1歳2カ月の息子が夜の寝かしつけで問題があります。寝室に行くと元気になり、寝るまで1時間かかる状況です。絵本や音楽も効果が薄いようです。みなさんはどのように寝かしつけしていますか?
1歳2カ月の息子の寝かしつけについてです。
お昼寝は、ベビーカーやチャイルドシートに乗っていると比較的すっと寝ますが、お家や支援センターにいたりするとなかなかねません。しかし、1日トータル1時間から2時間は寝るのでまだ良いのですが、問題は夜の寝かしつけです。
20時から20時半に寝室に行き、部屋を暗くしているのですが、ここ1週間くらい寝室に行くと急に元気に遊び出し、部屋中走り回りイタズラしまくりなかなか寝ません。ベッドから降りてしまいます。(大人のベッドに川の字で寝ています)
ベッドに戻したり、抱っこで寝かしつけしようとすると怒って泣きます。
最終的にはゴロゴロして寝に入るのですが、寝るまでに1時間かかるようになってしまい、寝るまでにイタズラしまくるので疲れてしまいます。
絵本を読んだり音楽をかけてもあまり効果はありません。
みなさんどのように寝かしつけしていますか?
- ままり(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント
退会ユーザー
お昼寝は何時くらいにしてますかー?
○pangram○
うちは毎日22時に寝てます。
オモチャもねんねするので、ナイナイしようね、とお片付けしてまわり、オモチャに今日もありがとう、おやすみなさいって言って回ります。
そのあと、じゃあ娘もねんねしよう、と暗くして、抱っこにする?なでなでにする?と聞いて、抱っこしてぎゅーしてなでなでしてると、もう充分みたいな感じで布団に寝転びます。
その後はお腹なでなで、横向いたら肩なでなで、うつ伏せになったら背中なでなでしてると、ゴロゴロしまくった後に寝ます(๑˃̵ᴗ˂̵)
寝る時間が遅いのは、夫婦フルタイムで働いていて、帰宅が18:45、娘の夕食が19:15〜19:45、お風呂20:30、諸々するとどうしてもそのくらいになります💦
-
ままり
コメントありがとうございます‼︎
働いてらっしゃると、就寝時間が遅くなるのは仕方ないですよね(T-T)私は土曜日昼間しか働いてないので、理想は20時には寝かせたいのですが、三回食になってからは夜ご飯が18時や18時半になってしまい、20時にお風呂を上がるくらいになってしまっています。
おもちゃの片付けや、電気を消して夜だよと言っても、1時間はゴロゴロしてくれないことがほとんどで、お腹や背中をトントンしたりすると、逆に遊ぶと勘違いして覚醒します(T-T)- 7月21日
ままり
お昼寝は日によるのですが、午前中寝る日はだいたい10時から15分から30分、お昼くらいに1時間寝た日は夜まで寝ないです。午前中寝なかった日は15時までにはお昼寝するようにしてます。
退会ユーザー
お昼寝がそんなに遅いわけじゃないんですねー。
お風呂のあと最近はそのように暑いから、なかなか眠くならないようで、うちも寝付き悪いですよ。
体温が下がってくると眠くなってくるので、お風呂の時間を見直してみるとかどーでしょう??
ままり
お返事ありがとうございます‼︎
そうですよね、気温もありますよね(T-T)お風呂、7時半には上がるようにしてみようかと思います‼︎