※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなたん87
妊娠・出産

2年前の出産時はカンガルーケアが一般的でしたが、今は希望者のみ。リスクもあるため悩んでいます。要するに、皆さんはどう思いますか?

1人目の子を出産の時の2年前は、今回お世話になる産院と同じ所なのですが、まだ当時は、ちまたでよく聞く、
カンガルーケアみたいな、出産直後に母子共に問題なかったら、母親の胸の上に抱かせてもらいしばらく時間をおくことされていなかったのですが、今は希望者だけされているらしく、その話を昨日の検診で言われ、1週間後の検診と安産教室で希望するか簡単に説明の書いた紙を提出をしてほしいと言われたのですが、みなさんはされました?

2年前に娘を出産してから、ニュースでそれをしたせいで赤ちゃんが障害があったか心臓になんらか後々問題があったみたいな件を聞いたこともあり、
今回も、用紙には、一方で早期母子接触中に危険な徴候が生じ不幸な転帰をたどるケースも発生しています。とは書いていたので、
接触中な十分に観察を行なっていきますが、お母さんも赤ちゃんの呼吸を感じて下さい。と書かれ、
メリットなどを書かれていたのですが、
言ってもうちの産院はまだ希望者だけにされているのも気になるし、
上の子は今イヤイヤ期真っ只中で、なかなかうまくいかないことも多いので、それをしていたらもう少しやり易さや親子の傷とか違ったかはわかりませんが、今の所、大きな病気ややりにくいこともなく育ってはくれていると、
べつに万が一最悪なこともあるなら
しなくてもよいのでは?とか夫婦で思っているのですが皆さんはどうですか?

コメント

こんちゃん

私の出産した病院ではカンガルーケアは行っていませんでした。
書かれているようなリスク回避のためのようです。
2人とも同じ病院で産んだのでどちらもカンガルーケアはしてませんし、カンガルーケアをした場合と比べることはできないのですが、今のところ2人とも大きな病気もなく元気ですし子育てに関してもやはり性格や個人差はあると思うので育てやすい子育てにくい子、カンガルーケアをしたから、しないからとは結びつかないように思います。
なので、リスクを少しでも回避できるなら私はカンガルーケアはわざわざ自らしたいとは思わないかな。

  • はなたん87

    はなたん87

    早々のお返事ありがとうございました!

    あれから1人めはする産院で2人めはしていたのでした友達などにも聞くと、その友達は貴重な時間や体験だったしして良かったとは言われたのですが、
    なかなか気分もそこまでのらず、主人もあれから変わることなく、別にしなくて今の所上の子も問題なくいけているしなくてよいんじゃないかと言っているし、私もそう思うし、
    産院じだいがしてない病院でしなかった友達にも聞いたら、それをして子育てがやりやすくなるなら、みんなしてるやろーしと言われ、そー言われたらそうだし、
    完全に良いものであれば、
    私が産む産院も希望者だけでなく全員がとーようにしているだろーと思うので、
    わたしもナシで提出しようかな?と思います!
    お返事頂けてとても良かったです!
    ありがとうございます(≧∀≦)

    • 7月21日