
第一子を出産予定で、地元で出産したいが、旦那と帰省の話で揉めている。関東に残ることに不安がある。同じような経験の方、どうされましたか?
皆さん聞いて下さい!
今回第一子を出産予定なんですが…
私は地元九州で旦那が関東出身なんです!
私は地元で出産希望で、10月出産予定です。
8月〜翌年2月まで帰省予定でしたが、旦那が寂しいと…
私は関東で友達が近くにいないので、正直不安だから
第一子は地元でと考えてたのですが、この話になると
旦那さんと毎回揉めます。
最初は、出産して2週間帰省
正月も来るって言ったんですが、予算もそんなにないし
と…
かなり葛藤して関東に残る事を決めましたが、やっぱり
自分自身が不安です。
このような思い皆さんどうされましたか?
- ゆみ(6歳, 7歳)
コメント

退会ユーザー
寂しいってwww
まー気持ちわかりますけど出産のダメージは半端ないですよ
夜中の授乳でフラフラだし身体はバキバキです
里帰りできるならそうした方がいいです!本当に。。初産なら尚更。

退会ユーザー
んー、、里帰りの期間を短くするだけじゃダメですかね?
私は4ヶ月いました、!
半年はながすぎるかなーと思います!
半年も一人よー!は寂しすぎるのかな(笑)
不安ならきちんと話さないとですね😥
-
ゆみ
返信ありがとうございます!
里帰り期間を短くも考えましたが…
3ヵ月で飛行機に乗せても良いのかなぁ?と考えてます!- 7月19日
-
退会ユーザー
先生とか、旅行会社に聞いてみたらいいかもですね✨
- 7月20日

退会ユーザー
私は里帰り出産して、生後2ヶ月で転勤先に引っ越しました🙂
関東→東北です。
里帰り期間を少し短くするのはどうですか?😮
旦那様が納得しないですかね、、?

ぐでたま
里帰りを8月~年始に帰る感じだとダメなのでしょうか?
お互い様かなと思います。
お互いを思いやれてない感じがします。

こママ
私は、立ち会いしてほしいので
産んでから
退院したその日に実家に帰る予定です!

マベル
里帰りを短くしてはいかがですか?
私は3ヶ月でした!
ちなみに私は生後3ヶ月で海外に引っ越したのですが、12時間の長距離フライトでも赤ちゃんは全然平気ですよ〜👍🏼赤ちゃんは基本的に生後1週間したら飛行機に乗れるそうです。
小さいうちの方が免疫力も高いし、泣き声も小さく、寝てる時間も長いので飛行機は全然平気ですよ👌

はる
半年は長いですね😅 あまり長いと旦那さんの父性がなかなか育たないから、里帰り後のお母さんとお父さんの育児スキルの差があり過ぎてあまり良くないって助産師さんがいってました。
産前は里帰り先の病院の、何週までに転院っていうのに合わせて、産後は長くても2カ月くらいじゃダメですかね?

Ma
夫も私も実家は中国四国地方ですが、今住んでいる埼玉で産みます!実母が産後1ヶ月滞在してくれる予定です(^-^)

nagasaya
私も里帰り出産をオススメしますー‼私の場合は旦那サンが海外勤務で、現地で産むか、実家に戻って産むかで悩んだのですが、やっぱりここは譲れないと実家に戻りました★☆
うちも第一子だったので、子供のあれこれを側で見せてあげられないのは可哀想だなと思いましたが、心身ともに疲労した状態で旦那さんの側にいたら、逆にお互いストレスになるかと思い、実家でのんびり出産を迎え、生後6ヶ月まで実家で過ごしました♫
うちの場合、両親が子育てに関して色々言ってきたのでうるさく感じた時もありましたが、ベテランの先輩ですから、右も左も分からない育児の中で子供の体調など見極めてくれますし、何より自分が1番気を許せる人が側にいるので、かなりの安心感がありました☆★
最初の数ヶ月側にいれなくても、我が子に変わりはありません☆その後旦那さんは一生側で見守れますし、何より離れて暮らしていても、子供は本能で父親をしっかり認識しています★
出産と慣れない育児は本当に本当に大変です‼出産にしても育児にしても1番頑張るのはやっぱりお母さんだと思うので、自分のわがままを通しても良いと思いますよ♡ベストな状態でお子さんの出産を迎えられますように・・・☆★
-
nagasaya
そして、皆さんが言うように、里帰りが長すぎると・・・的なのは一切ありませんでしたよ★☆私はもう既に実家を離れて海外に息子と渡り、旦那サンと3人で暮らし始めましたが、子供は子供で今までの環境と違う事などをそれなりに理解しているようです♫泣いてぐずってなどもなく、すんなり生活に溶けこんでいます☆★子供の適応能力は大人が思っている以上にかなり高いです★☆
- 7月19日
-
nagasaya
そしてそして、最初の2日ほどは旦那さんも対応に戸惑っていましたが、1週間経ったら、もうずっと前から一緒に暮らしていたのかと思うほど子育てにも慣れ、いいパパをしてくれています★☆
- 7月19日

退会ユーザー
絶対に里帰りした方が良いですよ💦
産後は精神的にもいっぱいいっぱいになりますし、身体的なダメージも凄いです。
旦那さんが寂しい気持ちも分かりますし💦
ゆみさん、愛されてるな〜と微笑ましいですが(^^)💕
我慢してもらった方が良い思います!
産後無理すると歳とった時に、どこかしら影響がでるそうです!
(実家の近所のおばさんが、里帰りしなくて普通に家事育児していたら歳とってから目とか腰とかに来たって言っていました!)
私は産前産後で計3ヶ月だったのでそのぐらいにされてはどうでしょうか?

ひよこ
私は出産は住んでいる所で産んで、退院の翌日実家に一ヶ月帰省しました✨
出産後、親御さんの存在は大きいと思います✨全てが初めての事ですし、夜が大変でした。帰省期間をもうすこし、短くすることは難しいですか?旦那さん側のご両親はお近くですか?
もし、帰省しないのであれば、ゆみさんの親御さんに来てもらうか。あとは、場所によってサポート事業があるので、それを大いに活用するかですね❗
旦那さんとどこを重点におくか話し合って決めた方がいいですよ!
-
ひよこ
ちなみに、一ヶ月で家にもどりましたが、赤ちゃんの生活リズムが整うまで主人は1.2ヶ月程不眠でした💦
- 7月19日

あ
私は里帰りせず自分で見ました(>_<)
-
あ
でも自分でみてたのですぐに生活リズムができ、逆に実家に帰ってても戻ってきたときが大変だっただろうなーって思いました(>_<)やはり最初はキツかったですけど慣れます😥
- 7月19日

とっきー
わたしところは、私が東北、旦那が北関東、今住みは神奈川です😃
私の実家は父が介護が必要なのと、旦那実家はシングルマザーで義母が旦那に経済的におんぶにだっこな感じなので(仕送り等はないですが、一緒にいるときは私達が経済サポートする感じ)このお金のかかるときに負担でしかないので、神奈川で一人で産むことにしています!出産予定は1週間後です😃
友達は毎日私の世話をしてくれるわけじゃないし、出産経験のある子はあまりいない、いたとしても我が子の育児にせいいっぱい。なので、携帯で連絡がとれて、相談できればいいかな〜♪って考えてます。
産むときは旦那に付き添ってもらうつもりです。(でも立ち会い分娩ではないです。分娩室には一人で行く予定です😓不安ですが、檀那にまだ女として見られたいという気持ちがあり‥立ち会いはやめました。)
出産後は同じく神奈川に住んでいる姉(未婚、子無し、会社員)に家に来てもらって2週間くらいサポートしてもらう予定で、入れ違いで私の母に神奈川に来てもらって、2週間お世話になるつもりです。(その時父は施設に預ける予定です。父ごめん💦)
私の出産予定日の1週間後に東北の大きいお祭りがあり、大分の叔父が私の実家に観光がてら寄るみたいで(私の出産時期に来るなんて‥空気読んでよねって感じです笑)出産後にすぐ駆けつけられない状況ですw
どうなの、これ。初孫なのにwと思ってますが、なんとかなるだろーって思ってます😃✨
だって痛いのも辛いのも産むのも私なんで(笑)
大丈夫!母は強しでなるようになりますよ〜!!!!

まりおさん
んー。寂しい気持ちもわかりますが...。旦那さんが、どれだけ育児に協力してくれるかによりますね。
毎日早く帰ってきて、風呂、ご飯、寝かしつけ手伝ってくれるんでしょうか❓
出産後、体力落ちてますよ。私は、悪露もなかなか止まらず、痛みもあり、しばらく赤ちゃんをお風呂にいれてあげる事も出来ませんでした。
それでも、一人でやってる方はいるので、何とも言えないですが....。
帰れるなら帰った方がいいかなぁと、私は思います。

りぃ
私も、旦那が関東で、私が関西で里帰りしました😊生まれてくるまでは、寂しいとか2人の時でも、私が地元に帰るとき早く帰ってきて😣💕ってよくゆわれてました(笑)が、子供が産まれたらそうはいきません😱寂しいのはわかりますがしんどいのは母親です。私も旦那が寂しいというのもあったし、私も可哀想だなと思ったり、出産した産婦人科でも、早く慣れるために早く帰ったほうがいいといわれ、産んでから一ヶ月くらいで帰りました!!産まれてから5日間仕事休んでくれて病院に泊まってくれました。最初は大変なことばかりでも、可愛いのでなんとかのりこえてきましたが、今7ヶ月でちょくちょく実家に帰ります😅旦那さんも悪い人ではないのですが、やっぱり一番最初に帰ってきた新生児の頃は夜中泣いたりしたらだっこしてくれたりしましたが、今は起きそうで起きないですもんね😑💦笑なれば怖いですね!旦那さんにもよると思いますが、私の所は旦那さんが帰り8時頃で9時には子供を寝かしたいし、朝は早いので生活リズムが合わなくって、ほとんど毎日私が育児をしていて、義理実家はちかいのですが、やっぱり実家とは違うし、、本当にしんどくなって8月、3週間くらい帰ります😅長くなってしまってなにをつたえたいかわからなくなりましたがすみません😫💦とりあえず、旦那さんのそばで産むと決められたのなら、旦那さんの協力は必要で、ご自身もそんなすぐに体が戻ることはないので、無理なさらず親に何週間か来てもらうか、一ヶ月たてば外出もしていいと思うので、無理そうだったら実家へ帰りましょう!!笑
-
りぃ
ちなみに一ヶ月検診で、新幹線で3時間。2ヶ月で飛行機に乗る前に授乳したら耳が痛くないみたいで、1時間半くらいで帰ったりです😊💕お子さん心配だと思いますが、私も色々と心配ですが、海外出張ややむを得ない事情で、小さいうちから飛行機など乗ってる赤ちゃんいっぱいいると思います😊と私は考えるようにしています😅✨
- 7月21日
ゆみ
返信ありがとうございます!!
そうですよね…皆さんのトピ見てると
不安が大きいです…
もう一度旦那さんと話してみます
退会ユーザー
読み落としが。。
半年も里帰りは長いですね(笑)
1〜2ヶ月かなー
あまり長居しすぎても自宅に戻ったとき大変ですよ!!
床上げしたらはやめに帰って3人での生活に慣れるのがいいと思います😊
そっちの方が旦那さんも父親の自覚持ってくれるかなと!