※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡3mama♡
お金・保険

主人が自営業で税金が多くて悩んでいます。収入がどれくらいあれば楽になるでしょうか?毎月の支出が大変で疲れています。同じ悩みを持つ方いますか?市民税や国保の支払いも大変です。

主人が自営業です。税金の支払いが多すぎます。
頑張ってやりくりしても結局は所得税やら市民税、国保などで毎月かなりの出費…
月いくら稼いでもらえばゆとりが出来るのでしょう。
毎日電卓とのにらめっこで疲れます。
同じような想いの方…いらっしゃいますか??
ちなみに市民税…一期分×4ずつの支払いですが18万ちょいです。国保も一期分で18万を4回。。
ありえませんよねー💦💦

コメント

tarochan

ウチも自営業で確定申告やら大変でした😭私は会社勤めしかした事がなく無知で頭が痛くなりましたー!
ウチの市が高いみたい市県民税高いので年間30万弱払っています。
私も勉強中ですが、今ふるさと納税、ローン控除で少し返金あります。
あとは募金などして控除受けたり考えています。
脱税は犯罪になってしまうので、減税方法などで調べてみて下さい☺️

  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    返答ありがとうございます。
    会計士にもお願いし節税していますがこの金額です。
    国保、市民税も高いとは聞いていましたがまさかの金額で驚きと電卓とのにらめっこです(◎-◎;)

    ふるさと納税はよく聞きますが無知で何もしていなかったので改めて調べてみようと思います。

    • 7月19日
  • tarochan

    tarochan

    ウチは家族経営だったので、先日株式会社にして保険料は安くなりましたが、色々大変してるみたいです😭
    子供の扶養も15歳以上と言われ市役所で子供産まれてお金必要なのにと泣いた事もあります!笑
    稼いだら稼いだ分取られる仕組みおかしいですよね?

    ふるさと納税いいですよ☺️
    ただまたこれも豪華な品物規制かかってきてるみたいです😤

    • 7月19日
  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    ふるさと納税も良さそうですね!
    市役所からの通知や税務署からの通知を見るとゾッとします(((((゜゜;)
    頑張って働いて税金払うっておかしすぎます😨

    • 7月19日
ガラピ子

個人から株式にして、国保から社保にしました(>_<)
旦那さん、1人でされているんですか??

  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    返答ありがとうございます。
    個人事業で来年には株式にと進められています。
    旦那と従業員が二人います。

    • 7月19日
  • ガラピ子

    ガラピ子

    個人のままだといくら稼いでも稼いだだけもっていかれるので、会計士さんともお話されているようですし来年まで耐えるしかなさそうですね…(>_<)
    個人の時はほんとに税金高すぎて主人も私も発狂してました(^^;

    • 7月19日
  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    個人だと税金が高すぎですよね…
    株式になると税金は減るのでしょうか😢⤵⤵
    毎月の支払いにゾッとしています💦💦

    • 7月19日
みおーん

経費に回せるものの見落としはありませんか?
稼げば稼いだ分だけ持ってかれますからね…。
ふるさと納税してみてはどうでしょう?

  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    返答ありがとうございます。
    会計士をお願いしているので全てお任せしての金額なんです。
    ふるさと納税も話はありましたがまだやっていません。
    改めて調べてみたいと思います。

    • 7月19日
controlbox

私が自営業で、今5〜6人くらいの自営業仲間と仕事しています。
収入は上がれば上がるほど、取られる所得税率もどんどん上がっていくので、得られるお金は上がってももっともっとご主人様が働かないといけないかなと…収入1千万を超えると、税金で1/3以上取られる世界になって、何のために働いてるんだ…となり、そうすると法人化の文字がチラつくようになります。

自営業仲間の1人が、収入の半分以上税金で取られるようになり、今年法人化しましたが、それはそれで大変で、今死ぬほど後悔してるといいながら、会社の制度とか作ってます^_^;

  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    返答ありがとうございます。
    個人事業になって2年目になります。今年1年も順調にいけば来年に法人との話が出ています。
    節税してのこの金額なので税金支払いもキツくて。。
    これじゃお金も残りません(((((゜゜;)

    • 7月19日
ママり

自営は本当に大変ですよね(^^;自営はよく節税できるからいいとか何でも経費にできるとか言われますがそうしないと自営はやっていけないと思います。税理士さんがもっと経費に使って!とかこんなのも経費にできるの?というのもたくさんありますよ。ありのままに確定申告するとバカ高い税金がきて生活できなくなります。いい税理士さんにあたれば1番いいんですけどね(^^;

  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    返答ありがとうございます。
    儲かっているようで税金でもっていかれるという悲しい感じですよね(◎-◎;)
    会計士さんにお願いしているのですがこの税金…
    もう少し節税対策しなきゃ破産しますよね!

    • 7月19日
かよ

私の旦那も自営業です!
飲食店やってますが、今月は売上が過去最高ってなっても、税金でもってかれて生活費ゼロのときもあります。お店の借金もまだあるし、貯金やりくりしてどうにかやってます。
税理士さんと話すのは旦那なので、私は詳しいことはよくわかってませんが💧借金が終わるまであと何年かは辛抱しないとな~って感じです😅

  • ♡3mama♡

    ♡3mama♡

    返答ありがとうございます。
    飲食店は大変そうなイメージです😢
    税金…なんとかしてほしいですよね!高すぎる⤵⤵
    生活費ゼロはキツいですよね。
    自営業のみなさんで同じような気持ちの方がいらっしゃると思うと少しラクになりました!

    • 7月19日
なあ

わたしの親戚は
知人や親戚から
外食したら領収書、高速のったら領収書
をもらうようにしてそれをかき集め経費で落として非課税ギリギリまでさげてやりくりしてるみたいです。
実際は月に収入にすると50万ほどあるのに非課税世帯に入ったみたいで未満児の保育料タダですからね…。

いいのか…わかるいのか…

その代わり家を買いたくても収入さげて申告してるから
ローンが通らないって言ってました。



良し悪し色々あるけど
税金対策はやり方次第なのかな…

deleted user

うちも夫が家族経営で
税金で頭が痛いです…
区民税、都民税、年金、国保…
なかなか貯金に回らなくて悲しいです。

税理士さんに頑張っていただいてますが
難しいです。