
離乳食を食べない9ヶ月の赤ちゃんの相談です。体重も減少し、ミルクも飲まない状況。同じ経験の方、対処法を教えてください。二回食で作ったものを捨てると悲しいです。
9ヶ月になりますが全く離乳食を食べてくれません。体重も8ヶ月検診の時に減ってしまっていて、
基準より下になってしまい。。
味付け、ベビーフード、形状等いろいろ変えてみても全然食べてくれません。
ミルクを飲ませようとしても完全母乳できたので哺乳瓶を嫌がりストローでも飲ませてみましたが始めは飲んでいましたがだんだん飲ま無くなりました。同じような方おられますか?
どういう風にしてますか?
今は二回食ですがせっかく作ったのに捨ててしまい、悲しくてイライラしてしまいます。。
- ママリ(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

しおかず
イライラしますよね…私もなんで時間かけて作ったのに食べてくれへんの💢とイライラしてました…(笑)
体重減について病院の先生はなにかおっしゃってますか?九ヶ月になり動くようになってきたらそれなりに体力も使いますし食べる量が少なく動いてたら体重は減ったりするかもしれないですが、しばらくすると食べてくれると思います😊必ずお腹は減りますし😊私もいっとき急に食べてくれなくなりまして気落ちしましたがしばらくしたらまた食べてくれるようになったので今は先生もなにも言われてないなら食べてくれる、のんでくれるものだけで大丈夫だと思いますよ〜😊
ママリ
区役所の検診では1ヵ月後に栄養指導と言われています。
それまでに少しでも食べてくれるといいですねみたいな感じでした。。
だけどあまりにもこれからも減り続けると病気の可能性もあるからと言われ心配で( ; ; )早く食べてくれると良いのですが。。
本人は元気にしているのでそーゆー時期かなと思って割り切なくちゃいけませんかね😅