※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつばっち
子育て・グッズ

生後の数え方について、生まれた日を0日とするかどうかでサイトによって異なるようです。一般的な数え方は特に決まっておらず、産院の記録では生まれた日を0日としていることがあります。

生後○日の数え方。

ママリでは生後28日。他のサイトでは27日と出ています

生まれた日を0日として数えるかどうかの違いだと思うのですが、どちらで数えていくのが一般的なのでしょうか?

因みに産院の授乳記録等を記入していた表は、生まれた日を0日として数えていました。

コメント

ベイマックス

病院などでは、経過した日数をカウントするので産まれた日を0日とします。年齢でいう満年齢です。

産まれた日を1日とするのは、年齢でいう数え年です。日本ではお祝い事は数えでやることが多いですよね。

正しくは産まれた日は『生後0日』『生後1日目』…数えなら"目"をつけるのが正しいと思うのですが。どちらも正解です。

  • みつばっち

    みつばっち

    満年齢と数え年。聞いたことはありましたが、詳しくは知りませんでした💦

    どちらも正解◎なら、育児日記とかの記入は私の好きな方で記入してもいいんですね(*^-^*)

    コメントありがとうございました🍀

    • 7月25日
はじめてのママリ🔰

お食い初めなどの行事は数えで行うのでママリの数え方、医療などで使う満日齢はママリ➖1日のものです。

予防接種の時なども満日齢で書きますよね(。pω-。)
統一してくれたらいいのに…

私は普段はママリのやつにしちゃってますよ(⋈・◡・)お宮参り、お食い初めなどが分かりやすいのでo(*´ヮ`*)o

  • みつばっち

    みつばっち

    ママリは数えなんですね💡
    サイト見ること多いから同じにしようかな...?
    育児日記?のノートを買ったのですが、どっちで書こうか迷ってしまいました💦

    統一するとわかりやすいですよね😅

    コメントありがとうございました🍀

    • 7月25日