
今日もみなさんの意見をお伺いしたいです。よろしくお願い致します。今…
いつもお世話になります!
今日もみなさんの意見をお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
今回は実親に関してです。
私は切迫早産で息子を29w0dで1202グラムで帝王切開で出産致しました。
小さくて呼吸器官もまだ未熟なので機械の補助なしでは生きていけません。
今NICUで毎日頑張ってくれています。
私は自分を責めましたが、無意味であることに気づきやめました。
逆にこの頑張っているこの子のために何が出来るのかを考え、通常通りの生活(息子を写真におさめたり)明るく元気に私らしく接することに決めました。
理由はこの子が小さく産まれたから、私が落ち込み塞ぎ込んでいたということを将来この子が理解したときにそんな悲しいことはないなと思ったからです!
ですので、家族の思い出として写真をとったり毎日会いに行ったり、日記に思いを綴ったりしています。
その背景がある中で
今日あったことです。
私はSNS等でまだ息子を見せたことがありません。
それはびっくりされる方もいるからです。
しかし、ミテネというアプリをダウンロードし、義理の両親、両親と写真等を共有しています。
そこで自分の実親に言われた衝撃的言葉だったのですが、
息子がこんなに頑張っているのに親はふざけやがって。
みっともないからこんなことやめさせろ でした。
私は家族写真が撮りたかっただけなのに、、
正直なにが悪いのか全く理解出来ません。
そして私たちは自分の子どもを可愛いと思い明るく元気な家庭を築くことをしてはいけない家庭なのでしょうか?
そんなに1200グラムで産まれたことはみっともないことなのでしょうか?
どんな意見でもお伺いしたいです。
よろしくお願い致します。
- ゆか(1歳10ヶ月, 7歳)
コメント

M6
みっともない?理解できないですね。
何グラムで生まれようが
立派なひとつの命ですし
ましてや息子さんががんばってるのに
みっともないだなんて…
一体何がみっともないのでしょうね。

退会ユーザー
ご出産おめでとうございます ♡
親年代ってなると ちょっと
自分たちとは意見が違ったり
そう思う人も いると思います。
けど 全然 悪いとは思いません!
自分なら気にせず撮り続けて
わが子の成長を楽しみます ❤️
-
ゆか
ありがとうございます!
ですね!
これは私の意見なので流して欲しいのですが、正直親バカ位でこの時代いいと思うんです。。
バカ親にならなければ
気にしません!- 7月17日

kの母
ゆんさんの考え方いいと思いました!小さく生まれた事、みっともなくなんてないです!
実親さんには、ゆんさんの考え方が伝わってないだけなんじゃないのですか?書いておられること、全然おかしいと思いませんでしたよ。話せば理解してもらえる考え方だと思いましたが…ゆんさんは間違ってないと思います。悲しまないでください!
-
ゆか
ありがとうございます!
考え方に共感していただけて本当に安心しました!
明日、きちんと話してみようと思います!!
ありがとうございます!- 7月17日
-
kの母
可愛い我が子に違いないんですから👍
- 7月17日
-
ゆか
そうなんです。。
どんな子でも私にとっては可愛いなににも変えられない我が子なんです。。
それをあんな言い方されたらもう実親でも受け入れられません。。。- 7月17日

ハル
ご出産おめでとうございます!
ゆんさんはすごく優しく真面目で良いお母さんだと思います。
子どもがうまれたら日々の成長を写真、動画に残していくのは普通なのでゆんさんがお子さんの写真を撮るという事は全くおかしくありませんよ。
お子さんは呼吸機をつけているとのことですが、もしかしたらおばあちゃんは小さな体にそういった機器をつけている孫の姿が心苦しいと感じたのかもしれませんね。
-
ゆか
ありがとうございます!
呼吸器の件、その通りだと思います!
呼吸器が辛そうに感じたんだと思いますが、その影になって子どもの写真を撮らなくなったり、逃げたらこの子の頑張りが記録に残らないんです!
難しいです。。- 7月17日

ななな703
決してみっともないことではありません。
しかしゆんさんのご両親にとっては発言だけを見ると
「孫が頑張っているのに娘は生まれただけでうかれてしまっている」
と誤解をされてしまった可能性が高いと思います。
なので、ゆんさんが家族写真を撮ろうとしていた理由をご両親に説明をして誤解を解くべきだと思います。
きちんと説明をすれば場分かって貰える内容だと思います。自信を持って説明しましょう(^^)
-
ゆか
ありがとうございます!
そんなことあるはずないのに。。
しっかり話そうと思います!!
ありがとうございます!!- 7月17日

ゆほま
私は別にみっともないと思わないけど・・・
職場に未熟児で産まれた孫を持つ、似たことを言うおばさんがいるので参考になれば…
今はスマホで手軽に写真が撮れるけど、昔の人からするとすっごく手間だったようです。まだデジカメもなかったですし。なので、写真はすごく手間がかかるもので、そんな暇があるなら子どもの世話しなさい!みたいな想いはあるようです。
そして、昔は小さく生まれた赤ちゃんの生存率、とっても低かったそうで、そのおばさんの孫はもうすぐ2歳になり、元気に保育園に通ってるのですが「小さく産まれたからなかなかね、人に言えないのよ。万が一ってことがあるでしょ」と言ってたり。。。
今は医学の進歩でそんなことないんですよ💦💦💦‼2歳ならもう十分💦💦と話したりもしましたが、最近やっとつかまり立ちしたくらいだからとか、やっぱり周りより小さい気がしてとかグダグダ言って昔は~昔は~・・・と自分らが産んだ時代の古い話をしてきたり😅💦
今は簡単に写真が撮れて共有できる時代だけど、そういう育児をしてこなかった人たちからするとなかなか受け入れづらいようです。
私もみてね使ってますがいいアプリですよね。
公開範囲をかえて、ご両親に見せるのやめましょ。
-
ゆか
ありがとうございます!
うちの母親もそうなんですが、私の息子のことを主婦友の話題づくりにしているのが腹立ちます
でその後に私達はこんな育児大変だったのーアピール。。。
みてねいいですよね!
もう公開範囲をかえます!!
ありがとうございます!!- 7月17日

きなこ
出産、おめでとうございます( ^ω^ )
そして本当にお疲れ様でした。
ご自身を責めることから明るく生きていこうという気持ちに変化されたこと、本当に素晴らしいと思います。
それを記録に残すことも、私はいいことだと思います。
みっともないとは少しも思いません。
今後お子さんが成長して行く中で、すごく愛してくれているんだなと感じることにも繋がると思います。
しかし。。。
各ご両親がおいくつかわかりませんが、やはり世代が違えば価値観も違います。
ミテネはsnsとは違うと、私たちは理解できますが、祖父母世代には一緒のことに感じるかもしれません。
今では誰でも持ってるスマホ、データも気軽に残せます。
でも昔は違いますよね。
パシャパシャと写真を残すことより、もっとずっと真剣に赤ちゃんに向き合えないのかと、思ってしまうかもしれません。
理解してもらえないことって凄く悲しいですよね。
悲しく寂しいことですが、理解が得られるまでは、共有はせずに自分たちだけで幸せを感じることもありなのかなと思います。
そうは言っても、幸せは共有したいですよね。
こういう考えで日々記録を残しているんだよ、と少しずつ話して理解してもらうことも大切だと思います(もうされてたらすみません)。
自己嫌悪になるより、明るく接する方が赤ちゃんにとっても絶対いいに決まってます!
もし理解してもらえなかったら、共有なしでも自分たちを信じて続けていいと思います。
反応の変化は数年後になるかもしれませんが、きっと、残しててよかったねって言ってくれると思いますよ。
そう信じたいです。
-
ゆか
すみません汗 下に書いてしまいました汗
- 7月17日

ゆか
ありがとうございます!
考え方に共感していただいて本当に嬉しいです!ありがとうございます!
確かにそうですよね!私達は私達。
話してみてそれでも変わらなければ私達が信じてるものを貫けばいいですし。。
そうなんです!残しとけば良かったね。となったら今の時期の息子の記録がないんです。。。
だから話し合いをしながらもやはり続けてこうと思います!!ありがとうございます!

退会ユーザー
何故そんな考えに…
うちの長女もNICUにお世話になってましたが、保育器に入って呼吸器つけた娘を見てたら看護師さんが写真撮りましょう、撮りたい時はいつでも声かけてねと言って下さり、何回も撮ってもらいましたよ。
子どもの頑張った証を残すのは親として当然かと。私は長女がもっと大きくなったら生まれた時の話を写真と一緒にしてあげたいです。
ご両親の言ってることは気にせずに、アプリは夫婦だけで共有したらいいと思います😊
-
ゆか
ありがとうございます!
そうですよね!!産まれてすぐ頑張らないといけなくなって、、
はい!明日話してみてそれでもダメだったら夫婦だけで頑張っていこうと思います!!!- 7月17日

kanananana
まずはご出産おめでとうございます。
私も五月に30週で破水し緊急帝王切開で出産しました。1399gでした。
娘もNICUに入院中ですが面会する度に大きくなりビデオカメラや写真で記録に残してますよ(๑′ᴗ‵๑)
いつか、娘に
「こんな時があったけど元気に成長してくれてありがとう」
と言いたいです。
やはり、最初は小さな体、細い手足にチューブがたくさんついていて見るだけで痛々しい姿に写真を見るのも心が痛みました。でも娘が頑張ってるのに可哀想は違うかなと思い直しました。
もしかしたら御両親は少し誤解をされてるのかもしれないし、やはり痛々しい姿を見るのが可哀想で辛いと思っているのかもしれません。大切な孫ですもん。
御両親にゆんさんが1度、こういう思いで残そうと思ってるんだよと言ってみた方がいいと思います。
ただ、御両親のことも悪く思わないであげて欲しいなと思います。
息子さん、元気に大きくなりますように♥
-
ゆか
ありがとうございます!!
そうですよね!いつか、この子が大きくなって退院するとき、大人になったとき、元気に成長してくれてありがとうと言いたいです!
そうなんですよね!!私が可哀想と思うのは筋が違うんです!!今は息子がいっちばん頑張ってるんですから!
まだ0歳の子どもがこんなに頑張ってるのに。。。
本当に気持ちを共感出来てすごく嬉しいです!
明日話してみますが、あちらの出方によっては今後の対応を考えるつもりでした汗正直今は実親に対して2度と私の目の前に現れないで欲しいと思ってしまっています汗- 7月17日

(*≧∀≦*)二児ママ
みっともないは酷いです。。御両親が孫を思って出た言葉にしても…
御両親の気持ちもゆんさんの気持ちもお互いわかってないのかもしれないのでちゃんと話した方がいいかなと思いました
元気に何事もなく産まれると思ってたのにって気持ちがあるのかもしれないですよね😭💦
小さい間はとくに病気もケガもたくさんします。赤ちゃんのときから必死に生きようって頑張ってる息子さんはきっと我慢強いがんばり屋になるんでしょうね❤
主人の親戚の子も1700㌘で産まれたんですが今高校3年生です❤女の子なんですが、「太ったから毎日ジョギングしてる~」って笑いながら話してくれました😆私も小さく産まれたこと聞くまで全くわかりませんでした‼
そのときには親はもちろん大変だし、たくさん心配ですが大きくなったとき話してあげれますよね🙆✨そのためにも御両親とのわだかまりはないほうが絶対いいと思います✨
-
ゆか
ありがとうございます!
やはり明日話してみます!!
しかし、もしわかってもらえない場合にな今後の対応を考えるつもりです汗
私達が塞ぎ込み心配だーということはいくらでも弱音ははけますが、そんなの筋が違うと思うんです!!
でも将来、ご親戚の女の子のように笑いたいから明るくいたいんです。。
でも、実親の顔をみると正直きついです。。
それでもわだかまりはないほうがいいですかね?- 7月17日

とろろ
親世代はそういうものなのかもしれませんね。
でも、少しはゆんさんに寄り添った物言いをして欲しいですね(>_<)
ゆんさん夫婦も息子ちゃんも、一生懸命生きて頑張ってます。
後で沢山頑張ったんだよって言ってあげられるように、いっぱい記録を残してくださいね(^^)
みてね、私も使ってますが、両親の設定解除したらどうですか?
-
ゆか
ありがとうございます!
正直、気使って欲しいです。親にくらい。笑
息子がこんなに頑張ってるのに塞ぎ込んでなんのメリットがあるんだか。。。
解除しました!!
これって解除されましたとあちらに連絡が行くかどうかとかご存知ですか?- 7月17日
-
とろろ
解除連絡…わからないです(>_<)
でも見れなくなったら気付きますよ。。
赤ちゃんの生命力ってすごいんですってね。
早く退院できますように(^^)- 7月17日
-
ゆか
確かにそうですね!!
言いますよね♡
我が子を信じます!- 7月17日

ちょびあん
出産おめでとうございます☆
ゆんさんの考え方とても良いと思います。SNSとは違うし、家族で共有したい気持ちはわかります。
しかし全員が同じ気持ちになれるかはわかりません。
私は一人目が奇形児で母体保護の為に諦める様に医師から言われ、出産した経験があります。
実母はその子の墓参りやその子の話しもしたりして家族として話しをしてくれていますが、義実家ではなかった事の様に接されます。
愛情を注いでくれる人を子供は感じ取りますよ☆
ウチの子は義実家には週一で連れて行き、実母は月一会えるかどうかなのに実母の方が好きです(笑)。
両親の愛情たくさん受けてすくすく育てて下さいね(^^)でもママは我が子の為に無理出来ちゃうので、産後の体、ご自愛下さいね!!
-
ゆか
ありがとうございます!
ご経験談も話してくださりありがとうございました!
確かに全員が同じきもちは無理ですね。。- 7月17日

ayura
出産おめでとうございます(^-^)
責める気持ち頑張ろうって切り替えるのすごいですね!
私も切迫で1663グラムで娘を生みました!呼吸器もして点滴もしてほんと痛々しくて写真撮るのも可哀相って思ってしまったりと大変でした。
しばらく責めて責めて頑張ろうってゆう気持ちになったのは
娘が帰ってくるほんと少し前でしたよ😓
きっとゆんさんは優しくて心の強いママさんなんですね♥
みっともない、は酷いですけど...
きっと可哀相とか苦しそうとか
思ってるのかもしれないですね。
言い方を間違えてしまっただけかもしれないですし
全然気にすることないです(^^)
写真もいっぱい残してください!
頑張ってくれてるところ残してあげてくださいね!
私たちもいっぱい撮りすぎて
メモリーカードすぐパンパンになり
何回か電気屋さんへ行きましたよ(笑)
将来こんなに頑張ってくれてたんだよー!て見せてあげたいですよね!
-
ゆか
ありがとうございます!
境遇が似てますね!
ですよね!気にせずにたくさん写真を残します!!- 7月17日

ゆり⭐️
私の子供も1953グラムで生まれ、NICUに入りました。
普通に接してあげることそれが愛情だと思います。
最初はごめんねとか思っちゃってましたが、かわいそうとかごめんねとか親が思ってたら、その子供はほんとにかわいそうな子供になっちゃいますよね!!
小さい身体で頑張ってるのに、、家族なら応援するのが普通ですよね!!
-
ゆか
ありがとうございます!
そうですよね!
本当に可哀想な子どもにするのが親なんてありえないですよね!- 7月17日

(*≧∀≦*)二児ママ
一緒に住まれてるんですか?💦
気持ちが落ち着くまで距離をおくのもひとつかもしれませんが、御両親はお孫さんも、もちろんですがゆんさんのことを思っているはず…😭💦
-
ゆか
住んでないです!
そうなんでしょうか。。- 7月17日
-
(*≧∀≦*)二児ママ
住んでないなら無理に会う必要もないと思いますが実母の存在は子育てするなかで本当に大きく私は感じてます。
嬉しさや、楽しさだけでは子育てできないことも日々感じるなかで、自分もこうやって育ててもらったんだ~って思います🙆
息子さんを一緒に応援してほしいって気持ちが伝わるといいですね❤- 7月18日
-
ゆか
そうですか。。。
私も本来は実母には分かって欲しかったし、一緒に頑張ってくれれば心強かったのですが。。。- 7月18日
ゆか
ありがとうございます。
良かった。。私たちが変ではなかったですね。。
父からしたら未熟児なのに私たちが幸せそうに写真を撮ったりするのがみっともないと言っています。
よくわからないですよね?その価値観。。