
コメント

なぉ
ミルトン?
哺乳瓶とかを漂白するやつ
要らなかったです(><)
臭いが苦手でほぼ使わず。
煮沸消毒とかレンジで出来る物の方が
私は使いやすかったです

ma
いらなかったもの
✳︎ミトン→子どもによるかもですが嫌がってすぐ取ってしまったので…😂
✳︎産褥ショーツ→病院で準備してくれる1枚で十分です🙆産んだその日に悪露の確認するときに使うのであっても1枚でよさそうです!でも悪露があるので生理用ショーツは必要です。
✳︎ベビーベッド→うちの子は1人じゃ寝ません😭夜泣きしたときすぐ行けるようにベビー布団にしました!
✳︎スタイ→今の所使っていません。必要なら買い足すでもいいし、お祝いがスタイばっかりだったのでとりあえず買わなくてよかったかなーと💦
✳︎おくるみ→ほぼ包んでません(笑)退院の時とお宮参りのときくらいかな?いまは布団の役割してます(笑)1枚はあってもいいかもですが💦
✳︎頭からかぶるタイプの新生児服→絶対前にボタンがあるのがいいです☹️
あったほうがいいもの
✳︎授乳口のある服・パジャマ→パジャマは入院中に必ず使います🙆前をボタンで開け閉めできるやつがいいです◎服は退院の日に私服に着替えちゃってもすぐに授乳できるように授乳口のある服必要です!母乳で育てるならこれから使いますしね✨
✳︎円座クッション→会陰切開した傷口が痛んでクッションなしでは退院した時の車でも座ることが出来ず…退院した日に買いました(笑)長く使うものではないので安いものでいいと思います♪
✳︎ペットボトルにつけるストロー→陣痛の時楽です。入院中も痛いとこだらけで起き上がることも大変だったので…。
✳︎オムツ捨てる入れ物→この時期だからか臭くて臭くて…買いました💦うちは普通の蓋つきのバケツです!
✳︎お昼寝マットのようなもの→日中いる部屋で寝かせられるようなマット、あとあと買いました💦
1ヶ月育ててみてこんな感じでしょうか?あくまでわたしの場合なので参考程度に😊
-
うにぐり
詳しくありがとうございます😣💓
ミトンは私もいるかなー?って思ってたので買わないことにします!!
その他もすごい参考になりました👏
また改めて考えてみようと思います!- 7月25日

結優
産褥ショーツは産後すぐに履かせてもらう分の一枚だけで良かったです。自分で動けるようになれば産褥ナプキンを替えてもらう必要もないので夜用のサニタリーショーツがあれば大丈夫だったのかなという印象です。
必要なのはペットボトルストローと母子同室の場合は産後つまめるお菓子ですね。ストローは陣痛中に寝たまま飲ませてもらえます。炭酸飲料には使わないでくださいね。噴射して大惨事になります(笑)
産後うちはなかなか寝てくれない子だったので夜中にお腹が空いたときに重宝しました。
-
うにぐり
すごい詳しくありがとうございます😣💓
ストローで炭酸はだめ…φ(..)メモ
勉強になります(笑)- 7月25日

トム*
私も産褥ショーツ3枚買いましたがそんなにいらなかったですε-(´∀`; )
必要なかったものではないんですが、産後に買うべきものとして抱っこ紐です。
ベビーカー買わない代わりにエルゴを産前に用意したんですが、帝王切開だったので腰ベルトが傷に当たって使えず、ベビービョルンオリジナルを買い足しました💦
1ヶ月検診も付き添いの方がいれば抱っこ紐いらないし産後で間に合います^_^
実際、普通分娩の予定でも緊急帝王切開になることもありえるので、もしまだ買ってないようであれば産後に買うことをオススメします。
あとは産後に必要になってから買おうと思ってたものが多かったからか、私は無駄なく使えてます!
心配であれば買おうと思ってるものを雑誌などを見ながら一覧にして、もう一度質問されたらみなさん答えやすいかも🎵
-
うにぐり
産褥ショーツはみなさんが言うように必要ないみたいですね!
うちもベビーカーのかわりに抱っこひも検討中ですが、帝王切開になるって言われてるので産後に買うことにします!
そうですね✨
また色々検討し直してから改めて質問しようかと思います!
参考になりました😣ありがとうございます🐥💓- 7月25日
うにぐり
なるほど!!
レンジで出来るものもあるんですね🤔
色々みてみたいと思います✨