

退会ユーザー
医者に関しては、医者になる勉強としてはあまり違いはないかもしれませんが、大学によって、研究してることとか、出してる論文も様々だし、大学病院によっても症例や、手術件数が全然違うので、自分が何を学びたいかで学校選択するのではないかな?と思います。
看護師は、3種類学校がありますが、学ぶことはだいたい一緒だとは思いますが、就職後に違いが多少あります。
准看護学校卒→国家資格ではなく、都道府県発行の資格。師長、主任にはなれない。リーダーもやらない病院がほとんど。今は大きい病院では准看はとらない方針なので、クリニックや個人病院に勤めている人が多い。
専門学校卒→国家資格。師長、主任にはなれないことが多い。リーダーなどの責任業務はやる。
大学卒→国家資格。同時に保健師の国試も受験可能。
師長、主任になれる可能性が開ける。給料が高い
などですかね!
コメント