![にこ😊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児でパパが手伝ってくれるが、不器用でミスが多い。イライラするが、本人も慣れるまでやってくれたい様子。子どもにミスがあった時の対処に困っている。
生後1ヶ月の女の子を育てています。
パパはよく手伝ってくれるし
気が利くし感謝しているのですが
私が手が離せない時に子どもが
ギャン泣きしてても気づかず隣で平気で寝てたり、
少し不器用で毎回沐浴する時何かしでかします。
手伝ってくれているのだから
あまりイライラしたり文句は言いたくない
のですが、毎回なので、私がするから
もうしなくていいよと言いたくなります。
でも慣れないとと本人も思うみたいで
やってくれてます。
昨日はバスチェアに頭をおろす時
ゴンッてなりました。
今日は頭を洗う時沐浴剤が入った水が
顔におもいっきりかかり目に入りました。
そして本人パニックなのかなんなのか
ごめんねッて言うだけで何も対処しようと
しませんでした。
私が沐浴剤の説明書見て急いで水で流しました。
赤くなったり痛がってないみたいなので
様子をみているところです。
本人落ち込んでるのか、私がイライラしてる
のが分かるのか無口になってます。
もうどうしたらいいか分かりません。
慣れるまでやってもらうべきでしょうか、
それともイライラするくらいなら
私がやるよともうやらせない方がいいでしょうか。
- にこ😊(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![まむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まむ
すごい気持ち分かります!
あたしもそのぐらいの時は、そんな感じで、旦那にイライラしっぱなしでした。じれったい気持ちと息子に何かあったらと不安でいっぱい。
でも、完璧な人はいないですよ!
世の中には何も手伝わない旦那さん、たくさんいます!
それでも、手伝ってくれるなんて素敵な旦那さんです(*ˊᵕˋ*)
うちは、今では、お風呂いれるのも上手になり息子もニコニコです♥
旦那に、預けて出かけても大丈夫なくらい成長してますよ♪
もちろん自分でやってしまった方が楽ですが、旦那さんと一緒に育てながら、お互い成長していければ良いかなーって思います♥
![ヒマワリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ヒマワリ
やってくれるならやらせてイイですよ〜。
危ない事でも命に関わるまでなければ、寛容な気持ちで受け止めてあげるべきと思います。
ママもパパも赤ちゃんも、そうやって探り探りしながら失敗しながら成長するものです。
イライラする気持ちも分かりますし、少しずつそうやって一人一人成長して家族の形になるんだと思います(^o^)
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
私も初めての子育てで余裕がなくて💦
そぉですよね(..)
命に関わるくらいのことぢゃないですもん…
失敗しない人なんていないですもんね💦
私もフォローしながら頑張ろうと思います!!- 7月19日
-
ヒマワリ
うちなんて夫婦揃って初めての沐浴の時に、耳に水入れたらいけない!!ってのにとらわれ過ぎて気付いたら息子がぶくぶく…と水没しましたよ(^o^)そんな失敗もあったけど2人目の育児に生かされてます!笑
ほんと何するにも不安だし時間もないしでお疲れですよね。。
これからがどんどん育児楽しくなっていきますよ!頑張ってください(^o^)- 7月19日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
せっかくやってくれてるので、
もう少しおおらかな気持ちで見守ってあげてください😅
ムカつくのはわかりますが。
沐浴剤は赤ちゃん用に作られてるのでちょっと目に入ったくらい何ともないですよ。大丈夫です。
育児なんてなーんにもしない父親だっているんです。それに比べたら全然いいじゃないですか!
だんだん慣れますよ😊
褒めてのばしてあげてください😊
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
ですよねー(..)
沐浴剤大丈夫みたいで安心しました。
まだ自分自身余裕がないので
毎回イライラしてしまってました。
広い心で誉めてのばそうと思います!!笑- 7月19日
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
男の人は、子供の声に寝てたらほんと気付きませんよね!
もう、そういう生き物なので、そこは求めない方がいいです。笑
そして、沐浴の件ですが、旦那さんやる気になってるのですから、ぜひこのまま継続を!というか、もう1ヶ月過ぎてるなら、湯船に慣れさせるのも手ですよ♡
うちの夫も、最初はお風呂ほんとに下手くそでしたが、段々上手になってきて、今では私より上手いです!私は夫が当直の日しか入れてないので、、、笑。
長い目で見たら、お風呂入れてくれてる間に家事したり、ちょっとお茶したり、1人の時間も作れるし、ここは、この先の自分のため!!!に、イライラを封印して、旦那さんを褒めて頑張って慣れてもらいましょ♡
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
確かに里帰りしてた時も
父がギャン泣きしてる隣で寝てたなー(..)
そぉゆぅ生き物なんですねww
そこは諦めますorz笑
そぉですよね☺
やってくれたら楽なこといっぱいありますね♥️
やらないと慣れないですもんね‼
自分のためにも誉めてのばします(*^^*)笑- 7月19日
![みぃぃぃぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃぃぃぃ
うーん、とってもよくわかります😩
ウチの旦那のことかと思いました‼︎笑
いや、ウチの旦那は気が利かない分ダメですが…
ウチの旦那もとんでもなく不器用で、手際が悪いので、私がやれば100倍早く終わる…と思ってしまう。
沐浴にしろ、オムツ替えにしろ、ミルクを作るのにしろ…
初めの頃は私も余裕がなく、
もういいよ‼︎やるから‼︎と自分でやっていたのですが…
自分だけで担っていることにまたイライラしてきたので、最近はとにかくなんでもやらせます‼︎
まだまだ不器用ですが、すこーしずつ慣れて来ました😊
パパもママも一年生ですね…でもママの方が赤ちゃんと一緒にいる時間が長い分少しだけ上手なんだと思います。
えりリンさんが我慢が出来ることは見守ってあげるといいと思います。
赤ちゃんは案外強いですから、そんなことではめげません‼︎
うちの子パパに何度お風呂で顔ぽちゃさせられていることか…😩😩😩笑
あと、赤ちゃんの泣き声って男の人には響かないそうです…。起こして、起きるクセをつけてあげるといいですよ♪
ウチの旦那も最初全く起きませんでした、毎日起こし続けて、最近ようやく泣き声に反応するようになりました。
頑張りましょう😊❤️
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
同じかんじだったんですね(;;)
こんなん思うの私だけかと思ってたので
なんか安心しましたー(;;)
やらせなきゃいつまでも成長しないですもんね💦
まだ親になって1ヶ月なので
お互い徐々に成長していこうと思います。
それまで子どもにもちょっと頑張ってもらわねばw
やっぱ男の人は泣き声ぢゃ起きないんですね。
今寝室も別なのでリビングにいる時
くらいは気づいてもらえるように頑張ります‼笑- 7月19日
![きくらげ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きくらげ
女の人の方が泣き声を不快に感じるようで、男の人はなんでこれで起きないの?ってぐらい泣いてても起きません(笑)
お互いまだ子育てに慣れてないしイライラしますよね。
うちもそうでした。
でもママは一日中一緒だから手つきも慣れて来ますが、パパはそうはいかないですよね。ママに比べたら赤ちゃんと過ごしている時間は本当にごくわずかだと思います。
なので当然失敗もします!
沐浴も次の時はきっと気をつけるはずですよ。
ガルガル期でしょうし難しいと思いますが、旦那さんのダメなとこよりもいいところ、できたところに目を向けてあげましょう!
それでもイライラしてどうしようもないのであれば、正直に話してストレス発散してください!でも旦那さんもお子さんの親なので育児には関わらせてあげてくださいね^ ^
優しい旦那さんですね、うちは沐浴なんてほとんどしてくれなかったですよ(笑)
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
ほんとそれです!!笑
イライラ爆発しそうだけど
してくれてるからとギリギリのとこで
押さえてるかんじです。
そぉですよね…
やってくれること、できること見るようにします!!
同じ子どもの親なんだから
やらせてあげないのはダメですね(..)
2人で少しずつ成長していこうと思います。- 7月19日
![ぐちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐちこ
横でいつでも寝ている
→男という生き物はみんなそうなので諦めてます(笑)
沐浴
→むしろもうあえて側で見ませんでした。気になってしまうので。
1番怖いのは気持ちはあるのに失敗や奥さんの視線が痛くて育児に苦手意識が芽生えそのまま出来なくなってしまうことです。パパも、パパ0歳です。根気よく向き合わせてください(>人<;)
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
そぉみたいですね…笑
私も諦めます(..)笑
確かに‼
見ないのもありですね(*^^*)
そぉしよぉかな☺
ほんともう少し旦那を信じなきゃですね(..)
手伝ってくれる気持ち大切にしたいので
もう少し広い心でお互い子育て頑張ろうと思います!!- 7月19日
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
男の人がやると、効率が悪かったり、配慮が足らなかったり、ほんとにイライラしますよね!
ホルモンの関係もあるかもしれませんが、マジでイライラしました!
でも、今思うと、私も初めての子供で完璧にならなくちゃ!と思う気持ちも強かったし、それを夫に求めてたなと思います。
お互いに親1年生だったのに。
私が思うに、旦那さんに手伝い続けてもらった方が良いと思います。
旦那さんにやらせないでいると、結果的に一人で抱え込むことになります。
自分が体調不良で動けなくなった時、旦那さんにやってもらえない・やってくれようとしてもやり方が分からないので教えようと思ったら結局自分だけでやってることになります。
万一、自分が入院したとしても旦那さんが子供の面倒を見られるように、完璧じゃないにしても、子供に害の内容に対応できるようにしておかないと、おちおち入院してられないですよ!
要領もよくないし、覚えも悪かったりしてイライラますが、旦那も育てておくと後々楽だと思います。
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
まさにそれです!
確かに初めての子どもなので神経質に
なってるところもあるんだと思います。
私もまだまだできてないことあるのに…
手伝ってくれる気持ち大切にしなきゃですね💦
私に何かあってできなかったら
子どももかわいそうですもんね…
2人で少しずつ親として頑張ろうと思います!!- 7月19日
-
ゆな
まだ産後一ヶ月のようなので、くれぐれもご無理されないようにしてくださいね!
素敵なママさんとパパさんにきっとなれると思いますよ✨- 7月19日
![ぐでみや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでみや
私も里帰りから帰ってきて少しの間はイライラしまくりでした(笑)
お風呂に入れてくれるのは有難いのですが、まだ1ヵ月にもなってないときから頭からシャワーでジャーとやってたしベビーバスにもたれさせて目を離してたり…ヒヤヒヤすることばかりするので怒っていました…😱
挙句オムツの付け方とかもグチグチ言ってしまってました😭
でも、今は逆に顔に水かかろうが平気なので頭から全部シャワー出来るので楽だし結果よかったかなと思うのですが(笑)
少しでも自分の時間出来ると気持ちが楽になるのであまり完璧にやろうとしないって心に決めたらなんだか楽になりました!
今ではお風呂(保湿まで)、オムツ替え、ミルク作りも出来るようになったので助かってます!あとでコソッとオムツの付け方や、ちゃんと首まで洗えているかなどはチェックしてますが(笑)
-
にこ😊
回答ありがとぉございます。
イライラしちゃう時期なのかもですね💦
私も気にしすぎなところもあると思うので
もぉ少し気楽にいきたいなと思います。
わぁ✨すごーい(*^^*)
私もあんま口出さずに見守れるように
頑張ります😁- 7月20日
にこ😊
回答ありがとぉございます。
まさにそんな気持ちです(;;)
何かあるたびに大丈夫なのか
すぐ検索して不安になってます。
そぉですよね…
手伝わない旦那さんもいるんだから
手伝ってくれる気持ちを大切に
しなきゃですよね💦
まだ慣れないこともいっぱいだけど
2人で頑張ります!!