
仕事復帰後、子供のために奮闘中。モチベーションを保つ方法を教えてください。周囲の理解はあるが、自分のペースについていけず悩んでいます。
息子のため。わかっていても、悔しくて涙が止まりません。ワーママさん、どうやってモチベーションを維持していますか?
5月から復職して、息子を保育園に預けています。最近夏風邪がとても流行っていて、週2回ぐらい早退or休みをさせてもらっています。
職場はとても理解があって、会社の制度もとても整っています。急な休み、早退でも、誰も文句はないですし、むしろみなさん優しい言葉をかけてくれて、本当に恵まれているなと思います。
私はもともと仕事大好きで、自分で言うのも変ですがキャリア志向です。けれど最近は自分のペースが掴めず、いただける仕事も限られてきて、働いている意味はあるのかな?みんなにとって完全にお荷物だなと、とても思います。それぐらい覚悟で子供を産んで、復職したつもりですが、現実は想像を超えていました。
仕事はやめたくありません。周りより時間がかかっても、上にいきたいという気持ちはまだ持っています。
まとまりのない文章になってしまいましたが、モチベーション維持、みなさんどうされていますか?少しでもお話聞けると嬉しいです!
- cherry34(8歳)
コメント

トムルト
キュリアアップは育児が始まり、さらに難しいなあ〜と感じながら、私も理解のある会社で働いています。
育児をしながら働くママの先輩社員さんに話を聞いてもらったり、話をするだけで少し気持ちが落ち着いた事を覚えています。
人一倍時間外働いて、パフォーマンスを上げてもやっと一人前ですが、子供の母親は私だけで、仕事だ私に代わる人がいるのが現実!子供の笑顔を見ると仕事への執着心と言うか、仕事への複雑な感情はかなり緩和されますね。
独立しない限り、企業人としては組織に所属する限り、永遠の課題かな〜

プリン
全く同じ状況だったので、コメントさせてください!😭私もどちらかというとキャリア志向で、時短になった今減給、仕事が出来ない辛さに向き合ってます。
子どもも5月から保育園に通ってますが病気続きで、早退や遅刻・欠勤も本当に多いです。。まだまだ前向きに捉えられてませんが、産休を取る際『私がいなくて大丈夫なのか?』と偉そうに思ってましたが、会社は難なく回ってました…。そんなもんですよね(笑)しかし、子どもには私しかいないし、私以外はお母さんじゃないし…。代わりがきかない❗️と、最近考えるようになりました☺️🙌🏻✨私も、こちらで相談させていただいたりしましたよ♪
本当に辛いですよね😭頑張りましょう❗️
-
cherry34
そうなんですよね、いなきゃいないで普通に会社は回る...そこがまた悲しくなるとこですね笑
本当に、子供を守るのは、母ができるのは私だけですね!この言葉を胸に頑張ります😊✨- 7月18日
-
プリン
モヤモヤはなかなか消えないですが、前向きに頑張りましょう!子供の可愛さは、本人にしか味わえないですよね💓
- 7月18日

たぁこ
今は、今までcherry34さんが会社に貢献してきた分の貯金を、使っている時期なんですよ!
もう少し落ち着いたら、また会社に貢献すればいいですし、自分のためだけでなく、これから産休育休を取る後輩のために頑張ろうかなと思ってるまもなく育休あける母でした
まだまだ大変なことばかりですが、それでも私たちがここまで働きやすくなったのも先輩ママのおかげですもんね!
-
cherry34
確かにそうですね。暖かい言葉をありがとうございます。
制度的な部分でも、自分が頑張ってどんどん切り開いていかなくては、と思いますね!- 7月18日

coshe
私もキャリア志向で、時短で、毎月突発で休んでます😞でもそれを選んだのは私だし、cherry34様のように私の会社も制度が整っていること、上司の理解があるので、続けさせてもらってます。このご時世、働けることはありがたいことですね!
時短ですが、今までのフルタイム以上に、やることが多すぎます。時短でも突発で休んでも、やらないといけないことを必ず終わらせる、引き継ぎをする、フルタイム勤務者よりも短い時間でも仕事をこなせる自分をもっと出していこうと思ってます😁
-
cherry34
やることたくさんあって羨ましいです!私はまるでバイトのようになってしまってます😣💦
どうやってこなしているんですか?集中力とか効率とかの意識ですかね?👀- 7月18日
-
coshe
私もちゃんとこなせてるかわからないですが、こなしてるつもりでいます!笑
スケジュール帳の利用と至る所にメモ書きまくってます😂自分の組が私以外ほとんど派遣さんで、派遣さんの仕事内容も見ないといけなくて💦あとは仕事柄法律にかかってくることで、法令違反って言葉を背負って、仕事に対する集中力は産休前より独身前よりも上がった…はずです😁- 7月18日
-
cherry34
そうなんですね〜^ ^
たしかに、時間が限られるようになって、私も昔と比べたら集中力upしてる気がします。時間がとっても早く過ぎます💨💨
頑張っていらっしゃるお話を聞いて、元気が出ました。私も頑張りたいと思います!(・ω・´)- 7月18日

みー
仕事をしに来てるのに仕事を任せてもらえないってツライですよね。
でも、実質期限がある仕事をもらったところで、守れなかったら余計につらいし。迷惑かけたくて来てるわけじゃないのに、となりますよね。
うちの職場もワーママ多いですが、わりとみんなお荷物状態です 笑
いつ休むか分からない、残業出来ない、そりゃ、仕事させたくないなと自分でも思いますもん(;_;)
うちは2人目妊娠がモチベーションでした(´ω`)2回目の産休までは頑張ろうと。
あとは週末で気持ちをリセットしましょう(>_<)
-
cherry34
それも確かに、本当にそう思います。私も任せられないなーと思います笑
みなさん頑張っていらっしゃいますよね。頑張ります!^ ^- 7月18日

ゆづママ
私も同じく去年復帰しワーママ1年たちました。産前より仕事も多くなってるのに時短にしてもらっていて、もっとできるのに!やりたいのに!という気持ちと葛藤の日々です。
出産、育児は自己都合。文句言われないだけましだと思うようにしています。
見てくれてる人はちゃんと見てくれているはずです。また子供も2歳になると急にたくましくなり病気も少なくなりました。なので去年より仕事に集中できています。
必ずそんな時期がきますから、今はまだ親も子供も新しい環境に慣れるための時なんだと割りきってみてはどうでしょうか😊
-
cherry34
そうですね!本当に文句言われないだけ恵まれていると思います😣
2歳ぐらいで強くなるんですね😊私もそうなることを願います!今はまだ数ヶ月ですもんね。子供もとても頑張ってくれていると思います☺️- 7月18日

りょっぴ
キャリアアップしたい気持ちはありますが、今は自分の仕事をきっちりこなして、自分のレベルアップの為に、より上の資格を勉強してモチベーションを維持してます☺️
より、会社に必要だと思ってもらうためにも、今は上がる事よりも時間のあるうちに自分開発をされてはどうでしょうか?
-
cherry34
なるほど、すごいです!確かにそうですね。そういうところで意欲を見せるのもとても大事ですね✨頑張ってみます!ありがとうございます😊
- 7月18日

ゆうち
私もキャリア志向で、産前はバリバリ働いてました。
今、2人目の育休中ですが、仕事を教えてた後輩に昇進でさきを越され、悲しい気分です。
でも、私は定年まで仕事をするつもりなので、続けてればいつか挽回できるかな、と思っています。
あと仕事できる期間が30年、と考えていて、10年位は子育てに時間を割かねばならないと思ってるので、またその先はバリバリ頑張ろうと考えています。
仕事も子育ても両方味わえて、良い人生だなぁと思っていますよ。
-
ゆうち
ちなみに、会社は社長が変わっても回るので、誰か1人が居なくなっても大丈夫なようになっているのが、健全な会社です。
だから、あなただけじゃなく、今忙しそうに見える誰かでも、大きく考えれば、誰かに変われる仕事です。
それが会社組織というものだと思います。
自営業で、自分が倒れたら収入がなくなる、というよりよっぽど安心だと思ってます。
〔うちは実家が自営業で苦労したので、私は会社員を選びました(笑)〕
長くなりすみません。- 7月18日
-
cherry34
コメントありがとうございます😊
そうですよね、私も10年ぐらいは子育て優先だから、これからどんどん越されるんだろうなぁと思っています。
確かにそうですね。それぐらい割り切って考えてみます!なんだかスッキリしました😊ありがとうございますm(_ _)m- 7月18日
-
ゆうち
割り切りつつ、先を越されるとモヤモヤするんで、お気持ちは分かりますがね(笑)
お互い頑張って、人生楽しみましょう〜。- 7月18日
cherry34
そうですよね>_<
うちは部署内で私が初で...同等の立場で相談できる人が職場にいません。きっと上司も、どうするべきか探り探りだと思います💦
時間外というのは、早く出勤されたりしているんですか?
トムルト
私の場合はノートパソコンを支給されているため、自宅にかえってからのキャッチアップや残務処理をしたり少し日課になっています。
相談出来る方がいないのは辛いですね。ワーキングママのお友達などに話を聞いて貰うのもおすすめです。特に価値観の合うお友達と!
cherry34
そうなんですね。ありがとうございます😊そうすると、お子さん寝た後にお仕事されているんですか?
私はいつも子供と一緒に寝てしまって...笑 超早寝早起きの健康生活を送っています😅