
コメント

iamaaaachan
1人目は時間かかりましたが2人目は無痛分娩だったからか結構体力残ってました😊でも1ヶ月検診までは無理は禁物で産後の無理は更年期にふりかかってくるそうです🤦♀️

ゆみ
私は一人目を26で出産しましたがまず会陰切開の傷跡が痛すぎて出産後、2週間はなかなか動くのにもやっとでした。一ヶ月すぎたあたりからは普通に日常生活をおくれました。2人目は会陰切開したのですが痛みもなく2週間目から自転車にのったり軽く家事をしていました。三人目は2人目から7年ぶりで私も35歳💦出産後、4日目で退院して5日目には娘の入学式に参加してましたが会陰切開の傷跡の痛みもあり大変でした。2週間後から軽く家事をやっていました。
4人目を36で出産したばかりですが赤ちゃんがミルクの飲みが悪くて生後2週間たった今も小児科に入院しており今回は会陰切開しましたが傷跡の痛みもなく4日目で退院して上の子立ちもいるので母親にきてもらいましたがなんだかんだで動かなきゃいけなくて家事も買い物なども今は普通にしています。
その都度出産によって回復は全然ちがいましたがやはり産後一ヶ月を目安にしたほうがよいとおもいます。
-
かなこ
みなさんやはり、一ヶ月ほど安静にされてるのですね。産むことより産んだ後のが壮絶そうですね。
ありがとうございます😊- 7月21日

なにぬねの
産後三週間はとにかく床にいるといいます。そして、三週過ぎで床上げして少しずつ日常生活を始める感じてはないですか?復帰というのは身体が妊娠前の状態になることですよね?これが人によってちがうのでなんともいえませんが三十代後半で出産だったので、動けるなと思ったのは生後半年位です。新生児のときは昼夜逆転です。1日何回も授乳し、オムツを変え、泣けばあやしてと、目まぐるしく自分やペットのことは後回しです。もちろん、ペットのお散歩も大切ですが、まず、目の前にいる赤ちゃんを生かすことが一番ですよ!!
-
かなこ
そんなにかかるのですね…
あんまりゴロゴロ安静が苦手なタイプで、やはり、年子の方の先輩もいて
やりこなしていたので、そこまで赤ちゃん一人に大変!とまでは思ってなかったのですが、大変そーですね…- 7月21日

まかろに
出産…予想ができないくらい
大ダメージですよ!!笑
前もっての予定は…立てないことをお勧めします😂
私は出血が酷くて3週間くらいで初めて外出しましたが、眩暈と動悸で倒れ掛けました。笑
あと、お尻まで裂けたので産後1ヶ月くらいでマッサージ行く気満々でしたが…痛みがなくなるまで2ヶ月半くらいかかりました。
予定もその都度立ててましたが、私が万全でも息子が…とか、、息子が元気なのに私が睡眠不足で外出できる体力なく…とか、、ドタキャンばっかで(今も笑)申し訳なかったです😂
私は特になかったですが、周りは1ヶ月健診後にママor子供が追加で再健診(検査)!とか…結構あったりするみたいです🤔
-
かなこ
他にもネットで調べてると相当なダメージそうですね…
里帰りもできないので…ネットスーパーとかやはり必須ですね…
大丈夫と思って二ヶ月半に外でたら倒れたとゆー方もいたので…
怖いですね…
いまの臨月状態よりもはるかにこわそーです- 7月21日
-
まかろに
里帰りできないなら尚更…少しでも時間があれば、身体休めることを優先された方が良いですよ!
赤ちゃん第一優先、で…次は兎に角睡眠です!!
最低限の身の回りのことをして(理想は赤ちゃんのことだけ…ですが、そうはいかないと思うので💦)それ以外は睡眠に当てるしかないです。
私は里帰りでしたが…里帰り中は家事も何もしてなくても、授乳してたらあっという間に1日が終わります😱1回の授乳に1時間かかって、2時間後にはまた授乳の為に起きて…って。もーぐったりでした。2ヶ月で自宅帰りましたが、買い物は見てもらいながらできました。(母が旦那が仕事の日は毎日来てくれました)子供連れては想像できなかったです😂やるしかない状況ならやるしかないですが、なるべくは配送とかにして最小限にされた方が…
…兎にも角にも書ききれないくらい、本当に産後は壮絶です!笑
悪阻で1ヶ月外出れなかったり、1週間入院したり、こんなにも身体しんどいことはない!と思いましたが…産後は何百倍もしんどかったです。笑予定どーこーより、寝たくて仕方なかったです。寝れなくて良いから、座りたい…横になりたい…5分で良いから…って何回も泣きました。笑
というくらいなので、手を抜けるとこは抜く!後回しにできることは後回し!赤ちゃん第一、ママの睡眠第二で…予定は体調見て決めるが1番です😊⚠️- 7月21日
-
かなこ
赤ちゃんワンコも大事ですが
まずは自分がもともこもないと!て感じですね…壮絶さが伝わってきました。舐めてましたね…。がんばります!- 7月21日

ちぃ子
あたしもまだ産んでませんが、7月30日が予定日なのでこの前の連休中に、ワンコのトリミングもして、散歩も里帰りしてますが、ワンコも一緒に来てるので、親に頼みましたよ☺️
母親には1ヶ月は赤ちゃんの事以外は何もするなって言ってもらえてるので、トリミングとかは先にしときました😊❗️
-
かなこ
私もトリミング30日で
来月23日予定日なんです…
ビミョーな時期で、
最近引っ越してきて
送迎ありのところとか探してるのですが…高過ぎたりで…なんせ、二匹いるので…あとは、ワンコ蔑ろにするのは違うかなって思うので、頑張れるならこの子達のことや、家事も甘えずがんばりたいのですが…- 7月21日
-
ちぃ子
たしかに💦心配ですよね💦
私も最近引っ越しなどして、ドタバタしてたのでワンコを実家に預けてて、そのままの流れであたしも里帰りしたんですけど、旦那は仕事で家にいる時間が少ないので、私が体力回復するまでは実家にお願いしました😫
逆に御家族の誰かに頼めたりはしないのですか?😭💦- 7月21日
-
かなこ
誰もお願いできるとこもなければ
経済的にもやっとで…
旦那も多忙で頑張ってくれてるので、
あまり甘えずと思ってたのですが…
はやり、安静も第一なのかな…と。
旦那が予定日近辺に有休はとってくれてますが、家事が全然で、
コンビニでご飯も高くつくので…と思ってます…- 7月21日
-
ちぃ子
なるほど😭💦里帰り出来ないのは辛いですね😭でも、産後は思ってるより寝れないとか、あるみたいなので、旦那さんにも協力してもらう方がいいかも知れませんね😱子育てするのって、また違う大変さがあるみたいですし…私も経済的にもカツカツで、旦那も子供みたいな人なので、自分の体力もつか心配です😵💦
でも、産後は安静にした方がいいかなって思います😢❣️無理なさらないようにして下さいね😢💦- 7月21日
-
かなこ
有休も前もって申請なので
長めにとってくれてはいますが
予定通りに産めることもないでしょうし…
旦那に産後の大変さわかってくれるよーに言っていくべきですよね…
お互い頑張りましょう!
ちぃ子さんの元気な赤ちゃん無事に産まれてきますよーに!- 7月21日
-
ちぃ子
その方が絶対いいです!!!!
うちも里帰りするまで呑気にしてて、あたしこき使われてましたもん(笑)
里帰り前に急にソワソワしだして😆
旦那様に、ダメージ凄いことは伝えておいた方がいいと思います😤❗️❗️(笑)
暖かいお言葉、ありがとうございます♡かなこさんも頑張ってくださいね😊💖- 7月21日
-
かなこ
鬱になる人がいるくらいですもんね。
相当ストレス溜まってるなーと普段思ってもならないことがなるくらいですもんね。
甘く見ないよーにしますw
ありがとうございます😊- 7月21日

退会ユーザー
安産だったからか産んで半日ぐらいしたら普通にウロウロ出来てました。調子乗って産後の1ヶ月間何も変わらず普通に過ごしてましたが、そのツケが今まわってきてます😭
最低でも1ヶ月間は安静にしてた方がいいと思います。
-
かなこ
ええええ!例えばどんなツケでしょうか…
- 7月21日
-
退会ユーザー
高熱出したときみたいに全身痛いし、常に眠いです。本当に動けないです。抜け毛もひどくこめかみの上の生え際が後退しました😭
- 7月21日
-
かなこ
!?
髪の毛まで…産むより産後のが大変そーですね…- 7月21日

はるひ
なんか腰にくる、とにかく腰にくる!そして身体が重い、そして貧血になったりで頭回らなくなる、とにかく自分の身体じゃないみたいで変な感じです、そして怖いぐらい体重が毎日落ちて行く。ガリガリになっていく。
不思議体験出来ますよ!毎日の変化が悪いは楽しいですけどね(`・ω・´)
-
かなこ
プラス思考に旦那にも支えてもらいながら乗り越えたいと思います。
生後半年で保育所があるので
半年で、働けるレベルまで戻ると思っていました!- 7月21日
-
はるひ
色々ありますが普通に四日で退院して家事してますよ(*´ω`*)
そのくらいは動けますよ!赤ちゃんいるから買い物とか行けないだけて後は普通かなぁー、でもよく一カ月は安静にって言うよね。歳とったら後で来るらしいって。後でくるって言われても現実里帰りとかしても赤ちゃんのお世話しなきゃだから絶対安静とか無理やわぁー。- 7月22日
-
かなこ
年子の人とか大変ですもんね。
楽しめたらいいのですか…- 7月23日

baron
私は退院後、帰宅して5分くらいして即、家事してます旦那も次の日から仕事復帰したので縫い口が激痛で辛いんですがね…
-
かなこ
すごいですね…やはり個人差なのでしょうか。
- 7月21日
かなこ
そーなんですね!?
怖いですね…
二週間ほど安静してれば
軽く外に出たりできるのかなーと思ってますが、歩けない…とかどんなレベルなのでしょうか…
iamaaaachan
悪露もまだある頃ですし、すごくデリケートになっている時期でもあります。身体はもちろん精神的にも子供を育てるって大変です。新生児のうちは子供が寝てるうちにあれやってこれやってというのは厳しいと思います…赤ちゃんと一緒に寝て起きたら起きてというサイクルで体をやすめることはもちろん母乳も寝ている間が1番つくられるそうですよ!
出産は一仕事なので産んだ後体質も変わる人もいますし色々大変です。1人目のときは大量出血もありフラフラで3ヶ月くらいは自分の体じゃないようでした。2人目は上の子もいるのでずっと寝てるわけにはいきませんでしたが無痛分娩で体力あると思ってたのも束の間、産後2週間すぎたころから微熱が続いてとてもじゃないけど寝てないと無理でした。
かなこ
生後三ヶ月で預かってくれる保育園もあるので、働けるのかと思ってました。みなさん壮絶さが伝わってきます。
健康第一で考えていきます!