
実母が話を聞いてくれない、向き合ってくれない。似たような方いらっし…
実母が話を聞いてくれない、向き合ってくれない。似たような方いらっしゃいますか?
何か相談しても「そんなん言われても分からんわ!お母さんはな」「いきなり相談されても知らんわ。お母さんはな」
と。お母さんは〜、と母が自分基準で話しだし何のアドバイスにもなっていないの繰り返しです。
その後「ちょっと教えてほしいんやけど〜」と、娘の相談には乗らず自分は「教えて、教えて!」と言ってきたりします。
里帰り出産のため来月から帰省する予定ですがほんとイライラするし帰りたくなくなってきました…( ´Д`)=3
- よし(7歳)
コメント

さらい
自分の意見が正しい、すべてだと思ってる母がいます。
なにも意見はしません。めんどくさくて、、

さゆさゆ
うちの実母もそうです💦
妊娠、出産、一番味方になって欲しい存在なのに!って感じですよね(T ^ T)
私は30週で実母の元では無理だ…と思い、里帰りを中止しました💦
-
よし
ほんとそうです!!全然味方になってくれないし、こっちは不安だらけの未知の世界なのに「なんとかなるやろ、お母さんはそんなんじゃなかった」ばかりです。
里帰り中止にしたいのですが、この時期から受け入れてくれるのかな。と思って躊躇しています…。
30週の時点で検診している病院は入院する事を受け入れてくれましたか?- 7月24日
-
さゆさゆ
産後のストレスは本当に想像を絶するものなので、今の時点でストレスなのであればちょいと不安ですね💦
うちは旦那が探してくれて奇跡的に見つかりました!値段も安く、通いやすくて本当にラッキーでした。
中止したいのであれば、もう今からすぐにでも探してみた方がいいです
もしかしたら分娩キャンセルがあって空いてるところもあるかもしれませんよ!- 7月24日
-
よし
そんなにストレス溜まるのですか?!
「帰ってきたらご飯作って!家事もしてもらわなな!」「お母さんは退院したら一人で全部家事こなしてたわ〜」と今の時期で嫌味ばかりで母に対するストレスはかなり溜まりそうですが…。この嫌味連発は帰るともっとストレス溜まりますよね…。
母のストレスに赤ちゃんもいて、ってなると想像を絶しますかねぇ…🤔💦
分娩キャンセルがあるんですね!
問い合わせして聞いてみたいと思います!- 7月24日

ままり
聞いてくれない、向き合ってくれないなら言わなきゃいいのでは?
それよりも旦那さんや友達、きょうだいに相談したほうがいいんじゃないかと思います。
イライラするくらいなら帰らないほうがあなたのためです(^ ^)
ずーっと家に居て、ずーっと関わらなきゃいけないので、、
-
よし
以前から相談してた内容なので理解してくれてるのかな、と思ってました。
論点ズレズレの的外れな回答が母から帰ってきたのでびっくりしてしまって…。
夫にも相談しましたが内容的にも女性である母の方が意見を言ってくれるかなと思ってましたが、私が甘かったです(T_T)- 7月24日

えりんぎ
うちの実母は更に酷いかも。
育児で睡眠時間3時間の時にいきなり電話かけてきて延々と愚痴。
仕方なく話を聞いてあげてると、段々と怒りの矛先をわたしに向けてきて八つ当たり。
最終的にはヒステリックになって電話をぶちって切られます。
もちろんわたしの相談なんて聞いてくれません*ˊᵕˋ*
-
よし
酷いですね💦
私も母の相談や話を聞いてあげたりしているのに、結局こうです。
八つ当たりすごいですよね。妹が大学生なので家族と住んでいるのですが八つ当たりされて叩かれた!と、だから仲直りしてって言われましたがヒステリックなので仲直りなんてできません(笑)- 7月24日
-
えりんぎ
同じでしたか💦
もう病気かなにかなんだろうな〜と思うようにしてます💧
里帰りなんかしたら、やばそうですね💧
わたしは里帰りしませんでした💧- 7月24日
-
よし
ほんと病気ですよね…。
更年期障害や!って言ってますが昔から変わらないです。客観的に自分をみることや、考える事がなぜできないの?って思います。
娘だから気を遣わない相手かもしれませんが、思いやりも何もありません。- 7月24日
-
えりんぎ
うちも昔からです…。そういう人は酷くなっていく一方なんだろうと思います…。
今、産まれた息子は1歳になりましたが電車で1時間ちょいの距離ですがほとんど会ってません💧(会いにも来ない)
最初の頃は寂しい気持ちもありましたが、今はむしろ楽です*ˊᵕˋ*
旦那さんと子どもとの家族で仲良ければ幸せですよね✨- 7月24日
-
よし
歳取ると酷くなるって言いますよね。
私も同じ状況なら最初は寂し感じそうです…。
確かに口出しされてストレス溜めるぐらいなら会いにきてほしくないですよね💦
家族3人で幸せならそれでいいかな♡って思います(^^)里帰りすると夫は寂しがると思いますし(笑)育児したい!って言ってくれてるのが救いなので、里帰りを中止するかどうかもう少し考えて中止するなら早目に分娩予約しないとですね(._.)- 7月25日

ひまわり
産後、実家に帰る予定でしたが、妊娠中の母親の言動にイライラする事が増えた為やめました。
精神衛生上あまり良くないと思ったので…。
その分、旦那さんが初めから育児に関わってくれたので、今となっては良かったと思います。ミルク、オムツ替えetc..何でもしてくれます( ¨̮ )
-
よし
(゚д゚)!やっぱイライラしますか…。
祖父母がひ孫を楽しみにしてくれている為里帰り出産の予定なんですが、
帰りたくない気持ちの方が大きいです。
悩みます…。- 7月24日
-
ひまわり
そういうご事情があったんですね。。。楽しみにしてくれているなら、早くひ孫を見てもらいたい気持ちになりますよね!
私の場合ですが、妊娠中より産後の方が精神不安定だったので…
良い意味で自分の気持ちを最優先にする事にしました。体もしんどいしイライラしやすいんです。
ママがイライラしてると、赤ちゃんに伝わったり色んな事が上手く回らなくなったり…( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
赤ちゃんのためにいつも穏やかなママで居たいから、気持ちが疲れるような無理な事はしない、頑張るのは7割程度って考えて行動するようになりました。
私だったら、祖父母には電話などで連絡をして、また落ち着いたら会いに行く事にすると思います。
両親、兄弟、祖父母、親戚…これまでお世話になった人も大切ですが、新たな人生を一緒にスタートさせた家族を1番大切にしてみてはいかがですか?☺︎︎
長文ごめんなさい( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 7月24日
-
よし
ありがとうございます。
すごく納得させられました。
新幹線代も9万飛ぶんです…笑
よくよく考えたら里帰りしないで産んで、一ヶ月検診やその後の予防接種が終わって数日間帰るっていうのもありですよね。
ホルモンバランスも妊娠中より出産後の方が激しく変化しそうですし、確かに自分の気持ちを優先するってすごく大事な事だと気付きました。
私は元々神経質な性格なので、産後は更に神経質になるかな。とも思います。
ママがイライラしたりストレスを溜めると母乳の出も悪くなるんですよね?
母と一緒にいると身も心もズタボロになりそうな気がします。
今、こう思うって事は考えろ、ってことですよね…里帰りを中止するなら今から新たに分娩予約もしないといけないですし夫と相談して早目に決めたいと思いますm(__)m- 7月24日

ぽんぽん
皆さん仰られているように産後のストレスは半端ないですよ💦
1人目だと初めての育児に戸惑う方が多いと思います。
そんな中、実家の家事なんてできないですよ〜💦
それならご自宅で手抜きの家事をする方がよっぽど楽です。
私は近所なので10日程しか里帰りしていませんが、もともとわだかまりとかもないような実母に対してでもイライラしてしまいますし、気も遣います。
寝不足になるし、赤ちゃんの欲求を満たしてるはずなのになぜかずっと泣かれたりして、何で泣いてるの〜?!😭
とかなってる時に偉そうにアドバイスとかされたら殺意が芽生えます…
そういう人に限って昔の育児を押し付けてきそうですし…
-
よし
家事するために実家に帰らないのに、嫌味連発で妊娠中からほんとイッライラッさせられます。やはり産後はストレス半端ないんですね…。未経験なので全然想像できなくて(*_*)
きっと帰っても休めそうにないですよね…。
妊娠5ヶ月の時も母の友人に無理矢理会わされまして母と母の友人と私と夫で電車に乗って会いに行ってランチをしたのですが、その後も「疲れてない?大丈夫?」などの言葉もなく私と夫を放置してショッピングを楽しんでいました。疲れたから先に帰っていい?って聞くとブチギレですし…。
安定期だから大丈夫やろ!って言われて…。
いくらなんでも娘だから気を遣わない相手だといえども、思いやりも何もありません。
妊娠中からこのような状況なので里帰り出産は考え直した方がいいですかね(-_-;)- 7月24日
-
ぽんぽん
里帰りはご主人としっかり相談されて決めた方が良さそうですね。
何より日中赤ちゃんのお世話をするのは主さんなので主さんの気持ち最優先ですが…
私も神経質なので2人目は上の子もいたこともあり退院後はすぐ自宅で過ごしましたが、やはり実家よりも落ち着く〜♡そして、日中は誰の邪魔もされることなく赤ちゃんとのんびりできますし。
確かに食事を作ったりちょっとした家事・赤ちゃんがぐずるとじぶんの食事もままならないこともありますが…
でも第三者にストレスを与えられるよりはこんなストレスは屁でもないです。
実家はだいぶ散らかっているのでそういうのを見ているだけでもイライラしてしまうので私は自宅で過ごせてよかったですよ。
祖父母さんのためにも里帰りを考えておられたんですね。
確かに元気なうちに見せてあげたい気持ちはすごくわかります✨
でも産後は本当にホルモンバランスが崩れると言うか…
何でか涙が流れたり…いつもならイライラしないことに腹が立って発狂しそうになったり…協力的な主人にさえ暴言を吐いてしまったり…
人によりますけどね 笑- 7月25日

ほー
里帰りしたけど産後2週間で中止しました😂
同じ感じの母なのですが産前の10倍以上のストレスで本当に殺意が芽生えました笑
産む前から帰りたくないなーと思ってましたが帰らなくても全然いけたな。
帰らない方がよかったな。といまだに思います😅
-
よし
2週間で帰って来られたんですね💦
一ヶ月検診終わってない時期ですが、移動は問題なかったですか?
今の状況がこれなので私も産後すぐに帰るかな、って事も考え中です…。
できたら帰りたくないですが祖父母がひ孫を楽しみにしてくれているので、祖父母のために帰るようなもんです。
「帰らない方がよかった」って私もなりそうです(*_*)💦- 7月24日
-
ほー
特に問題なかったです🙆
祖父母のためと私も最初頑張ってましたが結局ストレスすごくて発狂しそうになったのでいまだに壁作ってます 笑
妊娠中にストレスためるのはよくないのでどこかで発散してくださいね💦💦- 7月25日

ひまわり
新幹線9万ですかΣ(゚д゚;)
それならほんと、いちさんが心身共に落ち着いてからの方が良いかと思います!
そして、私も神経質なんで…
産後キツかったですね。正直。
今からしっかり旦那さんに頼って、産後に備えてください♡
ほんと始めから一緒に育児をすると、旦那さんも出来る事が増えて、助かるんです!
毎日暑いのでお身体に気をつけてくださいね( ¨̮ )
大変だと思うので、コメントお返事は不要です✩
-
よし
ですよね…母とのこの喧嘩のタイミング、ある意味色々考えさせられるいいチャンスなのかもしれません(*_*)💦
夫は育児したーい!って感じなのでたくさん頼ってみます(^^)
色々とアドバイスをいただき参考になりました。ありがとうございます♡
もう少し考えたいと思います(^_^)
お気遣いありがとうございますm(_ _)m- 7月25日

ひまわり
コメントの方法間違えました( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
恥ずかしい(笑)
新しく投稿してしまってるのでそちらご覧ください。
よろしくお願いします♡
よし
めんどくさい。ってまず先に思ってしまえば後は自分の気持ちは楽ですよね😣💦
私の母も自分が正しいって感じなので、何か相談しても「お母さんはこうする」と言われます。全然答えになってないってイラッてします(-_-;)
さらい
里帰りしましたが早めに自宅に戻りましたよ。一緒にいる方がつかれてしまうし、、
よし
どれぐらいで帰られましたか?
私も早く帰るだろうな〜と思っているのですが、さすがに一ヶ月検診が終わるまでは帰れないですかね…( ´Д`)=3
さらい
母親は2ヶ月ぐらいいるものと思っていたらしいですが1ヶ月健診の次の日に帰りました。
よし
やはり一ヶ月検診が終わってからになりますよね💦参考にさせていただきますm(_ _)m