
コメント

M
うちも上の子がまだハイハイ段階での妊娠です✨
抱っこはどうしても負担かかっちゃいますよね💦
ちょっとの部屋移動なら、息子にハイハイさせて移動します(笑)
抱っこの時は、息子をまず立っちの状態にしてから私が腰を上げて立ち、最後によいしょと抱っこします。
寝かせた状態からの抱っこよりは負担は少ないです✨
通ってる産科の先生は、上の子はまだ0歳だし、抱っこしても大丈夫❗️と言ってくれてますが、心配ですよね😅

ぽたん
気になりますよね😢💦
でも、特に気にせずというか、お腹の赤ちゃんの強さを信じ上の子には変わらず抱っこしたり愛情を捧げてました。不安もありましたが息子がいてくれたことで、赤ちゃんちゃんと育ってくれてるかな…?などと心配や不安になることは少なかったです😌
-
つな
コメントありがとうございます🌼
抱っこするわけにもいかないので
大丈夫って信じるしかないですよね😢💓
ぽたんさんは妊娠初期でも動き回ってましたか??- 7月16日
-
ぽたん
ですね、赤ちゃんの生命力を信じましょう😌✨
私は初期から結構動いてましたね。毎日支援センターに行ったり公園に行ったりしてました。後期も産まれる前日まで公園でした😂息子の時は切迫になったりしたので息子を抱っこしたりアクティブに動いて大丈夫か心配でしたが切迫になることもなく正期産までしっかりお腹に入っててくれました😌
心配や不安もあられると思いますが、お腹の子、強く育ってくれると思いますよ😌✨✨- 7月16日

みゆ☆ミ
うちも下が出来た時に上の子がまだ歩けなくて抱っこせざる得ない状況でした(^^;
あちこち動き回るので普通に動いてましたがさすがにお腹が出てくると抱っこが思うように出来なかったこともありましたね・・😞

まなみん
1人目の年齢がだいぶ違いますが、うちはいまだに私といるときは抱っこちゃんなので抱っこしまくっています。座って抱っこするとか抱きしめるとかの対策がよく挙げられていますが、そんなのはうちの子には通用しません。
本当は抱っこ紐で負担軽減したいところですが大きさ的に笑えてしまうので使ってません(笑)
フルで仕事もしてるので横になる時間は寝る時だけです。
とりあえずトラブルなく経過してますが、自分の子どもの強さを信じることしかできません😂

向日葵
普通に抱っこしてます!
出来るだけ体勢が楽になるようには心掛けてます。
あとうちの子は抱っこは?って言うと手を万歳ーってしてくれるので比較的楽です(-ω-)笑
つな
コメントありがとうございます😊
負担の少ない抱っこの仕方も教えて
いただきありがたいです(>人<;)💗
毎日 自分妊婦なのか? ってぐらい普通に動き回って抱っこしてるので心配になってしまって、、😭
イエローキャンパスさんは初期でも動き回ってましたか??
M
初期の頃に息子が入院してしまい、お腹をいたわるどころじゃなかったです💦
でも退院後も息子をあちこち連れて行きたくて、広い公園を長時間歩いたせいか、4ヶ月くらいの時にちょっと出血してしまいました。
無理せずできる範囲で上のお子さんの子育てしてくださいね😊