
コメント

なぎりゅう
小分けケースが売ってあるので、それに小さじ1や小さじ5など進めていく量を入れて冷凍保存してましたよ😃

退会ユーザー
めんどうなので、電子スケールで食べた全体量を量ってます。
気にしてたら頭おかしくなりそうで(笑)
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
コメントありがとうございます♪
電子スケールもなくてσ(^◇^;)
量が増えてきたら冷凍するときどうやって計って冷凍すりゃいいんだ?って思って(¯―¯٥)
そもそも野菜は生の状態でのばしたりする前の量なのか??って思ってしまって(๑-﹏-๑)
本当頭おかしくなりそうです(笑)- 7月17日
-
退会ユーザー
基本は100均の製氷皿使って、概ね量もわかりますし(笑)
あとは計量スプーンとかでも良い気がします。あくまで目安量だと思うので✨- 7月17日
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
そうですよね!!
小さじなら大体5グラムとか言うしそれで良いかなぁ?とか思ってたんですけど(笑)
皆さん細かくやってるもんなのかな?と急に不安になって(;゚ロ゚)
たしかに目安量ですもんね!!
あまり考えすぎないようにします(笑)- 7月17日

はる
一応スケールを買いました!
製氷器で凍らせたのを大体の個数解凍して面倒くさくない時はスケールで計ってあげてます笑
でもほとんど計らないで半分くらい食べたからこのくらいかなーって感じです笑
-
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
コメントありがとうございます✧
たしかに全量食べるわけでもないですもんね(^◇^;)
放り投げたりするようになれば計ったのも意味ないしなぁとは思ったりもしたんですが(´・ω・`)
最初はやっぱりスケールで計るべきなのか?とも思ってしまって(¯―¯٥)- 7月17日
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
コメントありがとうございます!!
一応小分けケースはリッチェルのものやタッパーを購入したんですけど・・・
量が増えてきてからのおかゆ40グラムや野菜10グラムなども計量スプーンで計って冷凍してましたか?
なぎりゅう
参考になるか分からないんですが....。
1食がおかゆ50g、野菜20g、たんぱく質10gとかになってきたら、冷凍保存はせずに大人が食べるメニューの中で赤ちゃんが食べれる食材を取り出し(調理前→茹でた状態など味付けはしてないやつ)てペーストや固形物にして毎食だしてますよ!ちなみに、今は昼はBFランチセット1箱で、夜は取り分けた食材とおかゆとフルーツヨーグルトをあげています!!
量が増えると冷凍するのもちょっと面倒になってくるので、小分けケースで冷凍できる量を越えてからは取り分けして与える方が楽かな?と個人的に思いました♪
やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
なるほどなるほど!!
ありがとうございます!!
確かに量増えると取り分けの方が楽そうですね( ,,>ω•́ )۶
しかも昼はBFならカッチリ考えなくても良さそうだし♪
いいアイデアありがとうございます
BFとかもうまく使いつつ時短調理するように慣れていきたいと思います(๑و•̀Δ•́)و