
心配性でポジティブに考えられない母親です。アドバイスを求めています。
生後10ヶ月の息子を育てています。28歳、一児の母です。
もともと私はすごく心配性で、不安になりやすく、また、ネガティヴなことをよく考えてしまう性格です。
気の持ちよう、とか、考え方ひとつで、何か変えられないかなと思っています。
小林麻央さんのニュースなどを目にして、私も幼い息子がいるので病気になったらどうしようとか、考えてしまったり…。
もともと心配性ですが、息子が生まれてからさらに、長生きしたい!と強く思うようになりました。
何か身体に不調があると、病気なんじゃないか?と、すぐネット検索したりしてしまうので、、、異常ですよね😭
うまく伝えられませんが、ポジティブに考えられるように、何かアドバイスいただけませんか?
- ままり(3歳9ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

m ❤︎
何事も深く考えずに適当に
がモットーです笑
私も10代の頃は異常なくらいネガティヴで執着心が強かったり嫉妬深かったりえげつなかったのですが
適当に楽しく生きてる旦那と出会って考え方が変わりました☆

ゆき(^^)*
私はポジティブという殻をカブったネガティブですがw
マイナス思考になった時は、言葉を変換するようにしてます!
例えば、子どもが
抱っこしないと泣き止まない
ではなく、
抱っこすれば泣き止む
という感じで、否定を肯定に替えてみます。
そうすると、少し気持ちが楽になる時があります♡
気持ちに余裕がないと、なかなか難しい時もありますが、ふと思い出した時に実践してみてら頂けたら嬉しいです(^^)*
-
ままり
コメントありがとうございます!
プラスに考えるってとっても大事なことですよね😭💕
ぜひやってみます!!- 7月20日
-
ゆき(^^)*
グッドアンサーありがとうございます♡
私もこうやって、ひとに言っておきながらなかなか実践できていませんw
お互い少しでも毎日を楽しく過ごせるといいですよね◡̈*- 7月20日
-
ままり
こちらこそです😭💕
ありがとうございます!!
1日1日を大切に、前向きに過ごしたいと思います!!
アドバイスありがとうございました!!❤️- 7月20日

AI
子どもが生まれてから身体に不調があると心配になるようになりました😅
良くない方向ばかり考えてしまいます。
子どもとどこ行こうかな〜など考えるようにしてます^_^;
あとは、テレビ観たり音楽聞いたりですかね…
アドバイスになってなくてすみません😱
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですよね💦
一緒です!
わたしも、子どもとのことを考えて、楽しく過ごします😭💓- 7月19日

あけみん
私も考え過ぎる時期がありました!
でも、一通り悩むと 落ち着きましたよ😊
まだ 子供さんが幼くて周りは危険な事が多いので 逆に 心配性くらいが いい気がします。
また、長生きしたいという気持ちは、健康のために 食事や運動を気をつけていくと思うので とってもいいことだと思います(o^^o)
-
ままり
コメントありがとうございます!
心配性くらいがいい、と言われると気が楽になります😭💕
ありがとうございます!!- 7月19日

退会ユーザー
具体的な問題はないのに、唐突に死について考え始めて、怖くてたまらなくなる、
気が気じゃなくなる、心配で夜も寝苦しい、などがあれば不安障害とか、そんなものの類いかと思います。
性格の問題もあるかもしれませんが、治療が必要な病気ってこともありますよ。
わたしもどちらかと言うとネガティブですが、意味もなく不安になることはないです🙆💦
不安障害の知人は、↑こんな感じで、ありもしないことを想像して、その自分の想像に怯えて苦しんだりしてました。死ぬのが怖い❗どうしよう?!みたいな感じで。
-
ままり
コメントありがとうございます!
まだ、そこまでではないみたいです😭✨
色々詳しくありがとうございます!!- 7月19日
-
退会ユーザー
そうなんですね😃💦なら佳かったです✨
わたしのオススメなんですが、
不安なときや心配事があるときは、紙やノートに箇条書きで書き出していくと良いですよ😃💕
例えば、
・なんか体調が悪い。病気かも?!
と書いて、そのあと矢印で引っ張って
↓
来週🌕日なら病院行けそう。お義母さんに預ける?
↓
🌕日までにお義母さんに連絡❗
みたいに、解決案まで自分で書き出しながら導いていくんです🙆
頭のなかも整理できるし、うまくいけば納得できたり、自分のなかで気持ちのおとしどころが見つかります❤- 7月19日
-
ままり
うわー😭具体的なアドバイス、本当にありがたいです😭✨✨✨
ありがとうございます😭
そうですね!
心配なことがあったら、書き出してみます!!
早速実践してみます💓- 7月19日

amk :)
私も28歳!3ヶ月の子供を育ててます!
なんとなく似てる気がして、コメントしてます笑
私も根っからの心配性😱💔
余計な心配するから、取り越し苦労だといつも思ってます笑
でも、何事も心配するから、回避できたりするみたいですよ!
と、ポジティブに捉えてます笑
リスクヘッジというやつですね!
自分に何かあったら、子どもが…と考えるのはきっと母親なら誰しも考えることですよ!
心配ならすぐに病院に行きましょう!
それで不安がなくなるなら、こっちのもんです!🙆🎶
-
ままり
コメントありがとうございます!
共感していただき、ありがとうございます😭💓
わたしもしょっちゅう取り越し苦労です😭
たしかに、心配するからこそ、避けられるものもありますよね!
その考え方、すごく大事な気がしてきました👍- 7月19日
-
amk :)
旦那には、そんなに心配せんでもいいって!
って言われるんですけど、逆になんで子供のこと心配じゃないの?って思います!
心配しすぎるのも精神が持ちませんが、それで不安がなくなるなら一石二鳥です!笑- 7月19日
-
ままり
そうなんですか!
うちの旦那も超ポジティブで羨ましいくらいです😭- 7月19日
-
amk :)
うちの旦那はかなり雑。笑
ポジティブになりたいけどなー。って思いは同じですね😭- 7月19日

退会ユーザー
わかります!まさに私もそんな感じです!先日は足の裏のホクロに気づき、検索しては不安になり…😅もーそんな時は受診するよーにしてます!結果なんともなくてそれで安心。気になって不安な毎日を過ごすくらいなら、病院に行った方がいいと思っています!旦那さんは真反対の人で馬鹿にされますが本人は深刻ですもんね😫あんまり思いすぎると本当にそーなってしまっては困るので、違う違うと自分に言ってみてそれで忘れてしまう時もあるし、それでも心配が拭えない時は人に相談したり最終的には病院です🤣
-
ままり
コメントありがとうございます!
わたしも息子が生まれてから、自分の体調で少しでも不安があるとすぐ病院に行ってます😭それで安心するならいいですよね(/ _ ; )- 7月19日

ちゃんママ
うちの旦那と似ています。
旦那自身、子どもが産まれてから、自分に何かあったら…って思うみたいで、胃が痛いだの、後頭部が痛いだの言ってきます。
子どもが産まれる前はそんな事なかったのに、ちょっとした体の不調に敏感になってます。
私は「大丈夫、大丈夫。でも心配なら病院行っておいで」って言ってます。
旦那さんに気持ちをぶつけてみてはどうですか?
子どもが産まれて、子どもの為に健康でいたい、この症状は大丈夫なのか?って不安になる気持ちは普通だと思いますよ。
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですね😭
話を聞いてもらえるとラクになりそうです😭
ありがとうございます!!- 7月19日

ゆりぴぴ
子供のために健康でいないと!って思うのは普通のことですよ!私も親になったから
子供と自分の為に人間ドックにでも一度行こうかなって思い始めました!
1年に1回診てもらったら安心ですしね!
-
ままり
コメントありがとうございます!
そうですね!
わたしも必ず1年に1回は定期検診を必ず受けています😊- 7月19日
ままり
コメントありがとうございます😊
そうですよね!
深く考えすぎないように、わたしも気をつけようと思います😭