※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
r
子育て・グッズ

5ヶ月の赤ちゃんの様子について質問があります。足の指がまるまっている、手を広げることがある、名前を呼んでも反応しないなどの点が気になるそうです。ダウン症の特徴に似ているかもしれないとも心配しています。何かわかることがあれば教えてほしいとのことです。

5ヶ月になったばっかりの子をそだてています

気になる点がいくつがあるので..(´・_・`)

①起きている時は基本的に足の指がまるまっている(あまり開かない)

②抱っこしている時にびっくりしたわけでもないのに手を広げることがある(バランスとってる?)

④名前を呼んでもあまり反応しなかったり、音のするほうを向かなかったりと聞こえてる?と思うことがよくある

⑤未だに指しゃぶりではなく拳しゃぶりをする

⑥昼間はよく泣くのに夜泣きはしない

この中でわかることがあるかたいらっしゃいましたら教えていただきたいです

あと違うとは思うのですが、ネットで見ているとなんかダウンの特徴に似ている部分)があるような気がしてしまって(´・_・`)今まで何も言われて無ければ問題ないでしょうか?

コメント

mimi

普通だと思います!
指しゃぶりはしない方がいいので
おしゃぶりをあげたがいいと思います!

  • r

    r

    おしゃぶり持って遊んでしまいます😔

    • 7月19日
deleted user

まず、産まれてから5ヶ月までに検診が何回かありましたよね?ダウン症であれば、ここまで何も指摘されずにくることはないと思いますよ。

ご質問の件ですが、
④から⑥については、よくあることだと思います。夜泣きは1才前後がピークかなと思います。
指じゃなくて拳なめる子もいますよ。
名前を呼んでちゃんと反応するのは、もう少しあとだと思います。

①、②については実際に見てないからよくわからないですが、うちの子はなかったです。
気になるようなら、小児科に聞いてみたほうがいいと思います❗

  • r

    r

    まずないとは思うのですが、検索魔になって無駄に心配してしまいました

    「夜は寝るの?」と聞かれることが多く、大丈夫かな?って思ってました(´・_・`)

    様子見てこのままならきいてみます!

    • 7月19日
あーぴっ🌼

足が丸まってて大丈夫?ってうちも思ってました😂でもいつの間にかしなくなりましたよ(^^)きっと足の力が強い子なんだと思います(^^)✨

名前はまだこれからかな?と思いますよ(^^)

指しゃぶり、拳しゃぶりはその子その子でやったりやらなかったりなので気にしなくて大丈夫ですよ(^^)✨

昼間泣くのは黄昏泣きみたいな感じじゃないですかね?🤔

病院で何も言われてないのであればダウン症ではないと思うのでたまたま当てはまっただけだと思いますよ(^^)

  • r

    r

    親に「ほんとこの子足の指ぎゅって丸めてること多いよねー」と言われ 普通じゃないの?って心配になりました(´・_・`)

    拳しゃぶりから指に変わると思い込んでたのであれ?と😂たまたま指しゃぶりになることはあるのですが、この子の癖ですかね(´▽`)

    抱け!と泣いてるのとお腹空いて泣いているのかなって感じです😵
    お腹が空くとこの世の終わり⚡ってぐらい泣いててこれまた親に「あんたが子どものときここんなに泣いてなかったよ。この子どんなかんしゃく起こす子になるんだろうね」って言われて心配で😓

    ないとわかってても検索魔になっていてちょっとでも当てはまると考えすぎてしまう悪い癖がでました😢

    • 7月19日
  • あーぴっ🌼

    あーぴっ🌼

    うちのはお風呂で足の間まで洗うときとかつい最近までグーされてて洗うの大変でした😂何も気にしなくて大丈夫ですよ🤗

    れなさんのお子さんは指じゃ物足りないのかもしれないですね☺️

    うちのもしょっちゅう泣いてましたし、ずっとくっつき虫してました😂ズリバイ始まって落ち着いたかと思ったらハイハイしだした頃にギャン泣き後追い始まってあの時一番しんどかったです…www今はハイハイしてついてくるだけなので楽になりました😂😂😂

    ネガティブになっちゃう事は調べないのがベストですよ(>_<)

    • 7月19日
  • r

    r

    洗う時大変ですよね🤣
    普通ならよかったです(´▽`)

    おしゃぶり吸わすと持って捨て拳ベロベロしてます笑
    おもちゃ持たせてもいつの間にか拳に...笑
    食いしん坊か!ってつっこみたくなります笑

    これから後追いに人見知りがはじまってもっと泣くようになりますよね🙄
    寝返りができるようになってちょっと泣く時間も少なくなりましたが、これからが本番と覚悟しときます😤笑

    わかっていてもついつい調べちゃう悪いくせです😖なるべく見ないようにします!

    • 7月19日
とも

①うちもよくギュッてなってました!あんよの力が凄いのかな?って思ってました(笑) うちは10ヵ月でよちよち歩きしだしたので、れなさんのお子さんも早く歩くかもしれませんね😊

②すみませんわかりません😓

④うちもその頃そんな感じでしたよ!でもテレビ付けたら(何故か爆音だった)そっち向いたりしたので大丈夫かなって思いました。まだ、自分の名前認識してないのかな?うちも未だに名前呼んでも無視される時あります😓

⑤拳しゃぶりいいと思いますよ!贅沢に全部お口に入れちゃってるんですね(笑)かわいい😍
そのうち指発見します!拳しゃぶり、指しゃぶりは脳の発達に良いので見守る感じでいいと思います。10ヶ月の娘は自然にしゃぶる回数減ってきました。おもちゃやリモコンを舐め舐めするようになりました😭あと、おしゃぶりポーイうちもやります(笑)

⑥黄昏泣きみたいな感じですかね?うちも夜泣き一切しなかったので。昼間はギャン泣きしまくってました。夜泣きしなくてラッキー😊って感じに思いましょう!


ダウンなら出生時に必ずと言っていいほど指摘されるので大丈夫ですよ!それに4ヶ月検診の時に特に言われてなければ個性なんだなぁ🤔って感じですかね?
今の時点で発達障害とかもわからないと思います。一歳半や3歳児検診で判明したりするそうです。
心配なら1度小児科で相談してみてはいかがでしょうか?心配事は離乳食開始前に判明したほうが何かと気分が楽になると思いますよ☺️

  • r

    r

    たしかに足の力はすごいです🙄自分が歩くの早かったからこの子も早いかなー?って期待してます笑

    くしゃみしたり、あ!と大声出すとびっくりして泣くので大丈夫だとは思うのですが、よく音がする方に向くとかあるのでちょっと不安になります(´・_・`)

    ときに指しゃぶりになってるのですが、下手くそすぎてオェ😭ってなってます😵笑
    本格的になって歯が生える頃までは見守ろうと思ってます笑
    おしゃぶりやりますよね笑
    自分でぽいして自分泣くみたいな...笑

    抱け!ミルクくれ!と大泣きです笑
    ラッキーと思っときます(*^^*)

    今までおもったことはないのすが、まじまじとネットを見てると ん?似てる? とすこーし思って😢普通の子でもある項目に当てはまってるだけなのですが大げさに考えてました😱
    発達障害についてはまだ心配してないのですが、もしあってもうまく付き合っていくしかないですよね(´▽`)

    • 7月19日
  • とも

    とも

    私自身が10ヶ月で歩いたみたいなのでドキドキ期待してたら娘も10ヶ月で歩きました(笑)
    もしかしたられなさんのお子さんもそーなったりして😁

    5ヶ月に近い時期、うちの娘も呼んだ方向に向いたりしませんでしたー。4ヶ月検診の時は鈴鳴らした方向に反応してたので、もっと大声出さないと反応薄いのかな?とか、家だと興味のあるものが溢れてて反応薄いのかな?って思います。
    今も呼んだら向いたり向かなかったりしますよー(笑)

    うちもよく入れすぎてオエッてなってましたー(笑)
    おしゃぶりはポイしたり、手で持つ部分を舐めたりしてます😓

    • 7月19日