
赤ちゃんが夜長時間寝てしまい、母親が起こすべきか悩んでいます。みなさんはどうしていますか?目覚ましで起こすか、泣いたら起こすか。
生後二ヶ月、完母で育ててますが今日初めて夜に母子共長時間寝てしまいました!1時にあげおわってから、8時まで…。
普段は夜一回位泣いて起こしてくれるんですが、
私も疲れてたのかグッスリで、赤ちゃんも先程までうとうとしていた様子です。
胸はパンパンになってましたが、15分ほど絞ったら少しよくなり、飲んで貰いました。
初めてこんなに間が空いたので動揺してます💦
起こして飲ませた方が良いことはわかってるんですが、実際皆さんどうされてますか?目覚ましセットしてある程度キッチリあげてますか?
それとも赤ちゃん泣いたらあげてますか?
- わぐり(7歳, 9歳)
コメント

まめちゃんママ
うちは寝てたら寝かしたままでした‼️

ママリ
お子さん良く寝てくれて羨ましいですー‼︎
あたしの友達に、生後2ヶ月頃から、夜中1回も起きないと言う赤ちゃんいましたが、わざわざ起こさず、母子共に朝までぐっすり寝ているよ〜と言っていて、かなり羨ましかった事を思い出しました‼️
やはり胸は張るみたいですが💦💦
私は、断乳した1才3ヶ月頃まで、2時間に1回ペースで起こされて、寝不足でした…(^^;;
-
わぐり
今までかなり夜型で、夜中ずーっと起きて泣いてる子だったので、最近ころっと夜寝るようになって驚いてます。
母体のためには、頻回授乳の方が、回復がいいみたいなのですよね💦
でも寝てくれるとやはりありがたくもあり。。
今度産まれてくる赤ちゃんは、少しでも寝てくれるもよいですね!- 7月19日

退会ユーザー
泣いたらあげるスタイルでした(^^)
今もですが( ̄∇ ̄)
起こすと大激怒されるので、一度も起こしてあげたことないですσ(^_^;
でも今のところ体重的にも、体調的にも問題ないですよ(*´▽`*)
-
わぐり
起こすとやはり起こりますか?
うちの子もまだ起こしたことはないのですが、、
体重や成長が順調なら、問題ないですよね!赤ちゃんと相談しながら、寝かせるか起きるか、様子みて行きたいと思います!- 7月19日
-
退会ユーザー
一度出産時の入院中に起こしてあげて!と言われ起こしたのですが、ものすごく怒った挙げ句ふて寝され結局おっぱいをあげられず…σ(^_^;
それを見た助産師さんからもこの子には起こしてあげるのは無理だから良いよと言われました( ̄∇ ̄)
その子、その子の特性があるので様子見ながらで良いと思います(^^)- 7月19日

退会ユーザー
うちも2カ月ですが2か月ちょっと前からまとめて寝るようになりました。
はやっ!とは思ったのですが、ぐずったらあげるのペースで起こしてあげてはいません。
あと、胸が張って痛い時は寝ながらくわえさせてます。
-
わぐり
そうなんですね!意外と二ヶ月から寝る子もいるのかと安心しました。
胸は痛くなって飲んで欲しい時ありますよね(>_<)
私も我慢できない時には、あげてみます!- 7月19日

k.a.mama*
初めまして(^^)
私は完母ではなく、混合なので参考にならないかもしれませんが‥(>_<)
生後1ヶ月半の息子を育児中ですが、私の息子もある日突然夜起きずに寝るようになりましたよ!
わぐりさんと同じく、起こさなくて大丈夫だったか不安になりましたが、寝ていたら寝かせといても大丈夫と言う話を聞いたことがあったので、そのまま寝かせておいたらそれからは夜は5〜長くて8時間くらい寝るようになりました(^^)
生後0ヶ月とかだと不安にもなりますが2ヶ月ですし、昼夜のリズムがつきはじめたのではないでしょうか?(^O^)
-
わぐり
うちも、突然寝るようになったのでびっくりしてしまいました!
起こさなかても大丈夫なんですね!
最近やっと母子共に生活に慣れてきた感じもありますし、そういう時期なんですね。
ありがとうございます!- 7月20日

上原
時期が時期なので夜中に1回はあげていた方が良いような気がします(>_<)
あまり時間を開けると母乳の出にも影響しそうですし。
とは言っても、私は泣いたらあげるスタイルでした。
基本は3時間毎に泣いていましたが、時には6時間以上空くことも💦
泣いてくれないと起きるのきついですよね(・・;)
-
わぐり
昨晩は一回起こして授乳誘ったらら飲みました!母乳の張りと、赤ちゃんと相談しながらやっていこうと思います。
飲んでくれるかわからないのに目覚ましで起きるのは結構つらいので^^;- 7月20日

トラキチ
はじめまして(^ー^)
無理に起こして飲ませなくても大丈夫ですよ!
リズムよく生活していると少しずつ夜はゆっくり寝るということがわかってくるので、心配ありません(^ー^)
赤ちゃんのリズムにあわせての授乳でいいと思います。
ちなみに家の子は、夜の7時半に飲んで寝ると、朝の3~5時までぐっすり寝てますよ!
-
わぐり
はじめまして(^∇^)
最近朝から窓際で日光浴させてたのがよかったのかな?超夜型から一転、夜寝るようになったのでよかったです!
トラキチさんのお子さんは規則正しいのですね!羨ましい!
リズムよい生活を心がけます^^- 7月20日
わぐり
そうですか!
それでもちゃんと育つと聞いて安心しました!