
コメント

♡キャサリン♡
私の考えだとお風呂とかはキッチンから行けた方が便利かなーって思います!
子供とか小さいうちはすぐお風呂に行けた方がいいし、お風呂上がりもすぐリビングとかのがいいかなと思います!子供達を毎日1人でお風呂に入れてるんですが脱衣所でゆっくり着替えるひまもなくさっとバスタオル巻いて子供達を追いかける感じなので、万が一廊下を通った時に玄関が開いて外に見えたらって思いました!
2階の家事室はアイロンとかかけたり家事室でやることがどれだけあるのかによってかなと思いました!
うちはアイロンがけってほとんどないので、家事室はなく洗濯物を畳むのもリビングや子供たちが遊ぶ一階のお部屋で十分な感じです!

(・∀・)❤️
上の方がおっしゃるように、キッチンからと玄関からの両方に扉が付いているといいかもですね😊
うちの実家がそうです✨
実家で息子をお風呂に入れる時は今は必ずキッチン側から行ってキッチン側から戻ります✨
ちなみに、キッチン側は引き戸、玄関側は開き戸なので、引き戸は開けられますが、開き戸は開けられません😊
なので、脱走されてもキッチン側なので安心です☺️
2階の家事室ですが、うちはそういうものはないのですが、洗濯物を干すのは基本お風呂場です!
浴室乾燥機が付いているので、そこに干しておけば、たとえばお客さんが来てもさすがにお風呂には入らないのでみられないし、お風呂も乾くのでカビ防止になるし一石二鳥ですよ😝
-
m
コメントありがとうございます!
夜中の返信になり申し訳ございません。
やっぱり両方に扉が付いていたら便利ですかね✨
そうなんですね!!私の娘も引き戸は開けてしまっていつも脱走されます…
玄関の方からは開き戸とってもいいですね!参考になります😆
浴室乾燥機そんなふうに使えるんですね😲いつも部屋干しだったのでそれはびっくりです!でも、カビも生えないしいいですね✨✨✨
洗濯機は2Fでしょうか?将来のことをかんがえると、思い物を上に持ってがるのがすごく嫌でどうしても2階に洗濯機だけ起きたくて、見た目が悪くなっちゃいますかね😥- 7月22日
-
(・∀・)❤️
うちは脱衣所に洗濯機です💦
なので、脱衣所→お風呂場の動線が90%なので、それが便利でよかったなーと思ってますが、外で干すことが大半なら2階がいいかもしれないですね!- 7月22日
-
(・∀・)❤️
あっ、洗濯機は1階です💦
- 7月22日
-
m
やっぱり脱衣所に洗濯機が主流なんですよね😣😞
たしかに脱衣所からお風呂がほとんどですもんね( ˟_˟ )
もう少し考えようと思います!
色々教えて下さりありがとうございました✨- 7月22日
-
(・∀・)❤️
一生に何回もない買い物なので後悔ないようにステキなお家を建ててくださいね😊
頑張ってください✨- 7月22日
-
m
そうですよね😆
後悔のないように頑張ります🙇🎶- 7月22日

たかち
廊下などを極力なくすと、スペースが広くなりますよね。冬などの時にも、廊下はない方がコスト的にもいいのかなと思います。
家事室は、室内干しもできるスペースとして活用できるのであれば、そのまま残してあった方がいいかなーと。
-
m
コメントありがとうございます!
そうなんです…廊下無い方が収納とか多く取れるみたいです。やっぱり冬は廊下あるとその分光熱費も高くなりますよね😭
部屋干しとしても使えたらいいなと思ってたのですが、あまり使う機会が無かったら勿体無いなと思ったり、リビングに部屋干しは邪魔になっちゃいますかね😥- 7月21日

こママ
子供が少し大きくなって汚れて帰ってきたりすることを考えると
玄関から直行できる脱衣所すごくいいです!
脱衣所の入り口をキッチン、廊下の二ヶ所繋げるとすごく便利そうだとおもいました!
家事室は室内干しするなら
その分の広さがあればいいかな!とおもいます!
-
m
コメントありがとうございます!
なるほど😲汚れて帰ってくることを全く想像してませんでした!汚れてたらリビング通るのはちょっと嫌ですね😥
その2箇所の案わたしの母親も良いんじゃない?って、言われててたしかにそうですよね✨
やっぱり部屋干しするスペースは必要ですよね!上の方も仰ってる様に部屋に部屋干しもありかな🎶と思うのですが部屋干し専用のスペースがあった方が良さそうですかね😣- 7月21日

退会ユーザー
1階の階段前1畳のリビング収納は、階段側にも折戸をつけてどっちからでも使えるようにするのはどうですか?
あと立地にもよりますが、西窓は夏とても暑くなるので、換気メインのすべり出し窓が個人的にはおすすめです。ただ虫が窓について…とかの問題とかもあるみたいなのでよく調べてみてください。
それか横や縦に細い窓を何個かつけるなど。
2階の北西の部屋の換気はどうなっていますか?なければ窓をつけたほうがよいかもしれません。
-
m
コメントありがとうございます!
リビング収納どちらからでも使えるの良さそうですね!参考にさせていただきます✨✨
換気メインの窓あった方がいいんですね😲!!リビングの大きい窓ではなくて換気専用の窓あった方が便利ですか😎?
北西はウォークインなので窓付いてないです…換気窓考えます😣!- 7月22日
-
退会ユーザー
前に住んでいた家が西にリビング窓、別の部屋でも西の大きい窓があって日当たりもよく、暑い季節は1級遮光カーテン閉めっぱなしでした。カーテン開けておくだけで室内温度も上がります。
なので、西側は大きい窓よりも小さい窓をいくつか配置して換気目的…くらいに考えておいたほうがいいんじゃないかなと個人的には思いました!
ただ、西側は日陰になるとかあればその必要はないでしょうし、立地によると思います。よく設計の方と相談されてみてください(*^^*)
ウォークインは窓をつけるメリットデメリットありますので、つける場合には位置をよく相談されると良いですよ。ただ、窓をつけない場合は換気扇だけでもあると湿気対策になると思います。- 7月22日
-
m
わかりやすく説明ありがとうございます!
そういう事なんですね😶💦
日当たりが良すぎても温度が高くなると電気代とかも高くなって困ってしまいますもんね😥
よーく、相談してみます!!!
いい提案を下さりありがとうございます✨
ウォークインも換気はあった方がいいですよね😣換気扇も良さそうですね!
色々考えてみますm(_ _)m- 7月22日
m
コメントありがとうございます!
たしかに子供が小さいうちはキッチンからお風呂も結構いいなと思ってて…玄関から見える事考えてなかったです😲丸見えになってしまいますね😣笑
でも、高校生とかになったらキッチンからお風呂だとどうなんだろうなぁ?って思って私が今マンションで、キッチンの隣にお風呂があって小さいうちは親がすぐ側にいる感じがして良かったのですが、大きくなるにつれてなんか嫌だなって思って😥😥
そうですね!私もアイロンそんなにかけることも無いのでたしかに必要無いかもしれないです😭💦
♡キャサリン♡
なかなかない状況かもしれませんが万が一丸見えになったらと!笑
そうですよねー(>_<)
私はそういう感覚昔からなかったので気にしたことありませんが、嫌だなとおもうかとしれないですもんね!
でも、扉もつきますよ⁉︎
なんなら鍵付きにしてもらえばそこは少しは解消できるのかなー⁉︎
家事室も子供達が小さいうちは2階だとさらに使う頻度が減るかなっておもいます!
でも、下の方も書いてくれてるように室内干しスペースも兼ねてるならいいのかもしれませんね!
うちは子供部屋と寝室がバルコニーに面しててどの部屋にも室内干しできるようになっていて、基本は子供部屋から外に干したり、子供部屋で室内干ししてます(まだ子供達は小さく大物おもちゃが置いてあるくらいでたまにしか遊ばないので)
でも、子供達が成長したら子供部屋をそんな風に使えないかもしれないので室内干しスペースとして確保するのもいいですよね♡
方角分からないですがサンルームにできたら最高ですよね♡
m
でも、そういう時に限って玄関誰か帰ってきたりする気もします😂笑
鍵付きいいかもしれないです😲✨
そうしたら絶対だれも入ってこれないし安心ですね😆
たしかに子供も一緒だとリビングとか寝室で洗濯物畳んだりしないと狭くて大変そうですよね( ˟_˟ )
どの部屋も室内干しできるの良いですね!!!ホスクリーンですか?お子様が大きくなったら、寝室に部屋干しって感じですかね‼それもいいかもしれないです✨除湿機かければ臭くならないですよね😥😥
サンルーム!!いいですね😍