※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ami
妊娠・出産

妊娠中で悪阻がひどく、上の子の世話も大変。夫は忙しく、実家は遠く。心配な長距離移動も考えている。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

現在2人目を妊娠中です。
6wに入ったところで来週、心拍の確認をする為に再度、病院に行きます。
現在、悪阻が始まり何も食べられず家事もほとんどできず横になっている毎日です。
上の子は構ってもらえないイライラから八つ当たりが凄くて困ってます。
旦那は仕事が忙しく朝は5時に出勤、帰りは遅く全く頼れない状態です。
しかも、お盆過ぎまで休みなし。
そんな中での妊娠。
旦那の転勤で岡山県に住んでいますが実家は東北。
1人目の時は悪阻が酷く重症妊娠悪阻と診断されて入院しました。
そんなこともあり今回もそうなったら上の子を見てくれる人も頼れる人もいない土地で生活しているので、どうしようか悩む日々です。
実家まではかなりの距離がありますが両親は酷くなる前に車で迎えに来ると言っています。
途中ホテルに一泊したり休みながら帰れば大丈夫だからと言っていますが妊娠初期の長距離移動が心配で。
来週、病院で心拍が確認できて先生に相談するつもりでいますが同じような経験された方いますか?
長くなりましたがアドバイスを頂きたいです!

コメント

ばっち~ママ

同じような状況にはなってませんが、
ワタシならひどくなる前に迎え来てもらって
両親に頼ります‼

  • ami

    ami

    返信ありがとうございます!
    やはりその方がいいですかね?
    旦那がこんなに大変な時に自分の面倒、子供の面倒まで見れる余裕がないので両親もそれで悪化するなら実家に帰って来て、ゆっくりしなさい!と言ってるんです。
    ここは甘えて迎えに来てもらった方が良さそうですね。

    • 7月17日
  • ばっち~ママ

    ばっち~ママ

    そー思います✨

    • 7月17日
まどか

私の知り合いも住んでる場所が地元でなく、ご主人も多忙な方が居ましたが、その方は2人目妊娠時は、悪阻の間2ヶ月ほど実家に帰ってましたよ(^^)
ぜひ甘えれるうちに甘えといてください(^^)

  • ami

    ami

    参考になるご意見ありがとうございます!
    悪阻が落ち着くまで実家でのんびりしようと思います!

    • 7月17日
manii

私は一時保育を利用しましたよ!
送り迎えは大変でしたが、日中横になれるので助かりました✨

  • ami

    ami

    一時保育もアリかなと思ったのですが現在住んでいる所の近くで一時保育ができる場所がなくて😭
    実家に頼るしかなくなってしまい今回は悪阻が落ち着くまでお世話になることにしました!
    アドバイスありがとうございます😄

    • 7月18日
2児mam( ˶˙º˙˶ )୨

私も同じで1人目はほぼ2日に1回は
点滴をしに病院に行かないといけないくらいでした(´;ω;`)
二人目の今現在も悪阻二ヶ月目に突入しています。
家の掃除、洗濯、料理は二ヶ月間
全くしていない感じです。
私の両親に相談して上の子は母が休みの日は
ほぼ見てもらっています。
旦那にはお金を渡してご飯とか好きにしてもらって
みんなで、割り切って生活してます(笑)
悪阻ばかりはどうしようもないですよね。
両親が帰ってきてもいいと行ってくれてるなら
早めに頼った方がいいと思います!