
妊活中です。3ヶ月前、私の問題だった卵巣と子宮の手術をして今なら1番…
妊活中です。3ヶ月前、私の問題だった卵巣と子宮の手術をして今なら1番妊娠しやすいと言われてますが、夫の方にも問題あって、自然妊娠はほぼ無理と言われています。
人工授精を勧められていますが、夫が自然じゃないのはちょっと、と渋っています。どんな出来方にも愛情はあるんだろうけど自然じゃなかったというのがずっと頭から離れなさそう、と。
愛情があって、望んで出来たなら出来方は関係ないし、子どもを愛せると思うと私は思うし、そう言ったんですが、頭ではわかっても、気持ちが付いていかないようです。
自然に出来ないなら出来ないで良くて、私と一緒にいられるならそれでいいとは言ってくれていて、それは嬉しいですが、やっぱり私は夫との子どもが欲しい。
私も30半ばで、出来るなら早くしたいですが、強要もしたくなく…。子どもを持つなら夫にも望んだ上で愛情注いで欲しいので。
旦那さんが人工授精等にあまり良い印象なく、そのままだった方、旦那さんの考え方が途中で変わった方、同じような経験された方がいらっしゃれば、お話聞かせて下さい。
- どな(6歳)
コメント

はなさお
私の主人はなるべく人の手は借りたくないと言ってましたが人工授精まではまだ許せる感じでした。
でも結局体外受精に進む事になってその時はやはり抵抗があったみたいでしたが、主人が子どもが凄く欲しくなってたのと私に子どもを作ってあげたいと思ってたみたいなので体外受精に踏み切りました。その日精子の状態が良くなくて結局顕微授精する事になりその時主人はそんな状態になった事を凄く後悔していました。
でもいざ生まれたら可愛くてそんなことどうでも良いと言うようになりましたよ。
30半ばなら急ぎたい気持ちもあるし旦那さんの気持ちもあるし焦りますね。

ねこ
私は体外で、今回第二子がお腹の中にいます。
人工でも、自然でも産んでみたらそんな事悩んでいた事がどうでもよくなるくらい可愛いですよ(^^)ただ、いい意味でやっぱり体外って事は頭の中にずっとありますよ。私も主人も。
それだけ夫婦で悩んで、お金もかけて、労力もかけて、精神的にも辛い思いをした時間がありますから(^^)
わたしの先輩の旦那様も、どなさんの旦那様と同じような考えの方でした。
出来なければ2人で良いし。。って言っていた旦那様が、なかなか出来ない事を数年かけてやっと現実的に受け入れ始めて40歳手前で急に子供がほしくなり、治療を開始しました。
しかし、女性側の年齢的にも成功率が低くなってしまい、42歳になった今も「なんでもっと早く治療しなかったんだろう」と後悔しながら現在も頑張って治療をしています。
わたしの主人は、表面上では「人工は嫌だ!2人でずっと仲良くするのもいいよ」言いつつも、実は精子の数値が悪い事がなかなか受けいれられなかったり、ひょっとして出来るんじゃないかとか、まだまだ時間があるし、いつか出来たらいいじゃん!みたいな気持ちであまり現実的に深刻になっていなかったようです。女性は歳を取れば取るほど出来にくくなるという事をあまり焦っていなかったようで💧
わたしはどうしても早く子供が欲しかったので、区切りをつけて、「●月までに出来なければ体外してみよう。」と2人で決めて、「もうこれだけトライしたんだから、後は体外でしか子供が できないよ。2人の子供は本当にいらない?」と何回も言い聞かせました。(私達は早く欲しかったので人工授精を飛ばし、体外をすぐにトライしました)勿論、主人が「2人でいい」というのなら、もう辞めるつもりで覚悟を決めていました。
しかし、区切りをつけて、やはり自然では子供が出来ない事を理解したのか、納得したのか「治療しか方法がないんだよね。2人の子供がほしい」と言ってくれて、体外治療を始めたら主人もクヨクヨ考える間も無く進んでいきましたよ(^^)
子供が出来たら2人とも大喜び!
「なんでこんな事で悩んでたんだ。早くトライすれば良かった」と主人も言ってくれました。
-
どな
もしやるとしても、区切りを付けるのは大事ですね。でないと、どこまでやっても授からない限りはまだまだ、と思ってしまいそうですし。
そっか。夫自身が状況をうまく受け入れられていないっていう可能性があるんですね。そこは頭になかったです。無理にさせたくないし、寄り添って考えていこうと思っていたのに。
男性って、という言い方していいのかわかりませんが、自分で納得しないと動かない面が女性より強い気がしていて、私もパグちゃんさんのように上手に夫と話していきたいと思います。- 7月21日
-
ねこ
そうなんですよね。
男性って(勿論全員じゃないですが)、自分の検査結果に対しては結構ナイーブだったり、「いつか自然に出来るんではないか」と現状を深刻に考えていなかったりするらしいです(^_^;)不妊治療は2人の事なのに、他人事に捉えたり。。。
おっしゃる通り、納得しないと中々動いてくれないですよね。ただ、やはりどなさんが「赤ちゃんが欲しい」と思っている以上、
人工授精だとそこまでハードルは高くないと思うので、どなさんの旦那様に納得してもらえるといいですね!
タイミングは●回、人工は●回と決めた方が精神的にも金銭面でもいいかなと思います(^^)- 7月21日
-
どな
そうですね、どちらにしても限りある挑戦になりそうなので、自分たちの納得出来る回数を話し合わなきゃいけないですよね。
私自身も後悔ないようにしたいです。
自分でもタイミングトライしつつ、妊娠しにくいんだぞ、っていうのをわかってくれるようになればいいんですが…。- 7月22日

はるか
私は1回目の人工授精で長女を授かりました。
2年妊活してタイミング法とかでトライしましたがなかなか授からずステップアップしました。私も主人も最初はとても《人工》という言葉に抵抗がありましたが、先生から「精子をいつもより5センチ卵子に近付けてあげるだけで、精子と卵子が出会って受精するかは、普通の妊娠と確率は変わらないんですよ」って言われて、とても気持ちが軽くなったのを覚えてます!
確かに考えてみると、受精したって着床しないかもしれないし、そこから産まれるまでって本当に奇跡の連続だなって思いました、出産してみればみんなとっても可愛い我が子です!(((o(*゚▽゚*)o)))♡何で悩んでたんだろうって思いました!!
-
どな
なるほど!はるかさんの先生、わかりやすいですね。確かに、顕微授精だと人が受精させるけど、人工授精は出会いまでをお膳立てしてあげる、っていうことですもんね。
産まれるかどうかは自然妊娠とそんなに変わらない、って思うと、受け入れやすくなるのかな。
皆さん旦那さんは、生まれてみれば、今までの事が気にならないくらい、良かった!って思ってくれてて、なんだか微笑ましくなりました。
うちは、赤ちゃんが怖い(壊れてしまいそうで扱いがわからない)って言って、現状私ほど子ども欲しい!になってないので、どうなるかわかりませんが💧- 7月21日
どな
旦那さんもなるべくなら、だったんですね。
どういうきっかけがあって子どもが欲しくなったんでしょう?
もし夫がいいよと言ってくれるなら一ヶ月でも早くしたい、というのは伝えました。
お金や年齢の問題もあるし、限りなくトライ出来るものでもないとは思っていますが、せめて人工授精だけでも、と思い、諦める気持ちにはなれなくて、気持ちの持っていきようがありません。
はなさお
主人の友達が同時期に結婚したり後からした人に子どもがどんどん生まれて来て良いなぁと思うようになったみたいです。
私達は結婚して5年目に病院に行ったのでその時にはすでに欲しくて主人の方から病院に行こうと言ったぐらいです。不妊の原因があればそれを知りたいって感じでした。義姉が同時期に結婚してすぐ2人子どもがいたのでそれも強く思った1つかもしれないです。
不妊治療はお金の問題もありますね。お金かけても絶対出来る保証もないので怖いです。
私が通ってた病院は人工授精だと1回3万くらいなので何とかなりましたが、体外受精して50万(まだ高い病院もあるみたいです。)だったので何回も出せる金額じゃないのでその辺りも話し合いが必要ですね。
旦那さんも自分の事だけじゃなくてどなさんが旦那さんとの子どもを欲しい気持ちを理解してくれたら良いですね。
どな
そうなんですね。うちの夫のまわりも、ここ数年で立て続けにまわりに変化が起きていて、お祝いを持って行く機会も何度かあったのですが、あまりそこには影響されてないようで…。
お金の問題も確かにあって、子どもが出来た人が増えた一方で、何度不妊治療しても授からなくてお金だけがかかっていって、っていう人もいて、そっちの方に、治療して高いお金出しても確実に出来るわけじゃないし…となってます。治療しなきゃ出来る確率は低いままなんですけどね。
そんな気持ちもわかってくれる日が来るといいな。悠長な事は言ってられないし、痛い思いするの私なんですけどね💧