
子育て中で義母との関係に悩んでいます。義母が子供たちを私から取るような行動をするため、不安でいっぱいです。どう気持ちを切り替えればいいか、アドバイスを求めています。
初めて投稿します!
3人の子どもの子育てしております。
1番上の子が再来年小学1年になると同時に旦那の地元に住む事になりました。義実家も近いです。
今は車で30分ほど離れた所に住んでおります。お姑さんとうまくやっていける自信がありません…
1番上の子を出産した際、色々とあり私がお姑さんを受け付けなくなりました。子ども達を会わせるのも本音は嫌で仕方ありません。帰りたくありませんでしたが、旦那が帰ると決めたのと、義両親がどーしても、何がなんでも帰ってこいという圧が半端なく…。
毎週…いや毎日家に来たり、子どもの送迎、習い事、すべてにおいて観賞してくるのは目に見えています。
今は、不安でいっぱいです。
お姑さんは、子ども達を私から取るかのようにして連れていきます。赤ちゃんの時から。だからなのか、今でもお姑さんが子ども達を連れて歩いたり、抱っこすると動悸がします。そして、取られたらどうしようと思うのです。母親は私だ!っと思うようにしようと思うのですが、会うたびに、こんな感情になります。なので子どもだけ預けてなんて、絶対に無理です。実母には何も思いません。
相談になってないですね、すみません。どのように気持ちを切り替えていけばいいのか。母親として自信がないのか…
義実家の近くに住んでるの方や同じような感情を持った事のある方、アドバイス頂けると、有難いです!
- おりおり(8歳, 10歳, 12歳)
コメント

jj
うちの従姉妹もそんな感じだったと言ってました
でも子供は何が何でもお母さん1番大好きです
お婆ちゃんは金くれる人 食べ物をくれる人都合のいい人だと後から覚えますよ^_^
おりおり
コメントありがとうございます!
子ども達がそんなふうに割り切ってくれるようになったらいいです(´-` )