
ファーストシューズについて悩んでいます。布の靴から始めるか、外用の靴を家で練習するか、裸足で過ごすか迷っています。保育園のお散歩もあるのでアドバイスをお願いします。
真夏のファーストシューズについて教えてください!
ファーストシューズを選びに行きました。
試着のために靴下をはいた時点でそそくさ脱ごうとし、靴を履かせてもらったら号泣でした💦
店員さんが、まだ歩くといっても少しだし、靴は暑いし、真夏の間は靴を履かないという方もいますよ、と言っていたのですが、
靴デビューを秋まで待ったという方はおられますか?
布の靴から始めた方が良いか、
外用の靴を家の中で練習するか、
今年の夏は裸足で過ごすか悩み中です。
保育園のお散歩で、外には出ます。
アドバイス、経験談、ぜひお願いします!
- れよ(8歳)
コメント

ma
9月生まれの息子がいます(^^)
去年の8月(息子11ヵ月)は、まだつかまり立ち、伝い歩きしかしなかったので、靴は履いていません(^^)
初めて履かせたのは10月で、1歳1ヵ月のときでした!この時もまだ歩けず、伝い歩きだけでしたが💦笑

りんりん
うちは8ヶ月から歩くようになりましたが、靴を履かせるとなぜか嫌がって歩けなくなってしまいました(笑)
家の中で靴を履く練習して、
慣れた頃にはサイズアウトしてました。。。(笑)
なので、靴嫌いな子はまず家の中で靴の練習した方がいいと思うので、
とりあえず買ってみてはどうですか?😊
-
れよ
まさにそれを恐れています!
練習は、布ではなく本番(?)の靴の方が良さそうですか?- 7月22日
-
りんりん
本番でいいと思います。
歩きはじめのコようの柔らかいもので(^^)♡
うちは最初にニューバランス買ったら硬かったみたいでダメだったんです。゚(゚´Д`゚)゚。- 7月22日
-
れよ
ありがとうございます!
ニューバランスもかわいいですよね❤︎- 7月23日

ゆきこ
うちも先月ファーストシューズを買いにいきました!
ですがその後サンダルも買い足しました。
理由は暑い中靴下を履いて靴も履かせるのがかわいそうだったからです😥
大きめサイズを買うので靴は冬まで履けるしサンダルは今季しか履けませんがいいやと思って買いました。
うちの子は歩き始めるのも早く今既にスタスタ歩いてるので靴デビューは急ぎました。靴屋の店員さんに歩き始めたら早めに靴の準備をしたほうがいいと言われたので😅裸足のまま歩くことに慣れてしまうと靴を嫌がって履いてくれなくなるからだそうです。
保育園で外にいくなら尚更靴を買って慣らしておいたほうが後々楽かな?と思いましたm(_ _)m
長々とすみませんm(_ _)m
-
れよ
そうなんです!
この暑さで靴下とか… ちょっとかわいそうで。- 7月22日
-
れよ
ウチも今月に入ってはじめの一歩、今は日に日にスタスタ歩くようになっています。
裸足に慣れてしまうんですねー😱
外履きを用意して、室内で練習が良いのでしょうか…
ちなみにサンダルはどちらのものを買われましたか?
良かったら教えてください!- 7月22日
-
ゆきこ
慣れてしまって靴自体を嫌がられるとママも嫌な気分になりながら無理矢理履かせないといけなくなりそうで早めに用意しました😅
わたしはあまり外で歩かせないのですが練習用などは特に買わず一足のみ買いました!
サンダルはセールしてたバンズのものです😅
店員さんに歩き始めの子でも履けるサンダルありますか?と聞いたところ少ししかなくその中から選びました!- 7月22日
-
れよ
なるほど、だんだん自分の意見も出てきますよね〜
サンダル売ってました!
いま何足もあっても仕方ないし、ひとつに慣れた方が良さそうですね!- 7月23日

Kママ
昨日、ファーストシューズを専門店で購入し娘の為に購入してきました✨
はじめは靴に違和感があるので靴下で慣れさせるようにと購入する前から言われてました。
また柔らかい靴は絶対にNGです。
子供の足は大人と違うので踵が硬い靴でないとダメです(^^;
またベビーカーも多用すると歩かないので足が変形してくるようです。
その店員さんは多分、靴の知識ないので、専門店できちんと相談しないと後々、健康被害がでますよ💦
靴の歴史が日本は短いので、すぐ履けて楽に脱げるものを適当に作って販売してますけど靴の文化がある海外の常識とは真逆な事をしてるので…気をつけたほうが良いですよー。
夏は暑いから履かないとかもダメなので歩けるなら靴は必須です。
踵の軟骨を最初固めなくてはいけないので柔らかいものや、裸足でとかは、足にかなり悪いようです…。
あと海外ではハイハイで家の中でのファーストシューズが当たり前みたいです 笑
-
れよ
すみません、健康被害とは具体的に何ですか?
- 7月23日
-
Kママ
全てを書けるませんので、ご自身でも調べて頂きたいのですが簡単にですが^ ^
具体的には、まず、親の遺伝的な歪みなどからの病気はでます。親の遺伝的的なものも靴を調整する事で改善できます。
また柔らかい靴での踵の軟骨の形成時に異常な足になる事で、歩き方や、重心が保てず倒れやすいくなったりももちろんします。
足の歪みは、骨格のズレなどにもちろん及ぶので、様々な異常はでます。この辺りは当たり前ですか普通に大人でもあるのと同じですよね。
腰痛やら、膝を痛めたり、肺や腸などの機能低下もあれば、それに通ずる疾患があらわれますよね。
医者ではないので細かな病名や、人によって変わるので細かいところは書きませんがオーストラリアの50年以上の研究結果でも靴選びを間違えて足の健康に問題がある3歳から6歳中で75パーセントあると言う結果にもなってます。
海外のような靴の先進国でさえ、それですから、靴の後進国の日本では、もっと多いのかもしれません。
ただ言えることは、子供の足は足の骨を複数の軟骨を固めて踵などは作り上げるので一度、決まったら2度とは戻らないので最初が肝心なので簡単な靴選びはしないほうが個人的に思います^ ^- 7月23日
れよ
そうだったんですね〜
息子さんと、ほぼ1歳違いですね!
娘は今月に入って初めの一歩が出て、温かく見守っていたら日に日にスタスタ歩くようになってます。笑
とはいえこの暑さで外を歩くでもないだろうし、靴は履いてるけど抱っこやベビーカーなのかな、と思うと急がなくても良い気がしてきてしまいました😅
れよ
コメントありがとうございます😊