
上の子が夜中に叫んだり奇声をあげたりするので心配です。赤ちゃん返りなのか、発達に問題があるのか、病院での検査が心配です。
2人目を出産したばかりのものです。
最近の上の子のことで相談させてください。
ねんねしようかと言ったり寝室に行くと
叫んだり奇声をあげたりする(異常なくらい大きな声なので近所迷惑が心配なくらい)
夜1時ごろにならないと寝ない
(寝かしつけしたら上に書いたように叫んだりするので、リビングで指しゃぶりしていつの間にか勝手に寝ます)
夜中や明け方、急に起きて叫んだり奇声をあげる。
昼寝をしない
(昼寝も同じように寝かしつけできない・夕方5時ごろリビングで指しゃぶりして勝手に寝る・平日は保育園に行ってますが保育園では昼寝している)
これは赤ちゃん返りと言っていいのでしょうか??
上の子は2歳になったのに、しゃべらないため先日大きい総合病院へ行くように言われ、来月再来月にMRIと発達外来を受診予定です。今回のことは赤ちゃん返りなのか、それとも発達に何か問題があるのか心配です。
よろしくお願いします。
- ぴぴぴすけ(7歳, 9歳)
コメント

いぶまま♡
赤ちゃんが産まれて、環境が変わって不安定なだけかもですよ!
うちの子も2人目が産まれた時は夜泣き?のようなもがすごく酷かったです。ご心配でしょうけど、来月検査されるようなので、あまり悩まないで結果に任せた方が良いのかと思います
。

はるかい
お昼寝しても1時とかだと遅い気もしますが体力がありあまってるんですかね(^w^)?保育園ではおしゃぶり無しで昼寝するなら皆がいるからとか周りに合わせなきゃという気持ちあるのかな~と思いますので旦那さんとぴぴぴすけさんが寝たフリしてみるとか。うちの次男も寝たくなくてキィーキー言うときありますがシカトして寝たフリしてると寝ます(笑)赤ちゃんがえりもあると思います(^w^)赤ちゃんの授乳やオムツなどで三時間置きとかでママが起きてることがバレちゃうと寝なくなるってよく聞きますよ(*^^*)
-
ぴぴぴすけ
コメントありがとうございます。
寝たふりはまったく通じなくてダメなんです...
ママが起きてることバレてるんですかね(;o;)退院してからずっとなのでもしかしたらそうなのかもしれません。- 7月18日
-
はるかい
寝たフリだめかぁ(≧▽≦)きついですよね( TДT)赤ちゃんもだし上の子にはバレたりなにしたら寝てくれるんだろ…( TДT)うち次男は夜遅いのでいまだにあさ一時間半くらいとお昼寝を三時間くらいするので、お昼寝しないようにさせたりしてますがダメダメです(≧▽≦)家だと寝ちゃいます( TДT)
- 7月18日

空音
うちも2歳と、生後すぐの子がいます。
上の子、寝ないです。が1時は遅いしママもしんどいですよね!
うちの場合は、8時半には全部の部屋の電気を真っ暗にします。なるべく、空気清浄機にもタオルをかけて光が漏れないように。
で、歌が好きなのでベッドの上で一緒に歌を歌います。それでもきゃっきゃいって寝ませんが、後はひたすら寝たふりです。2時間くらいかかることはあるけど、それでも10時半には寝ます。
これでも大変でしんどいので、ぴぴぴすけさんのお疲れの様子をお察しします…
-
ぴぴぴすけ
コメントありがとうございます。
1時に寝たと思ったら、今日も5時ごろ叫びはじめて起きてしまい、睡眠時間すごく少ないです。。
寝たふりは何度やっても効かないので、全部の部屋の電気消すのやってみます(*_*)- 7月18日
ぴぴぴすけ
コメントありがとうございます。
夜泣き?のようなもの退院して一週間続きましたが、早く終わって欲しいと思うばかりです。検査することは決まってるのでそれまではあまり考えないようにしたいと思います。