※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食の時間がバラバラで悩んでいます。朝早く起きるので離乳食のタイミングが難しいです。1回目のミルクと2回目のミルクの時間を揃えた方がいいか迷っています。3回食に進む際のタイミングも気になります。

3回食で10時、14時、18時…のように、
1回目が10時ぐらいと遅い時間のお子さんいらっしゃいますか?
1回食のときはだいたい10時前後、
2回食の今は7時〜7時半と17時半〜18時半に離乳食です。
今まではだいたい6時半〜7時ぐらいに起きていたのが、ここ最近5時とか5時半に起きます💦
そこで麦茶でごまかしながら7時まで離乳食待たせようにも機嫌が悪く泣いたりするので、結局ミルクをあげて次のミルクの時間(だいたい10時〜11時ぐらい?)に離乳食をあげています。
早くても6時半ぐらいにあげてしまうときもありますが、このまま起きた時間によって1回目のミルクか2回目のミルクかあげる時間がバラバラになるのはあまりよくないですかね?(>_<)
だったら最初から2回目のミルクの時間にした方が…と思うのですが、3回食に進むときには7時ぐらいの朝と18時ぐらいの夜に慣れていた方がリズムを崩さなくていいのかな〜と、、、

3回食で1回目が遅い方、
いつぐらいまでその流れでいきますか?(>_<)
なんだか分かりづらい質問ですみません(>_<)


それと離乳食の時間が結構バラバラになってしまうよ〜という方もいたら教えて頂きたいです(^^;;

娘が最近あまり完食しなくなったので、
あげる時間も見直した方がいいのかな?とも悩んでおります😞

コメント

ゆんチャン♡

はじめまして☆
うちは7ヶ月から保育園に預けていて
朝はミルク200gとバナナのヨーグルトあえ50gで
保育園のご飯がお昼にしては早いので
1回食目が10時30分です☆
その後→14時45分に2回目(保育園)
で、3回食目→夕飯で18時30分とかです(*´∇`)

このリズムは保育園の
食事の時間が変わらない限り
続くかな~(^-^)

今ぢゃ、娘の体内時計がこのリズムなので
ご飯の時間に欲しがり・お昼寝の時間に眠くなる…
のリズムで休日も一緒です(笑)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます(^^)
    もうリズムが定着しているなら、
    ずっとこのままな感じですね(^^)

    • 7月24日
あー

うちも朝早い時もあり、1回目の離乳食まで待てず、ミルクを飲ませてまいちゃんまんさんみたいに10時に1回目でした。
保健師さんに相談すると、もし早く起きてミルクを欲しがったら100ちょいあげて、8時ぐらいに1回目あげちゃっていいよ!と言われました。
ミルクから3時間以上もたってないのに胃に負担はないですか??っと聞くと大丈夫だよ!と。
なのでうちは
5時半~6時半にミルク100
8時離乳食
12時半離乳食
15時半おやつ
18時離乳食
7時お風呂
8時寝る ミルク100
になりだいぶ生活リズムが整いました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます(^^)
    朝起きてミルクをあげた場合は、
    離乳食後のミルクはあげない方がいいのでしょうか?
    今は離乳食後に160あげていて、
    それ以外は200をあげています💦

    • 7月24日
  • あー

    あー

    私も前まであげてました!
    保健師さんに量はこれくらいだと説明すると、じゃあもう離乳食後はあげなくても平気だよと言われてからもうあげてません。
    私は徐々に離乳食後のミルクを減らしていきました!

    • 7月25日