
24週5日の妊婦です。子宮頸管長が安定しているけれど、仕事に戻っても大丈夫か悩んでいます。先生のアドバイスが曖昧で、誰に相談すればいいかわからない状況です。産休前に休職するか、仕事に戻るか決めたいです。
24週5日目の妊婦です✨
前回も子宮頸管長のことで質問させていただいたんですが、また質問させてください😣💦
2週間前の検診で、子宮頸管長が通常3㎝、お腹が張っているときが2.2㎝と言われました。4週間前も同じくらいだったので、良くも悪くもなっていない感じです。ここ1ヶ月は安静にして、漢方とリトドリン(張り止め)を飲めば、張りも落ち着いています。
明日検診日なのですが、主人と話して、もし経過が変わらなければ、仕事に行ってみようかと話しています。
先生に仕事しても良いか聞くと、動くとお腹張るんじゃない?とハッキリ仕事をしてはいけないとは言わないので、動いてもいいということなのかと悩んでしまいます。
産休まで2ヶ月ありますし、職場の方もピリピリしてるみたいで、休むのがストレスになりそうです。
でも、動いてしまって早産にでもなったら絶対に後悔してしまいますよね😢
産休前ですが休職させてもらうか、仕事に行くかハッキリしたいです。
先生に聞いてもいつも曖昧なんですが、何と聞けばいいですかね?
看護師さんとも話す機会がなかなかないので…誰に聞けば良いのか…😖
産休に入る前に休職された方もいらっしゃればお話聞きたいです😰
よろしくお願いします🙏
- kikilala☆mama(7歳)
コメント

もい
産休前に休みましたー(>_<)張りに気付かず仕事してて子宮頸管めっちゃ短くなってて自宅安静してたけどダメで即入院なりました😥早く気づいていれば(;_;)診断書書いてもらって職場持っていきました(>_<)あおいさんも大事とった方がいいと思います(>_<)🌟

まち
私は、産休前に有給消化で1週間早く入る予定でしたが、それよりもさらに1週間前に切迫早産で即入院になってしまいましたΣ(-᷅_-᷄๑)⤵︎
同じく張り止めを飲んでいて、勤務時間も短くして貰っていたのですが(´;Д;`)
お医者さんは、いいとも悪いとも言い切ることは難しいと思います(>_<)赤ちゃん次第ですし、人それぞれですから⤵︎
可能なら、早めに産休に入ることをオススメします!!
赤ちゃんが一番大事ですよ☆★
ストレスも張りの原因ですし!
-
kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
そうなんですね😣💦
前回の経過が少し良くなっていたので、無理のない程度に仕事はしてます。次の検診までヒヤヒヤですが😓何かある前に産休のことは職場の上司とも話をして決めておきたいと思います‼- 7月22日

退会ユーザー
私の病院では、2.5㎝以下の場合入院と言われました。
お腹の張りに気付かず仕事を続け、1.6㎝まで短くなってしまいました💦
体は元気なのでもどかしいとは思いますが、母親の代わりは他にいないので、今は体を大事にした方がいいと思います🙌🏻
-
kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
前回の検診で、私の病院は2㎝をきったら入院と言われました💦
経過が良くなっていたので、無理のない程度に仕事はしていますが、赤ちゃんが大丈夫か常に心配です😓
お腹の張りは気付きにくいですよね💦- 7月22日

まゆぼー
現在25wです。本来9月から産休の予定でしたが、切迫流産の為5月末からまずは2週間、低置胎盤の為に更に6月いっぱい休み、切迫早産の為、7月いっぱい休み。。。と現在も仕事をお休みしてる状態です。
自宅で安静にと言われるわりに、仕事はどーしたい?って聞かれます。安静じゃないの?って感じですよね😅
切迫早産と言われてませんか?私は医師の診断がハッキリしなかったので、仕事は行ってもいいか、行かない方がいいのかどちらか聞きました。
無理しないなら行ってもいいけど、休めるなら休んでとの微妙な応え。
確かに職場には迷惑かかりますが、今は赤ちゃんが最優先なので、私は産休まで休職しようかなと思ってます。
お仕事に戻られて体調悪くされないか心配です。後悔しない選択を。。。
-
kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
まゆぼーさんも大変なんですね😢
本当に、先生がハッキリと言ってくれたほうが安心して休めますよね😓💦
私の場合、診断は切迫流産でした‼
今は週数的に、切迫早産になるのかなあと💧
前回の検診で、少し良くなっていたのですが、またできたら安静と言われました😭
ずっと家も逆にストレスでしんどいので、無理のない程度に仕事させてもらっています💧
次の検診がヒヤヒヤですが、早めに休職のことも考えておきます‼- 7月22日

あこ
お答えになるわけではないですが、、、本来であれば今週で25wの妊婦だったはずのものです。
同じように子宮頚管が短く自宅安静でした。
が、23wの時に何となく胎動がいつもより少ないと思い休日診療してもらったところ、いますぐ入院しないとまずいといわれ、24時間はりどめの点滴をしたにも関わらず翌々日には大きな大学病院でないと万が一生まれてしまったら対応できないといわれ、救急車で緊急搬送され、その翌日には緊急帝王切開で出産しました。
642g、29cmでした。
今のところ順調に保育器で大きくなってくれてるものの、20wの検診で子宮頚管が短めだから安静にしててねと言われながらも、私もあおいさんと同じようにどのくらい安静にすればいーのか、家事はしていーのかなどの加減が分からず、家にいてベッドにはいるものの、料理や洗濯などはしてしまってました。(お出かけを控える程度)
それが原因かどうかはいまとなってはわからないですが、やらなければ良かったと今更後悔してます。
思ってもないことが起きるってこーゆうことなんだとほんとに思います。
私も妊娠する前は個人のお客様を担当するような仕事をしていたので、担当のお客様のことが頭をよぎったりしましたが、つわりがひどく退職しました。(やりきった感もあったからそこは後悔してません!!)
何かあってからじゃ、本当に後悔すると思います。
お医者さんも絶対とはやはり言えない部分あるんではないでしょうか。
でもお腹がはるかはらないかに絶対はないですが、はる可能性があることは間違いないですし、子宮頚管が短いことも事実ですよね。
ちなみに私は出産する5時間前は1.8㌢でした。緊急搬送されてすぐの時(出産の約15時間前)は2.2㌢でした。
もし休職が思い切ってできるのであれば、休職されたらどうでしょうか。。
全くこたえになってないですが、同じような状況だなと思ってコメントさせていただきました。
-
kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
お話を聞いてとても驚きました❗
あこさん大変だったんですね😢
でも、母子ともに無事で何よりです😌
前回の検診で経過が良かったので、無理のない程度には動いてますが😰
何かあってからではいけませんよね❗次の検診次第で、また先生と話してみたいと思います‼- 7月22日

a
24wでその子宮頸管はだいぶ短いと思います💦
切迫早産で入院している私と同じ長さです😞
子宮頸管は伸びませんしこれ以上短くなるのを防ぐ為にも
診断書を書いてもらって休職された方がいいと思います😢😭
-
kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
入院されてるんですね😣💦
私の病院では、2㎝きったら入院考えてもらうよと言われました💧
今は、入院するほどではないと…
できたら安静にとのことなので、休職のことも早めに考えておきます❗- 7月22日

ゆん
私も産休予定の3週間前頃から休みに入りました!
切迫早産の理由ではなく、他の理由からでしたが、仕事を休むことに関して、責任感と収入の面でもかなり悩みました。
あおいさんと同じく、先生は必要なら診断書書いてあげるよとはいってくれてるものの、ハッキリと休みなさいと言ってくれなかったので気持が固まり切らず、体が辛いのもあって半泣きの毎日でした。
助産師さんたちや家族、周りの妊婦先輩たちは休め休め。無理してもあかちゃんと自分にいいはずがない。と言ってくれてて、それでもかなり悩んだ末でしたが、結局、先生に診断書書いて下さい。と頼みました。
一番の後押しになったのは助産師さんの、あかちゃんのために休みなさい。という一言でした。
初マタなので実感があるよーでないよーな状態で、それを言われた時には、あぁもぉ私の体力だけで判断していく体じゃないんだ、、子育てはもぉ始まってるんだ。と思ったらなんか踏ん切りがつきました。
実際、休んでみてほんとよかったと思いましたよ!後悔なしです!
ただ、職場も忙しい状態でしたし、本当に申し訳ないという気持をきちんと伝えて、でももう先生からもストップされました!と若干はなしを盛って休みました^_^💦
今、7ヶ月ですよね?だんだんしっかりとした人間になってきてますよ!😊あかちゃんのことを第一に考えたら守れるのはママだけです!
頑張って休んで、元気なあかちゃんをお腹の中で育ててあげて下さい💕
休むのも勇気いりますがここはファイトです!✨✨
-
kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
私も常に赤ちゃんのことが心配なので、できるだけ早く休職したいと思います😓
前回の検診が経過が良かったので、今は様子を見ています💦- 7月22日

kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
そうなんですね😣💦
前回の経過が少し良くなっていたので、無理のない程度に仕事はしてます。次の検診までヒヤヒヤですが😓
何かある前に産休のことを職場の上司とも話をしておきたいと思います‼
kikilala☆mama
回答ありがとうございました✨
そうですよね😣💦
前回の経過が少し良くなってたので、様子を見ながら無理のない程度に仕事してます😰やっと職場のスタッフも増えたので、気も少し楽になりそうです✨