
児童館の夏祭りで孤独感を感じた女性。息子に友達を作りたいが、自分がうまくできず落ち込む。初対面でも話せなくなり不安。同じような経験をした方いますか?
吐き出させて下さい。
今日、児童館の夏祭りがありました。
特にママ友もいないので、いつも息子と2人で行って、会った人と話すくらいでした。
しかし今日は、ボール投げや、腕輪やさんや魚釣りなど個人でまわるものでした。
やけにグループ感が強く、私達以外はグループで行動してて、終わった後もグループてお話ししてました。
なーんか、孤独になってしまいました(´・ω・`)
息子に友達を作ってあげたいのに、私がうまくできなくて。
昔は初対面の人でも、気軽に話しかけることができたのに、今はなんかできなくなってしまいました。
息子はまだ10ヶ月なので、お友達と遊ぶとかはできないし、理解もしてないと思うんですけど…
なんか申し訳なくて。
こんな母親でいいのだろうか、この先ずっとこうだったらどうしようと気分が落ち込んでしまいました。
そもそも行かなきゃ、そんな孤独感も味わうこともないんですけど(´・ω・`)
グループで来ている人と話しても、一緒に来ている人と話したいんじゃないかと不安になってしまいます。
同じような方みえますか??
- るかえもん(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も疎外感でぽつんて
感じで悲しいです😭
私が感じたのは
グループ感が強いのは
その児童館の常連さんとかで
皆で行こーと連絡とってた
感じで私は誰も
知らないし、話続かないしで
ぽつんでした(´・ω・`)

みーぃ
グループってよくありますよね。
勿論、それによって子どもたちのお友だちが出来たと思うかもしれませんが、結局はお母さん同士の友だちに過ぎません。
お母さんが仲良くて子ども達が仲良くなることもあるでしょうが、それは後々子ども達が自分で選択することです。
そうゆうグループを否定するつもりはありませんし、私もママ友いるのであれですが、、
群れ過ぎて子ども見てない時とかあるからあんまりなあーと思うこともしばしば、、お子さんはお友だちよりお母さんと来た夏祭りが楽しかったと思いますよ(^^)
-
るかえもん
そう言っていただけて、なんだか救われました(*^▽^*)
そうですよね、小さい時の友達って結局は親の友達からって感じですよね。- 7月22日

おりおり。
わたしは、ママ友ができたことがないです(;´・ω・)
保育園にも通わせ
小学校も、もう4年目ですが。
わたしが子供の親として
かなり若い!のもあれば派手!もあるし
なんせ人見知りがすごいせいなのかな……
-
るかえもん
そうなんですね(´・ω・`)
なんか子供のときより、周りとの付き合いって難しいですよね?- 7月22日

おおとりさま
私はグループになってるとこには絶対行きません 1人で居る人と友達になってました
-
るかえもん
1人で来る人も滅多にいなくて…
田舎だからか、何箇所も児童館行って友達作ってる人がいて、その人と知り合いって感じの人が多くて…
気があう人と友達になりたいです。- 7月22日

maya
こんばんは!
転勤族で、今住んでる所に母子ともに1人も友達がいません!
児童館や、地域の小さなお祭り、お出かけをしますが、グループに入ったりせず、保育園も通わせていないですし…会った方とかる〜く話す程度で、いつも私達だけで過ごしています。
今までは何とも思って居なかったのですが、上の子が活発に遊ぶようになってきて、言葉も話すし理解出来るようになってきたので、なんとなく知り合いがほしいなあ〜と思い始めています。
私自身もなかなか勇気が出ず、上手くいきません!笑
地元に帰れば近所の子どもや友達の子ども、楽な関係で遊べるので、転勤族だと大変だなーと思っています(;_;)
-
るかえもん
転勤族なんですね!
なおさら難しいですよね💦
上手くいかないですよね。
大人になって、こんなことで悩むなんて思ってもみなかったです😵- 7月22日

のらねこぐんだん
同じです💦
今日、一歳2ヶ月になったばかりなので支援センターでの身長体重測定したくて行きました。2回目ですが、午前中のためか私たち以外に7組くらいいました。
確かにグループだったりママさん同士ずっと話してる人とかいてあまり居心地は良くなかったです💦
同じようにお子さんと2人で遊んでる方の方へ息子がちょこちょこ歩いて行ったのでその方とちょっと話したくらいです😓
息子も支援センターで遊ぶこともうちで遊ぶことも同じ感じなので行かなくてもいいのかなと思いながら、他の子との関わりも必要かなと思う気持ちもあり、モヤモヤします。
-
るかえもん
居心地悪いですよね😥
そうなんですよね。
他の子との関わりも必要かなと思ってしまいますよね(´・ω・`)
今日のこれがあり、眠れません笑- 7月22日
-
のらねこぐんだん
うちの支援センターはこじんまりしてるので尚更そんな感じがします。
入る時に他の方にジロジロ見られるのも嫌でしょうがないです😓息子との関わり方も自信ないし、周りの目が気になりすぎて気疲れします。友達ができれば良いですが、毎回嫌な思いをしてまで行く価値があるのか考えちゃいます。私はしばらくは行かないと思います💦
それなら、デパートの中にあるキッズパークみたいなとこの方が気楽に行けるような気がします😊- 7月22日
-
るかえもん
考えちゃいますよね(´・ω・`)
わかりますーー!
私もなんだか気疲れしちゃいました。
田舎だからか、市内の児童館何箇所も行ってる人だと来た人来た人知り合いだったり、他のサークルの仲良し同士で来てたりと、人が多ければ多いほど孤独感がましてしまいました😢
そういうところは、まだ行ったことなかったです😊
そこもいいですね!- 7月22日
-
のらねこぐんだん
もし、お近くにあれば是非。デパートならグループばかりではないと思うし、気楽に遊べると思います😊
友達を作りにではなく、お子さんと遊びに行くって割り切れたら気持ちも軽くなりそうですよね✨- 7月22日
-
るかえもん
優しいコメントありがとうございます😵
自分だけではないと。救われました(´・ω・`)- 7月22日
-
のらねこぐんだん
いえいえ。
同じような方がいらして、私も救われました💦
ありがとうございます😊- 7月22日

柊くんから束縛中❤
先日、同じようにぽつんで…行かなきゃ良かったと後悔しました。
全然楽しみ方が分からなかったです
-
るかえもん
楽しみ方がわからないっえまさしくそれでした。
息子が楽しめればいいや、と割り切ろうと思ってもなかなかうまくいきませんでした(´・ω・`)
こんどから行くのやめようかな、とも思っています。- 7月22日

ぷーやん
私もです…
グループできてたり、なんか無言のへんな雰囲気が苦手…
なかなか話しかけてくれる人もいないし…
ママ友なんてできるきがしません…
似たようなタイプや服装の人がいたらいいですが、そういう人に限って支援センターや集まりにはいない…(>_<)
-
るかえもん
わかります!!
同じような人いないですよね〜
1ヶ月前は1人で来てて、仲良く話しができた人が、この前大勢グループできてて、なんか萎縮しちゃって話せなかったんです😥
お友達ほしいですよね…- 7月23日
-
ぷーやん
いないですよね💦
見た感じ年寄り若そうなママさんと仲良くなりたいけど、けっこう年上ママさんぽい人が多くて💦
向こうも私と話しづらいだろうな…なんて考えちゃいます…
街に出ると今時ママさんとかいますが、あぁー友達になりたいな↓って感じですが、やっぱり支援センターとかには全くいない…
なんか支援センターいってもがっつり化粧していくと浮く気がしていづらいんですよね💦- 7月23日
-
るかえもん
近くのスーパーとかでみかけると、特に思っちゃいます😵💦
私は逆にオシャレママさんが多くてびっくりしてます(´・ω・`)
流行りの格好してたり、伊達メガネしてたりと…
GパンTシャツなんて人いないんですよね😵- 7月23日
-
ぷーやん
私すっぴんのときはデニムにTシャツにスニーカーです 笑
でも化粧してるときにラフな格好したりもしますが、どっちかというとうちの地域は主婦っぽい感じのママさんが多くて、年上な方が多いから話しかけずらくて💦
街に出るとおしゃれママさんみかけますが、おしゃれにしててもタイプが私と違うから話しかけずらい…
結局なにもできずです💦- 7月23日
-
るかえもん
そうなんですね😥💦
私のことは田舎なのにオシャレさん多くて💦
話しかけやすそうでも、結局はグループ出来てたりだと何も出来ないですよね(´・ω・`)
職場復帰したらしたで、保育園でも大丈夫かな…とか先のことも不安になります、💦- 7月23日
るかえもん
寂しいですよね。
居心地も悪くて💦
私もそんな感じです(´・ω・`)
1人で来る人なんていないんですかね…