
コメント

ma.
わたしは母が孫のために 仕事を再開してくれたので、ほんの親孝行も含め 里帰りしてます!

フラペチーノ
里帰りしました。
やはり、孫を見せてあげれた事が一番良かったです✨産まれるまでは、親と赤ちゃん用品の買い物したり一緒に家事したり、結婚して以来、親とこんなに長く過ごしたのも久しぶりでしたし😊産まれてからもだいぶ助けてもらいました😅(笑)
デメリットは、手続きや書類諸々のやり取りが面倒でしたね…旦那の会社に出すもの、自分の住んでる地域の役所に出すものなどなど。旦那に頑張ってもらいました😅
-
akiy
そうなんですよ!!
親と一緒に出掛けたり、長く過ごした事って考えたらないんですよね💦
親も喜んでくれましたか??
なるほど、手続きが大変なんですね😅
旦那さんの協力も必要という事ですね💦- 7月16日

はじめてのママリ🔰
うちは実家まで飛行機で4時間以上かかる場所なんで、生まれてしまうと赤ちゃん連れでは帰るのも大変だし、それに、初産だったので、色々と助けてもらったり、アドバイスもらったりで勉強にもなりました!もちろん、口出しされることでムカッとくることもありましたが、そう言う考えもあるんだ!となるべく思うようにしてました(納得できなかったら無視してました😅)
次の子も里帰りします。ひとりで2人を見るのが私にはどうしても無理な気が…💧 それにこういう時にしか、私が芯からゆっくりできる時がないんで(旦那がイマイチ子育てができないんで)
-
akiy
飛行機の4時間以上は、赤ちゃんが出来たらなかなか帰省できないですよね💦
次のお子さんも里帰りをされるんですね😊
確かに、こういう時しかゆっくり出来ないですよね!!
とても参考になりました♡- 7月16日

こってぃ
里帰りしました。産後ってすっっっごく大変なんですよね。母が家事をしてくれて、私は息子の世話だけをできてとても助かりました。
大抵、女の子の親じゃないと新生児の孫の世話は出来ないんですよね。私は息子がいるのですが、2人目3人目息子ばかりだったら孫の世話はできません。そう考えたら、与えられた機会を大切にしてあげようと思い里帰りしました。
-
akiy
子供のお世話に専念できるのは有り難いですよね!!
なるほど、確かにそうですね😊
里帰りの考えが変わりました!- 7月16日

ミカりん🍊
里帰りしました!
良かった点
・昼間見てくれる人が居るので体が休められる
・生活費が浮く
・夫が不在時の陣痛でも誰か居るので安心
・話し相手が居る
・自分や赤ちゃんに何かあっても頼れる人が居る(退院後赤ちゃんも私も通院があったので付き添ってもらえて心強かったです)
悪かった点
・実家とは言え他人…我慢だとすること、気を使うこと沢山あります。実父がお酒屋飲んで抱っこするとか、節約しろ!とか言われました。
・夫と離れ離れになるので、その間赤ちゃんに会えない。(その分里帰り終わってから溺愛でした)
・役所の手続き、年賀状が面倒。
結果、私は体を休めたかったので里帰りして良かったです。体が資本の子育てなので!
-
akiy
とても具体的に例をあげて頂き、ありがとうございます!!
実家といえど、我慢する事もあるんですね(^^;;
でもその分、助けてくれると思って目を瞑ります!- 7月16日
akiy
わかります!!
親孝行って思いますよね!!
旦那の親には申し訳ないのですが(^^;;