
娘が離乳食をあまり食べなくなり、2回食について悩んでいます。また、孤独感ややる気の低下も感じています。先輩ママさん、アドバイスをお願いします。
生後6ヶ月半になる娘がいます。
5ヶ月頃から離乳食を始め、
最初の1ヶ月は比較的食べてくれてたのですが
最近全然食べてくれなくなりました。
トータルで大さじ1杯食べれたらいいほうです😰
いつも
起きる▶️授乳▶️遊ぶ▶️寝る
というサイクルなので
寝起きだとお腹空きすぎて泣くし
授乳を挟んでみるものの
途中でおっぱい.ミルク離すと泣くし
寝る前の時間は案の定眠くて泣くし、、
どうせ食べないなら作らなくていいや
っていうひねくれた考えになってきました。
ベビーフードも頼ってみましたが
あまり食べる量は変わりません。
作るのも離乳食の時間も憂鬱です。
もうすぐ7ヵ月を迎える上で
いつ頃2回食にしたらよいのでしょうか?
食べる量が増えないまま
2回食にした方いらっしゃいますか?
卵などのアレルギーが出やすい食品も
いつ頃から始めたらよいでしょうか?
離乳食とは関係ないですが
最近何に対しても全くやる気も出ない。
引っ越してきたばかりで
周りに誰もいないし
人と接することも苦手で
おうち引きこもり状態。
娘とどう接してあげたらいいのかも分からないし
こんな私が親になってよかったのかと
日々自問自答。
自分のこのネチネチした性格が嫌いだー。
長くなってしまいすみません💦
先輩ママさんお力添えお願いします🙇
- m(6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちもまだ7ヶ月なので、あまり参考にならないかもしれませんが…😓先輩というより、同期的な感じで聞いてください笑
お住まいの地域では、6〜7ヶ月健診はありませんか??
私は、健診の際に卵などのアレルギー食材の開始時期を相談しましたよ!
そして、うちの子も離乳食中におっぱい欲しさに泣いていたので、離乳食を始める30分から1時間前に授乳してました。
7ヶ月くらいから2回食、、と世間の声を聞くと心配になりますよね💦8ヶ月になってから2回食にしたという方もいるみたいなので、焦らなくても大丈夫だと思います( ^ω^ )
せっかく作ったのにーーってなりますよね😓自分の労力に見合わないかもしれませんが、「食べることは楽しいんだ!」という意識付けをさせると思って、今詰めすぎないようになさってくださいね😣

あやちゃん
答えには、なっていませんが ほんこんさんの気持ちよく、わかるので投稿シミした!
うちは、6か月になった当日から始めましたが 周りは順調に食べてると聞くと 焦る気持ちになったりしちゃいます!
食べないし、作るのも献立考えて 旦那と大人分のごはんも考えて…買い物も行かないといけないし…
わたしも去年引っ越してきたので、まだまだ知らない土地なので 必要最低限しか車で走りません🚗
娘も、最近は気に入らないことやおっぱいもよく欲しがり、大泣きして、前に比べて一人遊びしなくて、抱っこ頻繁にを求めてきます。確かに抱っこすれば 泣き止むけど 正直、やっぱり疲れは出ますよね😓😅
昨日の寝かしつけも、抱っこでゆらゆら1時間かかりました…
アドバイスも、なにもできないけど 同じ気持ちの方がいてわたし的に ほっとしました。
長文失礼しました
-
m
コメントありがとうございます!
あやちゃんさんのお子さんは
今どのくらい食べてくれますか?🤔
周りに頼れないと全部自分でこなしていくしかないのでしんどいですよね(>_<)
お子さんママが大好きなのですね💓
少しでも早く一緒にぐっすり眠れる日が来ますように*°
いつもお疲れ様です✨
私も似たような境遇の方がいて
1人じゃないんだと思えました。
少しでも進歩してくれるように
お互い長い目で頑張りましょう*°- 7月19日
m
6〜7ヵ月健診は9月にあるので
まだ聞けずじまいです💦
離乳食始めてからもうすぐ2ヶ月経つので
自然と2回食という考えになってました、、
確かに離乳食あげるときは
食べてくれないことでイライラしてたし
本人が欲しがるというより
口があいてるすきにスプーンを
はこんでました。
もう少しゆったりした気持ちで
構えたいと思います🙇
優しいお言葉ありがとうございます😭✨
あやちゃん
答えになってませんが ほんこんさんの気持ちよくわかるので投稿しました!
うちは、6か月になった当日から始めましたが周りは順調に食べてると聞くと焦る気持ちになったりしちゃいます!
あまり食べないし、作るのも献立考えて旦那と大人分のごはんも考えて買い物もいかなといけないし…
わたしも去年引っ越してきたので まだまだ知らない土地なので必要最低限しか車で走りません。両親も遠方で旦那も、激務です
娘も最近は気に入らないことやおっぱいもよく欲しがり前に比べて一人遊びしなくなりました😂泣き方も力強くなり 確かに抱っこすると わりと泣き止むけど正直やっぱり疲れは出ますよね😓
昨日の寝かしつけも、抱っこゆらゆら1時間かかりました!
アドバイスもなにもできないけど 同じような気持ちの方がいて わたしてきにほっとしました😌
長文失礼しました
退会ユーザー
健診が先だとタイミングがつかめないですよね💦予防接種も終わっちゃいましたか?
予防接種でお世話になっている病院に問い合わせてみるのはどうでしょう?😃
私は完全にオリジナルルールで、5ヶ月から離乳食始めたんですが、1ヶ月くらい同じメニューにしてました。色々な食材を慣れさせる前に、「離乳食」に慣れてもらおうと思って。7ヶ月に入る時も2回食開始しようか迷って、一度あげてみたら食べたので、そのまま継続している感じです。
少しでも食べているなら大丈夫だと思いますよー😊🍀
10ヶ月まで全然食べなかったーとか、思い切ってお休みしてモグモグするのを待った、とか実は同じように悩んで試行錯誤している方もたくさんいらっしゃるので、思い通りにいかないですが、お互い気長に子供の気分に付き合ってあげましょう😭✨
m
予防接種は来月あります!
その時まで進まなかったら
相談してみます🙇
今日は大さじ2食べてくれました*°
これだけでも嬉しいですね😭
毎日慣れさせたほうがいいのかと思って
お休みとか考えてなかったです💦
マニュアル通りじゃないと
上手く立ち回れない人間なので
もう少し気楽に構えられたらいいな、、
コメントありがとうございました😭💓