
実母についてです。)私達夫婦は遠距離だったことと、義父の予定がどうし…
実母についてです。
長くなりますが、良かったら聞いてください( > <。)
私達夫婦は遠距離だったことと、義父の予定がどうしても合わず、結婚前にちゃんとした顔合わせをしていませんでした(母親同士は会ったことあります)。
その時は母も「またいつでも出来るし。」と言っていたのですが、その後何度顔合わせの話をしても「忙しい。」「その日は予定入ってる。」と断られ続け、一度やっとのことで決まりかけたのですが、「やっぱり予定が入ったから。」とまた断られてしまいました。
義両親は優しいので私には何も言いませんが、絶対気分を害されたと思います。
そして今回、私も2人目が出来てまた産後はしばらくバタバタするので、体調が安定してくる8月に顔合わせをしたいと両家に伝えました。
その時は母も渋々了承してくれたのですが、昨日改めて「この日に決めたからね。」と伝えると、「やっぱり忙しいしその日は午前中に予定あったから無理。」「いつもタイミング悪いのよね〜。」と…
1ヶ月以上も前に伝えてあったのに、それはないだろうともう言葉もありませんでした。
挙句の果てには、「大体こっちは嫁に出したんだから、相手の親が無理してでも結婚前に会いに来るのが普通。」と。
今更それを言っても仕方ないでしょうと言い返すと、「だったら今更顔合わせなんかしなくていい。面倒くさい。」と言われました。
もう悲しくて情けなくて、泣きながらブチギレてしまいました。
さすがに母も焦ったのか、「わかったよ、やればいいんでしょ!いつどこに行けばいいの!?」と逆ギレ…
どんなお店がいいかとか、そういうことも相談したかったのに、結局は高級料理店は嫌だからファミレスがいいと言われてしまいました。
ファミレスで顔合わせなんて、おかしいですよね?
ちなみに父は顔合わせについては二つ返事で了承してくれました。
そもそも、父も母も私が結婚してから一度も会いに来てくれたことはなく、お嫁に行く日も1人で新幹線に乗って旦那の元に来ました。息子が生まれた時も、陣痛中にしつこく電話をかけてきて心配そうにしていた割には、一度も顔を見に来てくれたことはありません。
母自身も、祖母がまともな人ではないのであまり良くない環境で育ち「普通の親子関係が分からない。」と言っていましたが、私だってそうです。
幼い頃にたくさん辛い思いをし、虐待に近いようなこともされました。
だから、いつも母を反面教師にしてきました。
息子に対しても、子どもの時に自分が母にやって欲しかったことや言って欲しかったことをしています。
だからこそ、何で母はああなんだろう、普通の親の元に生まれたかったと思ってしまいます。
取りとめもなく長くなってすみません。
- あやめ4229(7歳, 8歳)
コメント

もちもちちくわぶ
うちもそうですよ。
母が極度の人見知りというか最早病気レベルで人嫌い?自分さえよければよい!みたいな人なのでなかなか主人の両親にあってもらえず。
何度も頭を下げ、泣きまくって主人にも主人の親御さんにもすごくすごく心配されました。
悔しいですよね。
たった一回あって、軽く挨拶デモしてご飯食べてくれたらよいだけなのに。
うちはなんとか、婚前に会わせましたが
いまでもあのときのことを思い出すと苦しくなります(((^_^;)
最近嫌なことが職場であったのか
甘えた声ででんわきますが、
正直、ふーん...という感じです( ;∀;)

ちーちゃん
あやめさんもお母さんとの関係に悩まれてるように、お母様も『普通の親子関係がわからないと』言われてるのですから普通の方と同じように行動するのを求められても対応出来ないのではないでしょうか?
いまさら顔合わせを何度も提案するのもおかしいし、別の機会にお子さんのお祝いの時等で両家のご両親を招いて一緒に済ませてみてはいかがでしょう?
お母様のそんな対応が嫌で反面教師として、ご自分はしないようにとやってあげてることは素晴らしいと思います。親からの愛情が欲しかったと思うあやめさんなら我が子に溢れんばかりの沢山の愛情を注いであげられますよ。
いまさら親に求めても与えられないなら、自分が与える側になって頑張っていくしかない気がします。
-
あやめ4229
確かに、母に普通の対応を求める方が無理なのかもしれませんね💦
今更顔合わせ、おかしいかもしれませんが、お互いの両親が一度も会うことなく今後もやっていくというのがすごくモヤモヤして(^_^;)
息子の初節句の時に、顔合わせとは言わずに義両親が私の地元まで来てくれるので、一緒にお祝いがしたいと言いましたが、それも断られました。
母とのことは割り切っていくしかないですね。- 7月21日
-
ちーちゃん
私も結婚前に両家に挨拶に行きましたが、義実家が遠方で義母遠出が嫌いとの理由で結婚前の両親の顔合わせは出来ませんでした。
子供が生まれて遠距離を理由に一月顔を見に来ないし、来たのももう一人の孫の大学行事に参加のためのついで…。
私も葬式で初の顔合わせだけは避けたいからと、私の親に足を運んで貰って顔合わせなんとかやりました。
孫のお祝いも不参加ならお母様の今後の参加も諦めた方が良さそうですね。
良い提案が出来なくてごめんなさい(´;ω;`)
- 7月21日
-
あやめ4229
義母さん、そんな理由で( ̄□ ̄;)
私は実母だからまだはっきり言えたけど、義母さんだと言いたいこともなかなか言えませんよね💦
わざわざちーちゃんさんのご両親に来てもらうなんて、大変でしたね(^_^;)
いえいえ、そんなことないです!
コメント頂けただけで嬉しかったです(*´ー`*)- 7月21日

退会ユーザー
そんな…読んでいたら切なくなりました。一概に色々は言えないですが…お母様、ご自身があまり良くない環境で育たれたのなら、娘にはこんな思いして欲しくないからって思ってほしいなと思いました。
ファミレスで顔合わせとか…あり得ないかなって思います。うんと高級なところじゃなくてもいいのだから…
どこに行けばいいのって言われたのですから、もう主様と旦那様とで相談されて、ここでやるからって、もう絶対だから予定入れないでって強く出た方がいいと思います!旦那様とお二人でお母様に話されてもいいと思いますし!母親には色々と相談しながらやりたいですよね本当は😭
-
あやめ4229
やっぱりファミレスはありえないですよね(^_^;)
私がこだわりすぎなのかと思ったので、安心しました💦
母は他人には良い顔したがるので、旦那と一緒に話せば聞いてくれるかもしれません(^∇^)
そうなんです、ただ相談したかっただけなんですけどね…難しいですね💦- 7月21日
あやめ4229
そうなんです、たった1回で良いのに、それも何時間もかかるわけでもないのに、なんで約束を取り付けるのにここまで苦労しなきゃいけないのかと…(T_T)
でも、さやかさんは何とか婚前にできて良かったですね!
ほんとに、苦しくなっちゃいますよね💦