 
      
      
    コメント
 
            まぁ
友達の子供がそんな感じです😌
1度見てもらった方がいいかもしれません!何もなくても安心は出来ますしね(^^)
 
            tomato
発達障害があるかもしれませんね。すぐに、他に興味が行ってしまうんですよね。本人も怒られても、コントロールできなくてきっと、困ってるんじゃないかな?!
- 
                                    8児まーり🐸💭💗 そうなんですよね。 
 怒っても笑う時もあるし、ニワトリみたいに2.3歩歩けばまた同じ繰り返し。
 家の中で暴れて、後頭部をテレビラックにぶつけて大きなたんこぶ出来たし、出血もしていました。
 そんなこと経験していても、また暴れて私に怒られていますが聴く耳持ちません。- 7月21日
 
- 
                                    tomato 保育園の先生に、療育の先生が来たりしないか聞いてみてはどうですか?そこで専門の方が来ているようなら見てほしいと。やはり発達障害傾向といわれたら療育に通ってみる。療育行くことでどう接したらいいかなどヒントもらえたりしますよ。 - 7月21日
 
- 
                                    8児まーり🐸💭💗 療育の先生は来てないみたいですね💧 - 7月21日
 
- 
                                    tomato 確認してみました??公にしないだけでこっそり来てること多いですよ。巡回指導といって結構どこでもあります。それか、ご自身で療育に行くしかないですよね。 - 7月21日
 
- 
                                    8児まーり🐸💭💗 ちなみに真ん中の娘が療育センターで歩行訓練しているんですが… 
 保育園では何にも言いません。
 来ていないのかもしれませんね。- 7月21日
 
- 
                                    tomato 私は保育士ですが、保育園として巡回指導来ることを公にしてません。お母さんから聞かれたときにみてもらいます。なにも聞かなければなにも始まらないですよ。 - 7月21日
 
- 
                                    8児まーり🐸💭💗 地域によって違うんですかね? - 7月21日
 
 
   
  
8児まーり🐸💭💗
友達の子供は病院って行ってるのかなぁ💧
まぁ
行ってました(^^)
8児まーり🐸💭💗
何か言われた。って言ってましたか?
8児まーり🐸💭💗
ちなみに息子は保育園でも奇声をあげるらしく、落ち着きがない。と先生にも言われました。
まぁ
友達も保育園での指摘があり病院に行きADHD?だったと話していました😌
8児まーり🐸💭💗
そうだったんですね。
私も病院に行こうと思います。