
コメント

まるころん
うちは一人目の時、産後1ヶ月は家から出られず、オムツやら何でも買ってきてもらい、洗濯やら食事やらお世話になっているにも関わらず、産後のイライラでたくさん喧嘩をし、居づらくなってきて、旦那から5万円渡してもらいました。

nge
わたしも同じぐらいお世話になる予定で、最初に3万円渡しました。
お恥ずかしい話、私たちもそこまでお金に余裕が無く、若干少ないかな?とは思いましたが、うちの親は『こんなにいっぱいもらっちゃって。。』と言ってくれましたよ😊
これは親にも伝えましたが、正直少ないし、足りないぐらいだと思いましたが、その分、妊婦の私でも出来る家事とかは手伝うようにしてます!
むしろ初孫なのが嬉しいのか、逆にいろいろ買ってくれます😅
もしかしたら、夫の仕事の関係でもうちょっとお世話になるかもしれないので、その時はプラスで後からお金じゃなくても渡そうかなーとは考えてます!
-
ひろ
私も出来る家事は手伝おうと思います。おそらくいろいろ買ってきてくれるので、5万円にしました。
- 7月23日
-
nge
グッドアンサーありがとうございます😊
5万円に決められたのですね!
わたしも最初に渡したのは3万円でしたが、後からまた何かお礼はしたいと思います。
何より感謝の気持ちが大切だと思うので、行動や態度で示したいと思います^ ^- 7月23日

リア
私は4ヶ月お世話になりますが、母と話し合って10万になりました!
旦那と生活してて光熱費と食費どのくらいかかってるかを伝えてその金額です^^*
-
ひろ
2ヶ月なので、5万にすることにしました。
- 7月23日

ポンコツ
1ヶ月いるつもりで3万渡しました!!
結局実母からまだ寒い(2月)けん
もう少しおりんさいと言われ
1ヶ月半くらいいました!!
あらかじめ2ヶ月なら
5万渡すかな!!
状況にもよると思うので
また余裕ができたら
親孝行するでもいいと思いますよ!!
-
ひろ
期間も決まっているので、5万にします。
- 7月23日

めめ
まだ先ですが私も出産後里帰り予定です☺︎
私は1ヶ月検診までお世話になる予定で
5万渡そうと思っています!
年末年始を挟みますし
旦那さんも休みに来てくれて
ごはんもたくさんお世話になるので(>_<)
金銭面も両親もわかってくれているなら
ほんと気持ちなので3万でいいんではないでしょうか😊✨
-
ひろ
必要なものも買ってきてもらうことになるかもしれないので、5万にすることにしました。
- 7月23日

みな
里帰り2ヶ月の予定でしたが、切迫早産気味になり6月から里帰りしていて約3ヶ月実家でお世話してもらう事になるので先日主人が実家に来た際主人の方から6万渡しました。
以前里帰りしていた姉にも幾ら渡してたか確認し、ネットでも相場的に月2〜3万と書いてあったので参考にして金額は決めました!
-
ひろ
やはり相場はそれくらいなのですね。
5万渡すことにしました。- 7月23日

退会ユーザー
私のところも、金銭的にギリギリだったので、1ヶ月半お世話になりました。
出産祝いで3万円もらったので、内祝いと合わせて
1万円+欲しがっていた家電(1万円の物と2万円の物)を買いました( ˙꒳˙ )
-
ひろ
他の物でお返しもありですね。
とりあえず5万渡すことにしました。- 7月23日

chan
いらないと言われましたが10万渡しました。
相場かなと思ってましたが…。
産後は特に、家事やら新生児のお世話の手伝いやら本当に助けてもらったので実母も大変だったと思います。
3万…独身時代に実家にいるときでも、一月3万は家に入れてましたので…
食費、光熱費、産後の母子のヘルプなど思うと、2ヶ月で3万は少なめかなと思います。
多めに包んでみては(>_<)受け取ってもらえなければそこは親子間のやりとりですが、最初から少なく渡すのは、大人として微妙かもです(>_<)
-
ひろ
確かに大人として、相場くらいは渡した方がいいですよね。
5万渡しすことにしました。- 7月23日

みえ
10月予定日で
来月里帰りします。
年末年始まで実家にいます。
月2万づつ渡そうと考えています。
実家は、プロパンガスなので、一人増えただけでもガス代上がりそうだし…
食費は、もともと大家族なので
一人増えてもかわらんって言われました😅
お正月にお世話になりましたでお年玉
とでも考えてます。
-
ひろ
おそらくクーラーも付けっ放しになることですし、光熱費のことも考えて5万にしました。
- 7月23日

Bambi♡
うちはお金入らないとのことで渡しませんでした!ケーキとか洋菓子とかその都度あげてました✨
三万でも十分な気がしますよ❤
ひろ
私も必要なものは買ってきてもらうことになりそうなので、5万にすることにします。