかったんで、でも義理の父は絶対こっちの家には悪がって来たがらないので💦外で遊んでもらうしかないですね💦